広報ゆくはし 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
水の安定供給に向けて 広域連携 基本協定を締結
◆5/1 北九州市、苅田町、行橋市3者協働 本事業によって、油木ダムへの水源依存率は84%から53%へと大幅に下がります。また、本市上水道の水源数が2つから3つになることで、水の安定供給と渇水リスクの低減をめざします。 令和10年供給開始予定 水は市民の皆様の生活、企業活動の生命線 これからも持続可能なまちづくりをめざします お問合せ:上水道課 【電話】内線1269 【ID】0029693
-
講座
連歌の魅力を体験 連歌市民講座・連歌体験講座 受講生募集
・連歌ってどんなもの? 五・七・五・七・七という歌の形式のうち、上の句(五・七・五)と下の句(七・七)を別の人が次々と詠み継いで完成させる文芸です。 ・室町時代から受け継がれる!行橋の連歌 県の無形民俗文化財指定の今井祇園行事の中で、室町時代から連歌が奉納されています。 行橋市は全国で唯一、室町時代から連歌が続いているまちです! ・郷土に伝わる伝統文化にふれてみませんか? 下記の通り、連歌市民講座…
-
講座
行橋の歴史と文化財「歴史教室」受講生募集
歴史資料館で開催する「歴史教室」の受講生を募集します。各講座それぞれ6回です。 日時:7月~12月の毎月1回 10:30~12:00 「中国文学者・青木正児の世界」(第1月曜) 「歴史と民俗を学ぶ」(第2月曜) 場所:歴史資料館 料金:各講座500円 定員:各講座20人 ※申込者多数の場合は抽選 申込方法:6/15(土)までに歴史資料館宛に往復ハガキで申込み(必着) ※往復ハガキに希望講座名とご住…
-
くらし
人権を守る、その一歩を 6/1は人権擁護委員の日
あなたの街の身近な相談パートナーである人権擁護委員が、家庭内の悩みごとや隣近所とのトラブル、いじめや差別などの相談に応じます。相談は無料。秘密は固く守られますので、お気軽にご相談ください。 ◆特設人権相談所 日時:6/7(金)・10/4(金)・12/6(金) 10:00~15:00 場所:ウィズゆくはし ◆常設人権相談所 日時:土・日・祝日を除く毎日 8:30~17:15 場所:福岡法務局行橋支局…
-
講座
INFORMATION ―お知らせ(1)
◆自衛隊就職・転職説明会 自衛隊へ就職・転職を考えている方や興味のある方、どなたでもお気軽にご来場ください。事前予約は不要で、個別対応も可能です。 日時:6/23(日)13:00~17:00 場所:リブリオ行橋 内容:自衛隊制度全般、採用試験、勤務内容や給与・福利厚生など 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部築城地域事務所 【電話】56-1150(内線229) ◆スポーツ表彰 市のスポーツの普及振興に寄…
-
くらし
INFORMATION ―お知らせ(2)
◆福岡県盲ろう者通訳・介助員養成研修会 盲ろう者(視覚と聴覚及び音声又は言語機能障害を重複してもつ重度の身体障がい者)のコミュニケーションと移動支援のための通訳介助員を養成する研修会を開催します。日程は要問合せ。 日時:7月~9月(全9回)10:00~16:00 場所:福岡県総合福祉センタークローバープラザ内研修室 対象: (1)福岡県内在住者 (2)手話奉仕員養成講座(入門・基礎課程)修了者また…
-
しごと
INFORMATION ―募集
◆自衛隊青少年防衛講座 参加者募 集築城基地では、自衛隊生活体験(職場見学および装備品体験搭乗等)を行います。詳細は下記二次元バーコード(本紙参照)を読み込みの上ご確認ください。 日時:7/31(水)~8/1(木)(1泊2日) 場所:航空自衛隊築城基地 対象:中学生および高校生 定員:40人 料金:1,683円 申込み:6/21(金)までに二次元バーコード(本紙参照)より申込 定員を超えた場合は抽…
-
スポーツ
INFORMATION ―スポーツ
◆卓球大会兼県民予選 詳細は市公式ホームページ(イベントカレンダー)をご覧ください。 日時:7/14(日)9:00(受付8:20~8:50) 場所:市民体育館 料金:500円/人 対象:市内在住・在勤および市内卓球クラブに所属する小学生以上の方 申込み:6/27(木)17:00までに下記へ郵便、FAX 問合せ:行橋市体育協会 【電話】25-8222(FAX同) 〒824-8601 中央1-1-1 …
-
イベント
INFORMATION ―イベント
◆竹笛塾記念演奏会 行橋支部発足2周年を記念し、演奏会を開催します。入場は自由。会場では塾生が作成した作品も展示しています。 日時:6/23(日)13:30~ 場所:リブリオ行橋 けやきホール 料金:無料 問合せ:【電話】090-9582-2913(岡田) ◆赤レンガ館ストリートピアノ ショパンが33歳の時に使用していたピアノ(1843年製PLEYEL)が当時とほぼ同じ状態に修復されました。その音…
-
くらし
INFORMATION ―相談
◆~あなたと歩む、司法書士~ 無料法律相談会 相続や会社設立、借金、悪質商法などの問題、成年後見など身近な法律トラブルについて司法書士がWebにて相談に応じます。 日時:6/22(土)10:00~13:00 場所:ウィズゆくはし(2階・研修室4) 定員:6組 ※先着順 料金:無料 申込み:電話 問合せ:福岡県司法書士会筑豊京築総合相談センター 【電話】0947-44-2530 【ID】002070…
-
イベント
市民の伝言板
◆ミニドローンレース参加者募集! 2024HolyStoneチャレンジカップ開催、今年の栄冠は誰の手に・・・ 詳しくは公式LINEにて確認下さい。 日時:6/16(日)11:00~ 定員:60名程度 場所:えびす通り商店街 対象:小学生以上 料金:無料 申込み:LINE・QRコード(本紙参照) 問合せ:ホリーストーンチャレンジカップオフィシャルゲーム組織委員会 【電話】37-2415 ◆鍋田尚男ガ…
-
イベント
リブリオ行橋(行橋市図書館)からのお知らせ
◆行橋についてもっと知ろう! みんなでミニ・フットパス リブリオの周辺を楽しくまちあるきして、気になるものを調べてみましょう。 見て・触れて・調べて、楽しいフットパスです。 日時:7/6(土)10:00~12:00 会場:1階けやきホール 対象:小・中・高校生(小学生は保護者同伴でご参加ください) 定員:15名 持ち物:タオル・水筒など歩きやすい格好でご参加ください 申込:6/8(土)~電話または…
-
文化
ゆくはし今昔物語
2024年、市制70周年を迎える行橋市。山や海に囲まれ、京築地域の中核として人が行き交い、歴史と文化が育まれてきました。昔懐かしい行橋の風景や町なみの、「今」と「昔」をご覧ください。 ◆Vol.14 行橋のバス交通 戦前の行橋における交通手段は、徒歩はもちろんのこと、鉄道、当時「乗合自動車」と呼ばれたバス・タクシーをはじめ、自転車、人力車、客馬車などがありました。自動車は高級品であったため、自家用…
-
くらし
消費生活センターニュース
◆その申込み、定期購入になっていませんか? -通信販売での「定期購入」に要注意- SNSの広告からアクセスしたサイトで980円のダイエットサプリメントを購入した。1ヶ月後、2回目の商品が届いたので事業者に解約を申し出たところ、「解約するには次回お届け予定日の10日前までに連絡しなければならないと利用規約に記載してある。2回目の商品は既にお届けしたので解約できない」と言われた。 低価格であることを強…
-
しごと
行橋プレミアム商品券 取扱店募集
地域を活気づけるポイントは、地元のお店が活躍すること。一緒に行橋を盛り上げましょう! 募集店舗:行橋市内で営業している事業所 募集締切:8/9(金)まで 登録料: 行橋商工会議所会員事業所は無料 非会員事業所は5,000円 申込方法:登録申込書(商工会議所配布)を記入の上、行橋商工会議所へ提出 ※紙・電子どちらか一方だけの登録は不可 換金: ・期間 9/17~翌1/10(火・金曜のみ)9:00~1…
-
くらし
BOAT RACE 若松
「市がなぜ広報紙でボートレースを取り上げるの?」 改めて取材してみると、皆さんに知ってほしい行橋市とボートレースの深い繋がりがありました。 ◆1 見てみよう!ドラマティックレース 70周年記念協創(競走)開催! 6/14(金fri)~20(木thu)15:30~20:40 中間市行橋市競艇組合施行55周年記念競走とコラボし、「行橋市制70周年記念協創(競走)」が開催決定。開催期間は6/14(金)〜…
-
子育て
ゆくはし まち ひと しごと
◆認定こども園 ときいろ 感じるココロ・・・じょうぶな頭とかしこいカラダ 当園では、地域の方々と行う田植えや稲刈りなど食育体験のほか、マテ貝掘り・たけのこ掘り・どんぐり拾いなど四季折々の自然を感じる活動に積極的に取り組んでいます。今年度は広い園庭が完成し、子どもたちがのびのびとサッカーや外遊びを楽しんでいます。ボディペインティングなどの「ダイナミック遊び」も取り入れながら、遊びの中の学びを大切にし…
-
くらし
GARBAGE IMPACT Again
「またか」じゃない! 大事なことは、何度も復習だ! 前号の漫画は読んでいただけたでしょうか。復習になりますが、行橋市にはゴミの焼却施設はなく、北九州市に処分をお願いしています。また、行橋市内のゴミ集積場所から北九州市に直接ゴミを運ぶのではなく、みやこ町と共同で運営するリレーセンターに一旦集め、圧縮処理をしているのです。 リレーセンターの運営に係る行橋市の負担は、年間およそ5.2億円。そのうち、北九…
-
くらし
だいじょうぶ、ひとりじゃない。
◆子育て・教育 ◇児童・生徒相談 毎週月〜金/8:30〜17:00 児童・生徒相談センター 【電話】25-0119(市役所内) ◇母子・父子・寡婦相談 毎週月〜金/8:30〜17:15 京築保健福祉環境事務所 【電話】23-2970(子ども支援課でも常時実施) 第2火([要予約])/11:00〜14:00 ひとり親サポートセンター 【電話】0948-21-0390 場所:子ども支援課(市役所) ◇…
-
子育て
#ゆくはしキッズ
市内在住の方 お子さんの元気な姿や笑顔を投稿してみませんか?行橋市公式Instagramをフォローして「#ゆくはしキッズ」をつけて投稿!投稿された写真は、ホームページの子育て支援サイト「すくすくゆくはし」に掲載し、その一部をこのコーナーで紹介させていただきます。 DMでの投稿もお待ちしてます! ◆記載事項 #ゆくはしキッズ#名前(○○ちゃん・くん)#年齢(〇歳) ゆくはしキッズの投稿方法・条件など…