広報なかがわ 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
訪問介護サービスなどの利用者負担額が軽減される場合があります
障がい福祉サービスのホームヘルパー利用者で、境界層該当者の軽減措置制度(※1)を利用している人を対象に、介護保険による訪問介護サービスの利用者負担額が軽減される場合があります。 なお、下記の要件を満たす人に限ります。制度を利用する場合は、高齢者支援課にて申請手続きが必要となります。 (※1)障がい福祉サービス費用を負担すると生活保護の適用となるが、負担しなければ生活保護の適用対象でなくなる場合に月…
-
くらし
配食サービス
病気や障がいなどにより、食事を作ることが難しくなった高齢者や障がい者を対象に、配達員がご自宅まで食事をお届けします。このサービスは食事を届けるだけでなく、配達時に直接ご本人へ食事を手渡すことにより、見守りと安否確認を行っています。 配食は1日2回(昼食・夕食)までで、1月1日から1月3日まではお休みです。 ◆利用できる人 ・65歳以上で一人暮らしまたは高齢者のみの世帯などで、病気や障がいなどにより…
-
くらし
寝具類洗濯乾燥消毒サービス
洗濯業者が自宅に訪問し、寝具類を預かり、洗濯・乾燥・消毒をして、自宅へお返しします。1回の洗濯に1週間程度かかりますが、その間は寝具類を貸し出します。通年で利用できますが、利用回数は年2回までです。 ◆費用 (1)掛け布団、敷き布団および毛布の3点セット/6,320円(税込) (2)掛け布団、毛布、ベッドパットおよびマットレスの4点セット/7,970円(税込) (3)掛け布団、敷き布団、毛布および…
-
文化
国史跡安徳大塚古墳の説明板と標柱が完成しました!!
◆国史跡安徳大塚古墳(くにしせきあんとくおおつかこふん)の説明板(せつめいばん)と標柱(ひょうちゅう)が完成しました!! 国史跡安徳大塚古墳は、那珂川市で最も古く均整の取れた前方後円墳であり、その価値が評価され、平成28年3月7日に国史跡に指定されました。この度、国史跡安徳大塚古墳の概要について記載した説明板と古墳の標柱を設置しました。史跡への入り口は、管理上通常は開放していません。大塚公園(安徳…
-
くらし
命を守る住宅用火災警報器、設置していますか?点検していますか?
福岡県内全ての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられた平成21年6月1日から令和6年6月1日で15年を迎えました。 (1)全ての住宅において、その寝室および階段部分(※)に住宅用火災警報器の設置義務があります。 (※階段部分は、寝室が2階以上にある場合に必要です。) (2)住宅用火災警報器は、古くなると電子部品の寿命や電池切れなどで火災を検知しなくなることがあります。機器本体の取り替えは設置か…
-
くらし
野外焼却はダメ!絶対!
「少量だから」や「昔は許されていた」など安易な考えで野外焼却を行うことは絶対にしないでください。 「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により野外焼却を行った個人は5年以下の懲役、1,000万円以下の罰金、法人の場合は3億円以下の罰金が科せられる場合があります。悪質な焼却行為は処分の対象となりますので、ご注意ください。 ◆農作業での野焼きにもルールがあります! ・周囲の住宅環境に配慮して、苦情が出な…
-
くらし
身近にできる夏の省エネ〜できることから無理なく始めよう〜
◆地球温暖化対策 温室効果ガスは、地球温暖化の大きな原因の一つであると言われています。1750年から2005年までの255年間で、実に35%も増加しています。省エネを行うことは二酸化炭素の排出減につながり、地球温暖化対策に必要不可欠です。 冷房の使用などで電力消費が多くなる夏、無理なく省エネに取り組みましょう! ◇エアコン編 ・軽装により、冷房の設定温度を適切に管理する ・冷房に加えて扇風機を効果…
-
くらし
なかがわTopics
なかがわTopics掲載記事は、市公式インスタグラムで他の画像や動画を見ることができます。 ◆05/07(TUE)歴史と文化のまちづくり協議会より46,200円の寄付 歴史と文化のまちづくり協議会より市民憲章である「歴史遺産を守り文化の香りたかいまちをつくりましょう」の理念に寄与できるようにと、那珂川市へ46,200円の寄付をいただきました。 歴史と文化のまちづくり協議会の山下さんは「市民、市外ま…
-
くらし
くらしの情報BOX~募集~
◆「たびら昆虫自然園」観察会 参加者募集自然の中に生きる昆虫を通じて、多様な命の大切さを学び、貴重な夏休みの一日にしませんか!当日は解説員が案内をしてくれます。 対象者:小学生以上の市内在住者 ※子どものみで参加の場合は、小学校4年生以上とします。 日時:7月20日(土)午前8時15分集合、午後4時30分頃解散予定 場所:たびら昆虫自然園(長崎県平戸市田平町荻田免1628-4) 【電話】0950-…
-
講座
くらしの情報BOX~講演・講座~
◆応急処置を身に付けませんか 普通救命講習III(無料) 小児、乳児に対する人工呼吸や胸骨圧迫、AED(自動体外式除細動器)、その他の応急処置を身に付けます。 対象:春日市、大野城市、那珂川市に居住、または勤務する中学生以上の人 日時:7月18日(木)午前9時30分から午前11時45分まで 場所:春日・大野城・那珂川消防本部(春日市春日2丁目2番地1) ※駐車場はありません。 定員:30人(申込先…
-
イベント
くらしの情報BOX~イベント~
◆歴史体験学習「古代の草木染め」 中央公民館で育てている藍の葉を使って、ストールを染めます。古くから伝わる草木染めを体験し、古代人の知恵を学んでみませんか。 日時:7月23日(火)午前9時から午後2時15分まで ※昼食・水筒をお持ちください。 場所:中央公民館 対象者:小学校5年生から中学校3年生までの児童・生徒 定員:20人(先着順) 講師:岡部 由紀子(おかべ ゆきこ)先生(那珂川市文化財専門…
-
スポーツ
くらしの情報BOX~スポーツ~
◆ニュースポーツ体験広場(参加費無料・事前申込不要) 日時:6月22日(土)午前10時から正午まで 場所:市民体育館 内容:ファミリーバドミントン・スカットボール・バッゴーなど ※ルール説明により初心者でも楽しめます。 ※ストレッチや準備運動も行います。 持ってくるもの:体育館シューズ、飲み物 問い合わせ:スポーツ課 スポーツ推進担当 【電話】953-2112(市民体育館内) ◆子どもスポーツ体験…
-
くらし
くらしの情報BOX~住まい・くらし~
◆全国情報伝達訓練が実施されます 緊急事態(地震・津波や武力攻撃など)の発生に備え、全国的に情報伝達訓練が実施されます。この訓練は全国瞬時警報システム(※Jアラート)を用いた訓練で、本市では防災行政無線を用いて訓練放送を行います。 なお、実災害などの発生または発生が懸念される場合は、訓練を中止することがあります。 ※サイレンの吹鳴はありません。 ◇緊急地震速報訓練 日時:6月20日(木)午前10時…
-
くらし
くらしの情報BOX~相談~
◆くらし・しごと・家計困りごと相談 専門の相談員が相談を受けて、どのような解決策があるかをあなたと一緒に考え、自立に向けた支援を行います。 相談時間:月曜日から金曜日まで午前8時30分から午後5時まで 出張相談:市役所以外での相談も行います。 ※各相談日の前日までに、予約が必要です。 ・東地区公民館 日時:6月28日(金)午前10時から正午まで ・南地区公民館 日時:7月2日(火)午前10時から正…
-
子育て
くらしの情報BOX~子育て・教育~
◆教科書展示会 文部科学省の検定を受けた令和7年度から使用する小・中学校用教科書の展示会を次のとおり開催します。ご自由に閲覧ください。 日時:6月14日(金)から7月3日(水)まで 平日 午前8時30分から午後5時まで 場所:市役所別館1階(学校教育課) 問い合わせ:学校教育課 学校教育担当 【電話】953-2211(内線262) ◆青少年育成市民会議「第23回子育てフォーラム」『地域における子育…
-
くらし
くらしの情報BOX~福祉~
◆補聴器外来相談 つけている補聴器の調子が悪い人や補聴器をつけようか悩んでいる人などを対象に那珂川市役所において、補聴器業者が補聴器の相談に応じます。 日時:6月17日(月)午前9時30分から午前10時まで ※業者の都合により中止になることがありますが、ご連絡いただければ別途相談日を設定します。 場所:市役所1階 相談室 申込・問い合わせ:障がい者支援課 障がい者支援担当 【電話】953-2211…
-
健康
くらしの情報BOX~健康~
◆6月4日(火)から10日(月)は「歯と口の健康習慣」 皆さんのお口の中の健康状態はいかがですか?お口の健康が全身の健康や生きる喜びに繋がります。この機会に歯や口の健康について見直し、健康で長生きするために歯磨きをしましょう!赤ちゃんから大人まではみがきのヒントが見られます 問い合わせ:日本歯科医師会 【電話】03-3262-9321(代表)
-
くらし
6月 古紙類の回収
紙類の回収を行いますので、地域の資源回収に出せなかった古紙、古着類を持ち込みください。各家庭でできる限りごみを分別し、ごみの減量化に努めましょう。 地域で資源回収が行われている場合は、出来る限り地域に出してください。 ◆回収するもの(市内の家庭から出るものに限ります) 新聞紙、雑誌、古本、段ボール、雑がみ、紙パック、古布(古着類)、ビール瓶、一升瓶 ※市役所第2別館前では、「アルミ缶」も回収してい…
-
くらし
税納期のお知らせ
市県民税第1期、国民健康保険税第1期、介護保険料第1期の納期は7月1日(月)です 今月の夜間納税相談日は、13日(木)と27日(木)、時間はいずれも午後9時までです。納付もできます。 ※介護保険料、後期高齢者医療保険料の相談は除く。 問い合わせ: 収納課収納担当【電話】953-2211(内線166~169) 高齢者支援課介護保険担当【電話】953-2211(内線143~147)
-
その他
データで見る那珂川市
◆市の動き 令和6年4月30日現在 ◆救急 ◆火災 火事や災害情報の問い合わせ番号は【電話︎】092-791-1639です。