行橋市(福岡県)

新着広報記事
-
健康
【Close up】食と向き合う 食事は無言の愛情表現(1)
入学・入園、就職、異動・転勤等、4月は大きく生活環境が変わる月です。自身の異動や転勤に加え、子どもの新学期の準備に追われ、目まぐるしく日々が過ぎていく方も多いのではないでしょうか。学校への提出書類の作成やノートや鉛筆等、ありとあらゆる持ち物に名前を書かなければなりません。準備だけでも大変です。そして、訪れる新たな環境に期待もあれば、不安や心配もあります。そんなこの時期、忙しさに追われ、つい食事が疎…
-
健康
【Close up】食と向き合う 食事は無言の愛情表現(2)
市内にある内田産婦人科医院の助産師として、これまで長年にわたり、母子やトラブルを抱えて産院に駆け込む未成年の子どもたちに向き合い続けてきた内田美智子さん。『いのちをいただく』、『ここ―食卓から始まる生教育』『お母さんは命がけであなたを産みました』など多くの著書を手がけ、全国各地で命の尊さや食の大切さを伝えている内田さんにもお話を伺いました。 広報:まずは、食事で大切だと思うことを教えてください。 …
-
健康
【Close up】食と向き合う 食事は無言の愛情表現(3)
■無言の愛情表現を家族へ、そして自分へ 美味しいものを食べると自然と笑顔になりませんか?幸せな気持ちになりませんか?食は私たちの心身に様々な効果をもたらします。 今回のクローズアップでは、「食」に関する話をおふたりに伺いました。 毎日の食事の支度は、楽しみな人もいれば、生活環境によっては、プレッシャーに感じる人もいるはずです。 気温や環境の変化が大きいこの時期に、まずは一杯のお味噌汁で自身や家族の…
-
くらし
はじまりの意味
春は「はじまり」の季節。桜が咲き誇る中、新しい環境へと踏み出す人も多いことでしょう。入園、入学、入社-それぞれの節目に、不安と期待が入り混じるのを感じます。保育園の門の前で母の手を握る子ども。大きなランドセルを背負い、少し誇らしげな小学生。真新しいスーツに身を包み、緊張の面持ちで出社する新社会人。どの姿にも共通するのは「これからはじまる日々への希望」です。 とはいえ、新しい環境は決して楽なものでは…
-
くらし
行橋市の施政方針2025 Be Heartful こども、まんなか(1)
■キーワード ウェルビーイングとじぞくかのうせい 将来を担う子どもたちに健やかに育ってほしい。これは私たち大人の切実な願いです。 先人の「子や孫のため」という想いが現在の豊かさに繋がっているように、子育て世代にとって子育てしやすいまち、住み続けたいと思ってもらえるまちづくりを推進することで、市民の皆さんのウェルビーイングの向上と、市の持続可能な成長・発展をめざしています。 ◆施政方針って? 施政方…
広報紙バックナンバー
-
広報ゆくはし 令和7年4月号
-
広報ゆくはし 令和7年3月号
-
広報ゆくはし 令和7年2月号
-
広報ゆくはし 令和7年1月号
-
広報ゆくはし 令和6年12月号
-
広報ゆくはし 令和6年11月号
-
広報ゆくはし 令和6年10月号
-
広報ゆくはし 令和6年9月号
-
広報ゆくはし 令和6年8月号
-
広報ゆくはし 令和6年7月号
-
広報ゆくはし 令和6年6月号
-
広報ゆくはし 令和6年5月号
-
広報ゆくはし 令和6年4月号
自治体データ
- HP
- 福岡県行橋市ホームページ
- 住所
- 行橋市中央1-1-1
- 電話
- 0930-25-1111
- 首長
- 工藤 政宏