市報おおかわ 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
しごと
予備自衛官補制度 社会人や学生等の自衛官未経験者が予備自衛官となる制度です。仕事や勉強をしながら教育訓練を受けることができます。 ▼採用区分 (1)一般公募 (2)技能公募 ▼応募資格 (1)18歳以上52歳未満 (2)18歳以上で保有する技能に応じ53歳~55歳未満 ▼教育訓練 (1)3年以内に50日間、計400時間履修 (2)2年以内に10日間、計80時間履修 ▼処遇 教育訓練招集手当:日額8,800円 総支給...
-
イベント
第25回 大川市消防操法大会 消防団員の消防操法技術の向上と強固な消防精神を養成し、士気の高揚を図るため、ポンプ車部門と小型ポンプ部門で実施します。 各地区で大会に向けて訓練に励んでいますので、付近の皆様にはご迷惑をかける場合がありますが、ご理解とご協力をお願いします。 大会当日のご観覧とご声援をよろしくお願いします。 日時:11月16日(日) 8時~ 場所:大川市役所駐車場 ※荒天の場合は11月30日(日)に延期 問合せ:地...
-
くらし
火のないところで火災に!?収れん火災に注意!! ▼収れん火災とは… 太陽の光が何らかの物体により反射・屈折し、光が一点に集まることで派生する火災のことです。日差しが強い昼間や、夏場に発生しやすいと思われがちですが、太陽光が部屋の奥まで差し込む夕方や、冬場に多く発生しやすいと言われています。 ※これは、虫眼鏡で黒い紙に太陽光を集めると燃やすことができるのと同じ現象です。 ▼こんなもので発生… ・水の入ったペットボトル ・鏡...
-
くらし
防災行政無線を使った緊急地震速報の訓練放送 11月5日(水)10時ごろ ▼緊急地震速報の訓練に参加しましょう 防災行政無線を使って緊急地震速報の試験放送を実施します。市内に設置している防災行政無線のスピーカーと防災ラジオから、一斉放送を行います。各自で地震から身を守る行動訓練をお願いします。 ※災害の発生や気象状況によっては、試験放送を中止する場合があります。 問合せ:地域支援課防災安全係 【電話】85-5605
-
くらし
11月16日(日) 全市一斉美化運動の日 ▼空き缶などの散乱防止および再資源化促進の日 ▼花宗川沿岸清掃日 自然と調和した快適な環境と住みよい街づくりを目指し、生活環境の保全と公衆衛生の向上を図ることを目的に毎年、春と秋に一斉美化運動を行っています。市民のみなさまのご協力をお願いします。 問合せ:環境課 【電話】87-6789
-
イベント
古賀政男生誕祭 古賀政男先生の生誕121周年を音楽とともにみんなでお祝いしましょう! 日時:11月16日(日)10時~11時30分 場所:古賀政男記念館 参加費:無料 内容: ・田口小学校の児童や大川文化協会による合唱 ・古賀メロディーギターアンサンブルによる演奏 ※午後は古賀メロディーコンサートを行います。 入場料のみでお聴きいただけます 問合せ:古賀政男記念館 【電話】86-4133
-
くらし
保護ねこ譲渡会in大野島 たくさんの猫ちゃんが優しい家族を待っています福岡県では、ワンヘルス推進行動計画を策定しており、人と動物の共生社会づくりを推進しています。ふれあいの家1階ホールの広々としたスペースで、たくさんの猫ちゃんが参加予定です。お気軽にご参加ください。 日時:11月16日(日)13時~15時30分 場所:大川市ふれあいの家 入場:無料 ※当日連れて帰ることはできません。完全室内飼いをしていただくことが譲渡条件...
-
くらし
声の広報 利用者、録音ボランティア募集 市では、目が不自由な人を対象に、市報に掲載している情報を声の広報として、音声(CD)によりお届けしています。ご家族や知人などで、視覚に障がいを持っており、声の広報を必要とする人がいれば、お知らせください。 声の広報を録音しているボランティアグループ「やまびこ」では、録音を行うボランティアを募集しています。(現在、2ヶ月に1回、8ページ程度市報の読み上げを行っていただいています。)興味のある人はお気...
-
イベント
第43回 古賀政男記念「大川音楽祭」コンクール出場者募集 ■「大川音楽祭」 日時:11:00開場12:00開演 令和8年3月1日(日) 場所:大川市文化センター大ホール チケット:12月6日(土)10時 古賀政男記念館、イープラスにて販売開始! ▽申込期間 11月1日(土)~12月10日(水)必着 ▽予選:一般歌謡部門/古賀メロディー部門 1次予選 音源(テープ)審査 2次予選令和8年1月24日(土)開催 大川市文化センター ▽申込金 1曲につき3,00...
-
イベント
ふくおか県芸術文化祭2025協賛事業 ■第43回大川市総合美術展 ▽開催期間 11月3日(月・祝)~9日(日) 9時~17時 ▽場所 文化センター ▽入場料 無料 応募いただいた日本画、洋画、工芸・彫刻、書、写真、デザインの6部門の作品の中から、入賞・入選に選ばれた作品を展示します。各部門の審査員の先生方による作品講評会も予定しています。また、中学生以下によるポスター原画、写真の展示も行っています。 芸術の秋、みなさんの力作を鑑賞しま...
-
子育て
子育て・保健 Child and Health(1) 子育て・保健に関する情報をお知らせします ■Child 1 大川市子育て支援総合施設「モッカランド」の行事 ▽ファミリーフェスタ「からこま座の人形劇」(要予約) 11月3日(月・祝) 2回上演 (1)10時30分~11時 (2)11時30分~12時 演目:開幕劇及び「のったり、ろったり」 各回とも定員は25組 ▽親子あそび教室「ベビーダンス」(要予約) 11月7日(金) 10時30分~ 日本ベビー...
-
子育て
子育て・保健 Child and Health(2) ■Child 1 大川市子育て支援総合施設「モッカランド」の行事 ▽にこにこ教室(要予約)〔市内居住者〕 親子あそびや感覚運動遊びなどを行う教室とことばや発達の相談会です。前日までに予約が必要です。初めて参加される人はにこにこ相談会をご予約ください。 ・5日(水)、10時~ にこにこ相談会 ・5日(水)、14時~ 年長児教室 ・12日(水)、10時~ 1・2・3歳児親子教室 ・12日(水)、14時...
-
くらし
図書館だより ■話題の本 ☆毎週約100冊の新着本があります。 図書館HP「新しい本をさがす」で確認ができます。 ★が付いている本は児童書です。 ▽学びをやめない生き方入門 中原 淳・パーソル総合研究所・ベネッセ教育総合研 究所/著 フォレスト出版 かつて「お勉強」が苦手だった人も、得意だった人も大丈夫。「学びのバイアス」を解きほぐし、人生を再び動かす„はじめの一歩“がきっと見つかる一冊です。 ▽レアベジ 藤田...
-
講座
寄せ植えワークショップ
-
イベント
シマンマルシェ Shiman Marché 11月30日(日)10:00-16:00 開催場所:ふれあいの家 福岡県大川市大野島2930 駐車場:河川敷500台 島がみんなの小さな遊び場所
-
イベント
近隣イベント情報 ■柳川市 ▽白秋祭水上パレード 日程:11月1日(土)~3日(月・祝)18時~20時30分 場所:川下りコース 問合せ:(一社)柳川市観光協会 【電話】73-2145 ■小郡市 ▽第71回小郡フリーマーケット七夕市 日程:11月8日(土) 10時~15時 場所:イオン小郡ショッピングセンター北側駐車場 問合せ:小郡フリーマーケット七夕市実行委員会事務局 【電話】0942-72-4008 ■うきは市...
-
くらし
情報BOX(1) ■人権擁護委員の就任 10月1日から、岡洋介さんが就任されました。 問合せ:人事秘書課人事係 【電話】85・5554 ■防災行政無線を用いた情報伝達訓練 地震・津波や武力攻撃などの発生に備えて、情報伝達訓練を行います。全国瞬時警報システム(Jアラート)から送られてくる国の緊急情報を、防災行政無線を使って市民の皆さんにお伝えするための試験放送です。市内59か所に設置している防災行政無線のスピーカーと...
-
くらし
情報BOX(2) ■年金の日・ねんきんネット 11月30日(日)(いいみらい)は「年金の日」です。ご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、さまざまな条件を設定した上で、年金見込額の試算をすることもできます。詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください。 問合せ:日本年金機構ねんきん...
-
くらし
情報BOX(3) ■大牟田市立夜間中学生徒募集 令和8年度から大川市在住の方も対象となります。なお、入学には条件があり面談もあります。まずは入学希望者説明会にご参加ください。 ※申込が必要です。 入学対象:(すべてにあてはまる人) (1)学齢期(満15歳に達した日以降の最初の3月31日まで)を過ぎた人 (2)中学校を卒業していない人または、卒業していても病気や不登校等の理由により、十分に学ぶことができなかった人(国...
-
くらし
Flashback 最近のできごとから ■〔9/13〕アビスパ福岡大川市応援デー ▽子どもたちの夢を育み地域に活力を与える取り組み 9月13日のアビスパ福岡vsセレッソ大阪の試合が「大川応援デー」として開催されました。市内の小中学生が、エスコートキッズやセンターサークルの旗持ちとして参加しました。また、ハーフタイムには江藤市長とさわやかかかぐや姫2名による大川市のPRも行い、スタジアムは大変賑わっていました。 ■〔9/18〕イタリアン給...
