市報おおかわ 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
子育て
11月 児童虐待防止推進月間 ■知らせよう あなたが あの子の声になる 児童虐待に関する相談件数は依然として増加傾向にあり、子どもの生命が奪われる重大事件が後を絶ちません。子どもの「命」、「権利」、そしてその「未来」を社会全体で守りましょう。 ▼児童虐待とは 保護者が監護する児童(18歳に満たない子ども)に対して行う行為で、4つに分類されます。全国的に、児童虐待に関する相談件数は増加しています ▼児童虐待の4つの分類 ▽身体的...
-
子育て
モッカランドにはこども家庭センターを設置しています こども家庭センターでは、妊娠、出産、子育ての、いろいろな相談にお応えします。保健師や児童発達支援員、家庭児童相談員などが一緒に解決にむけて考えます。産前・産後の体のこと、育児のことなど、お気軽にモッカランドにご相談ください。 ▼例えば、こんな相談をお受けしています ▽妊娠~出産 ・だれにも相談できない ・初めての妊娠で不安 ・赤ちゃんのお世話がうまくできない ・授乳の仕方がわからない ▽子育て~1...
-
くらし
11月12日~25日 女性に対する暴力をなくす運動週間 ■-女性に対する暴力をなくす運動週間- 暴力は、性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。特に、配偶者などからの暴力、性犯罪、ストーカー行為などは、女性の人権を著しく侵害するものです。内閣府が令和5年に行った調査によれば、約4人に1人が配偶者から、約5人に1人が交際相手から暴力を受けたことがあると回答しています。 DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者や交際相...
-
子育て
令和8年4月入園児募集 ■大川市は3歳未満児の保育料を国基準より約70%軽減しています! 令和8年4月に保育園・認定こども園に入園する児童を募集します。 在園児で継続して利用する場合でも、申請手続きが必要です。在園児は、園を通じての手続きとなります。 受付期間:11月4日(火)~28日(金) 提出書類:申請書および入所要件が確認できる書類など ※申請書などは福祉事務所児童保育係または各園で配布しています。市HPからも取得...
-
子育て
令和8年度 学童保育所の入所申込みがはじまります 市では、小学生の保護や健全な育成を目的に、学童保育所を設置しています。 ■新1年生だけでなく、在学生も申込みが必要です 令和8年4月から学童保育所に入所を希望する場合は、受付期間内に申込みをしてください。 ※現在入所中で、4月以降も引き続き入所を希望する場合も申込みが必要です。 受付期間:11月1日(土)~29日(土) ※(日)・(祝)を除く 対象:保護者が就労などで昼間家庭にいない世帯の小学生 ...
-
子育て
大川っ子の生活・学習習慣の定着を目指して ■-家庭教育強化月間- 大川市では、子どもたちの規則正しい生活・学習習慣の定着に向け、6月と11月を「家庭教育強化月間」と設定し、学校・家庭・地域が連携して行う取組を推進しています。 6月の家庭教育強化月間に引き続き、11月にも市内の小中学校が期間を決めて、学校や家庭でめあてを設定し、達成に向けて取り組むチャレンジカードを実施します。 ▽チャレンジカードとは 「積極的にあいさつする」「家庭学習を行...
-
くらし
大川市結婚新生活支援補助金 大川市では、新婚世帯への経済的支援のため、新居の住居費や引越し費用に対し、国の補助事業に市独自で上乗せし、最大100万円を支給します。 ※詳細は市のホームページでご確認ください。 補助内容: 令和7年4月1日から令和8年2月末日までに支払った「住居費」及び令和8年3月末日までに支払った「引越費用」の合計額 補助額: 基本要件に加え、要件を満たす場合はそれぞれ加算 対象世帯: 令和7年1月1日から令...
-
講座
ふくおか子育てマイスター認定研修会 子育て支援の基礎を踏まえ、子どものこと、親のこと、安全のことなど、子育てをあらゆる面から学びます。 日程: 場所:久留米シティプラザ(久留米市六ツ門町8-1) 対象:県内在住で地域の子育てを応援したい60歳以上の方 定員:30名 参加費:無料 申込締切:11月20日(木) 問合せ:子育てマイスター事務局 【電話】092-481-1312
-
くらし
一人で悩まず、ご相談ください ひきこもり相談会 日時:12月2日(火) 13時~17時 会場:健康福祉センター 2階会議室(旧保健センター) ※相談は予約制です。 福祉事務所地域福祉係までご連絡ください。 ▽ひきこもりとは? 様々な要因によって社会参加の場面がせばまり、自宅以外での生活の場が長期に失われている状態を指します。 ▽相談してください ひきこもりの状態はみなさんそれぞれ違います。今の状況を誰かに話すだけでも、少し気持ちが楽になります。...
-
くらし
第18回 青少年赤十字福岡県大会 3年に1度開催している今大会のテーマは「まなびの樹」。県内の仲間たちが集まり、体験型学習を通して、思いやりややさしさの心を育むとともに、青少年赤十字・防災について学ぶことができます。 日時:11月22日(土)10時~15時 場所:福岡市立大楠小学校 対象:県内の園児、児童、生徒、指導者、保護者 参加料:無料 内容: (1)ブース型実践報告 (JRC活動発表、国際交流事業、献血について等) (2)非...
-
くらし
~市内各所で開催~認知症カフェ 認知症カフェは、認知症の方やそのご家族に限らずどなたでも参加できる交流の場です。 認知症のことや生活のことで気になっていることを相談したり、レクリエーション・脳トレ・健康講話・体操など様々な企画を準備しています。まずはお気軽にお問い合わせください。 (1)ふれあいカフェ大川荘【電話】89-2500 開催日:第1・第3日曜日 時間:14時~16時 会場:特別養護老人ホーム大川荘 デイルーム 社会福祉...
-
講座
みんなの体操ひろば 「元気カフェ」参加者募集 市内各施設で体操教室を開催しています。 参加費は無料で、申込みも不要です。 ▽週1体操 木曜コース 毎週木曜日 大川市文化センター研修室1・2(6日は休み) ▽週1体操 水曜コース 毎週水曜日 (1)大川三潴医師会館2階会議室 (2)川口コミセン中研修室(19日は休み) ▽月1体操コース 17日(月) ゆめタウン大川2階 ブルーのエレベーター横 ※以下は全コース共通 受付・健康チェックが終了後、体...
-
スポーツ
スロージョギング(R)教室 スロージョギングとは、隣の人と笑顔でお話しできる速さで走ることです。 誰でも自分のペースで取り組めますので、運動が苦手な方、体力に自信がない方にもおすすめです。スロージョギングのエネルギー消費量はウォーキングの約2倍!身に付けば体力の向上や生活習慣病の予防・改善も期待できます! 日時:11月21日(金) 10時~11時30分 場所:大川市民体育館 対象:市内在住の18歳以上の方 定員・参加費:35...
-
健康
歯科健診のお知らせ 後期高齢者医療広域連合では、下記の被保険者を対象に、歯科健診を実施しています。まだ受診されていない方は、お早めにご予約の上、受診しましょう。受診券は5月下旬に発送しています。 受診券をお持ちでない方は、ご連絡ください。 ▽受診対象者 昭和20年4月1日~昭和25年3月31日生まれの方 ※長期入院及び一部の施設入所者の方は除く ▽受診期限 令和7年12月まで(歯科医院の休診日を除く) ▽受診方法 受...
-
健康
11月8日は「いい歯の日」 むし歯や歯周病、オーラルフレイル(口の機能低下)の予防には、セルフケアとあわせて歯科医師や歯科衛生士によるプロフェッショナルケアが重要です。少なくとも年に一回は、かかりつけ歯科医に歯と口の健康をチェックしてもらい、生涯自分の歯で健やかに過ごしましょう。 ●歯周病検診を受けましょう 20・30・40・50・60・70歳の方は11月末まで500円で歯周病検診が受診できます。詳しくは市ホームページをご覧...
-
健康
年に一度は健康診査を受けましょう 健康診査のススメ ■今年度分の受診は令和8年3月31日まで 後期高齢者医療制度の被保険者を対象に、健康診査を実施しています。通常約9,000円の検査を500円で受診することができますので、まだ受診されていない方は、お早めにご予約の上、この機会に健康診査を受けましょう。受診券は4月中旬から5月上旬に送付しています。 ▽受診対象者 全ての後期高齢者医療制度の被保険者 ※長期入院及び一部の施設入所者の方は除く ▽受診期限...
-
スポーツ
福岡県民スポーツ大会秋季大会 大川市代表選手が大健闘 9月20日(土)・21日(日)に福岡県民スポーツ大会秋季大会が北九州市地区で開催されました。 大川市からは7競技54名の選手が出場し、下記の選手が優勝されました。 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。 問合せ:生涯学習課スポーツ係 【電話】85-5619
-
スポーツ
~県境の島一周ぐるりハーフマラソン~第39回大川木の香マラソン大会参加者募集 今回もハーフマラソンを実施します 皆さまのご参加をお待ちしています 日時:令和8年2月22日(日) 9時~開会式 ※雨天決行 場所:筑後川総合運動公園周辺 申込期限:令和8年1月13日(火)まで 申込: (1)申込書に必要事項を記入のうえ、参加料を添えて生涯学習課へ持参、または郵便局にてお申込み (2)スポーツエントリーにてweb申込 (3)LoGoフォームに必要事項を入力(お振込後、受付完了) ...
-
くらし
11月~12月は「県下一斉徴収強化月間」わすれていませんか、「納税」を ●滞納者の解消を目指します 福岡県と県内市町村は、個人住民税など地方税の収納率向上と滞納の縮減のため、11月~12月を「県下一斉徴収強化月間」と位置づけ、徴収対策を強化しています。 ●強化月間中の具体的な取り組み 滞納者に対する催告、差押・捜索などの滞納処分の強化、納税推進の広報など様々な取り組みを行います。 ●納税で困ったときは、必ず相談を 病気、失業など特別な事情で納期限内に納めることができな...
-
くらし
市有地(普通財産)の売却 一般競争入札によって、市有地を売却します。購入を希望する人は、入札にご参加ください。 ●土地の概要 ※現状有姿のまま売却します。 ●入札参加申込期間 11月14日(金)まで ※入札要領や申請書等の必要書類は、総務課や市ホームページより入手可能です。 ※入札参加資格など、詳細については市ホームページをご確認ください。 問合せ:総務課財政係 【電話】85-5563
