広報なかがわ 2024年6月号

発行号の内容
-
健康
6月の休日在宅医
本市の夜間・休日の救急医療は、筑紫医師会、筑紫歯科医師会および関係機関が連携して実施しています。 ◆歯科 診療所:口腔保健センターちくし休日急患歯科診療所 【電話】571-0118 春日市春日原北町1-3-6(筑紫歯科医師会館1階) 診療時間: ・日曜・祝日・ゴールデンウィーク・お盆…午前9時から午後1時まで(受付 午後12時30分まで) ・年末年始(12月30日から1月3日)…午前9時から午後4…
-
くらし
那珂川市役所のなかがわ(中側)
身近なのに意外と知らない、市役所の中側(なかがわ)を紹介します! 市民の皆さまと一緒によりよいまちづくりを進めます! ◆税務課 ◇固定資産税担当 主な仕事内容: ・固定資産税の賦課 ・字図・土地台帳の閲覧 ・固定資産税に関する証明発行 ◇市民税担当 主な仕事内容: ・各税目の申告や賦課個人・法人住民税、軽自動車税、入湯税、たばこ税 ・市県民税に関する証明発行 ○担当からひと言 固定資産税、住民税、…
-
子育て
新・学・校・探・訪~子ども発(はつ)!学校のステキ再発見(さいはっけん)~
◆子ども推し!笑顔の花咲く那珂川市の学校 「那珂川市立 南畑小学校」 ◇令和5年度 児童会のスローガン 『「ありがとう・どうしたの・すごいね」の声をかけ合う南畑小』 ◇安北っ子からのMESSAGE ・私たち6年生10人が南畑小のリーダーとして頑張ります! 私たちの南畑小学校は、全校児童96人の学校です。人数が少ないので、いろんな活動をみんなで協力して取り組んでいます。だから、みんな仲良しです。また…
-
健康
健康information
市民の皆さんの健康づくりに関する情報をお知らせします。 ◆骨粗しょう症検診を受けましょう 骨粗しょう症の患者さんは4人に3人が女性です。骨の形成と骨量の蓄えに重要な働きをしている女性ホルモンの『エストロゲン』が、閉経によって急激に減少し、骨粗しょう症のリスクが高まります。骨粗しょう症の初期には自覚症状が現れにくいですが、放っておくと進行し、高齢になると骨折につながり、生活の質(QOL)を大きく損な…
-
子育て
こどもの健診・相談
◆のびのび育児相談 日時:7月3日(水) 受付時間: ・計測・相談…(1)9:30~(2)10:00~(3)10:30~(4)11:00~ ・計測のみ…9:30~11:00 内容:育児について、心配なことなどを相談ください。保健師、助産師、栄養士が対応します。(相談料無料) 対象者:就学前の子どもと保護者 場所:保健センター 申し込み:母乳相談・栄養相談をご希望の人はこども応援課へ電話で予約くださ…
-
子育て
子育てInformation~ふれあいこども館~
●こどもの自己肯定感を高めるために、なにができるでしょう?話を聞いて肯定する。こどもに考えさせる、選択させる。こどもの行動の過程を承認する…。できることから始めていきましょう。 ●「自分は大切な存在だ」「かけがえのない存在だ」と思える感覚を「自己肯定感」と言います。誰にとっても必要なものですが、いまのこどもたちは、この感覚が低いと言われています。 ■ふれあいこども館 那珂川市仲2丁目5-2【電話︎…
-
子育て
子育てInformation~幼稚園・保育園・恵子児童館~
◆幼稚園・保育園 ◇岩戸幼稚園 ・市立幼稚園 おひさま広場 日時:6月25日(火)10:00~10:45 水を使って遊びましょう! (天候によって内容を変更することがあります。) 対象者:2歳以上の幼児とその保護者 申し込み:要 ※17日(月)から21日(金)までに岩戸幼稚園に電話で申し込み(土日除く) 持ち物:タオル・帽子・着替え・水筒・サンダル 問い合わせ:岩戸幼稚園 【電話】952-2006…
-
くらし
那珂川市ボランティア支援センター くるりんボ
このまちのNPO・ボランティア活動を応援する拠点 ◆那珂川市ボランティア支援センター 「ボランティア体験会」 第一弾は、社会福祉・健康づくりの団体 ボランティアに興味がある人どなたでも!! ご自由にお立ち寄りください。 市内には、さまざまなボランティア団体があります。どんな活動なのか、少しでも気になるな~と思ったら気軽に参加してみませんか? ・6月26日(水)午前10時30分から午後0時30分まで…
-
子育て
7月のお誕生日おめでとう!募集中!
7月生まれの人は、下の方法で6月11日(火)必着で人事秘書課ポケットパーク係まで申し込みください。 ◆申し込み 那珂川市に在住している3歳以下の子どもを掲載します。掲載希望の人は、(1)保護者の名前 (2)子どもの名前(ふりがなも) (3)生年月日 (4)電話番号 (5)掲載するコメント(50字以内)を下のどちらかの方法で申し込みください。応募の中から抽選で20人程度を掲載します。 ※50字以上の…
-
子育て
こども家庭センター(開設@市役所1階こども応援課内)
「こども(0歳~17歳)」「妊婦」「出産婦家族」の相談・支援 こども家庭センターは、妊娠期から子育て期までの切れ目ない相談・支援を行うところです。 これまで健康課(保健センター)で行っていた母子保健担当業務は、こども家庭センターに移りました。 ●こども応援課でのこども総合相談窓口(児童福祉) 児童虐待、子育てや家庭に関する相談・支援 →市役所1階 こども応援課窓口で ●健康課(保健センター)での母…
-
その他
その他のお知らせ(広報なかがわ 2024年6月号)
◆Let’s Check! ・那珂川市公式Instagram ・那珂川市ホームページ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆声の広報 視覚障がい者など、読むことが難しい人に大切な情報をお届けします。 毎月、市広報が発行されてから、音訳ボランティア「那珂川土筆会」が広報紙や議会だよりをはじめ、市発行の広報物を声(CD)でお届けしています。 CD版広報なかがわを希望される方や施設にお届けします。ご家…