広報かすや 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
これからが本番! 大雨・台風に備えましょう
■大雨・台風が来る前に これからの季節、集中豪雨や台風時の大雨による災害が予想されます。 災害はいつ発生するかわかりません。被害を最小限に防ぐために日頃の備えについてもう一度点検しておきましょう。 ◆家庭内での話し合い いざという時にあわてないよう、防災マップを参考にして、避難場所や家族同士の連絡方法などについて家族で話し合っておきましょう。 ※防災マップは粕屋町ホームページからダウンロードできま…
-
くらし
まちのわだい 2024. 3〜5
■3月 鶴寿のお祝い 3月に乙仲原西区の田中スミヨさん、戸原区の西村静惠さんが、百歳の誕生日を迎えられました。心よりお慶び申し上げます。 箱田町長がそれぞれ訪問し、花束や記念品の贈呈を行い、ご長寿をお祝いしました。 これからも、お身体に気を付けて健やかに過ごされますよう心からお祈りします。 鶴寿を迎えられた2名のご長寿の秘訣などをうかがいました。 ○「しっかり体を動かして、よく食べること。」ご親戚…
-
子育て
粕屋町こども家庭センターを設置しました
■こども家庭センターとは? 粕屋町に住むすべての妊産婦、お子さん、そのご家族が安全安心に生活できるよう、子育て世帯ヘ一体的な相談支援を行う機関です。 窓口は粕屋町健康センター内に設置され、「母子保健係」と「こども相談係」の2つの係で構成されています。 相談内容に応じて必要なサービスへつなぐことができるよう、一緒に考えていきます。 ■事業の内容 ◇母子保健係 妊娠届出の受付、母子健康手帳の交付、乳幼…
-
くらし
令和5年度の財政状況を公表します
「粕屋町財政状況の公表に関する条例」に基づき、令和5年度予算の執行状況を公表します。 数値は、令和6年3月末現在の執行状況です。5月末までの2か月間は、出納整理期間になっており、令和5年度決算とは異なります。 【1】令和5年度歳入歳出予算執行状況(繰越分含む) ◇一般会計 (単位:千円) ◇特別会計 (単位:千円) ◇企業会計 〔水道事業〕 (単位:千円) 〔流域関連公共下水道事業〕 (単位:千円…
-
くらし
令和5年度 情報公開制度・個人情報保護制度運用状況報告書
■第1 公文書の開示の状況 (1)開示請求の状況 令和5年度の公文書の開示請求件数は117件です。 開示請求者別内訳は次のとおりです。 (2)実施機関別開示請求状況および決定状況 ※1件の請求に複数の内容が含まれている場合がありますので、請求件数と決定状況が一致しないことがあります。 ■第2 不服申立ての状況 令和5年度は、開示決定等に対しての審査請求(不服申立て)はありませんでした。 ■第3 粕…
-
くらし
粕屋国保だより
■令和6年度の国民健康保険税の賦課限度額、税率が変わります 今年度の保険税は、県から示された令和6年度の標準保険料率等を参考として、有識者と被保険者で構成する「粕屋町国民健康保険事業の運営に関する協議会」の答申および町議会の議決を経て決定しました。また、地方税法施行令等の改正により支援分の賦課限度額が引き上げられました。 ※( )内は前年度比 現在、粕屋町国民健康保険(粕屋町国保)は、社会保険適用…
-
くらし
地域の身近な相談相手 民生委員・児童委員
皆さんは、地域に民生委員・児童委員と呼ばれる方々がいらっしゃることをご存知でしょうか。粕屋町では現在41名(うち2名は児童に関する支援の専門である主任児童委員)の方がそれぞれの区域を受け持ち活動を行っています。 活動内容は一人暮らしの高齢者や障がいのある方の見守り活動を行うほか、子育てや介護など日常生活の心配事についての相談に応じることや、住民と行政や福祉機関等をつなぐ橋渡し役としての活動などを行…
-
くらし
企業版ふるさと納税による寄附を頂き、心から感謝しお礼申し上げます
企業版ふるさと納税は、自治体が行う地方創生の取り組みに賛同した企業がその収益の一部を寄附し、社会貢献やまちづくりの応援を行う制度です。 粕屋町では、この制度を活用して企業からの寄附を募り、「粕屋町まち・ひと・しごと創生推進計画」に掲げる取り組みを推進しています。 このたび、下記の企業から寄附を頂きました。心から感謝申し上げます。 頂いた寄附は、「若者向け魅力発信プロジェクト」(町内外の若者層に興味…
-
くらし
男女共同参画週間(6月23日〜29日)
男性と女性が、学校や職場などさまざまな場面で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、国や地方公共団体だけでなく、皆さん一人ひとりの意識・行動が必要です。 私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか。 ■男女共同参画コーナー(粕屋町立図書館)のご案内 「男女共同参画」という言葉だけ聞くと難しく感じてしまうかもしれませんが、さまざまな場…
-
子育て
まちからのお知らせーくらし・手続きー
■児童手当のお知らせ ・今月は児童手当の支払月です(2月・3月・4月・5月分)。受給者への振り込みは、6月10日(月)に行います。 ・現況届や認定請求書が必要な方には案内をお送りします。 ◇現況届の案内が届いた方 書類を確認いただき、6月28日(金)までに提出してください。この届を提出されないと、受給資格があっても6月分以降の児童手当の支払いを受けることができなくなります。 ◇認定請求書の案内が届…
-
くらし
まちからのお知らせー福祉ー
■身体障がい者相談員・知的障がい者相談員を紹介します 障がいのある方やそのご家族からの相談を受けていただくために、町から委嘱された相談員です。 障がいのある方の地域での活動支援や障がいのある方への理解を促進する活動をしています。障がいに関連する悩みなどご相談ください。 任期は、令和6年4月から令和8年3月までです。 ※相談員詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:粕屋町介護福祉課 【電話】938-02…
-
くらし
まちからのお知らせー募集ー
■粕屋町総合計画審議会の委員を募集します 町のあらゆる計画の中で最上位の位置づけとなり、長期的かつ総合的な行政運営の指針となる「第6次粕屋町総合計画」を策定するにあたり、町民の皆さまのご意見を広く反映させるために総合計画審議会の委員を募集します。 募集人数:4名程度 応募資格: ・粕屋町に在住、在勤または在学している18歳以上の方 ・粕屋町のまちづくりに関心があり、平日昼間の会議に出席できる方 活…
-
しごと
まちからのお知らせー環境・衛生ー
■「ゼロカーボンシティかすや」を目指して 地球温暖化問題の解決のためには、これから10年間の対策が重要となり、さまざまな主体が、それぞれの活動に即した温室効果ガスの排出抑制に取り組んでいく必要があります。 本町においても令和4年3月に「ゼロカーボンシティかすや」を宣言し、このたび「粕屋町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定しました。 この計画では、温室効果ガスの排出抑制だけではなく、生活の…
-
健康
まちからのお知らせー健康・医療ー
■健康に関するアンケート調査にご協力ください 粕屋町健康増進計画の現計画の最終評価と次期計画策定のため、健康に関するアンケート調査を実施します。 調査票がお手元に届いた方は、回答いただきますようご協力をお願いします。 調査時期:6月 対象:町内在住の18歳以上の方3,000名(無作為抽出) 調査方法: 対象者に調査票を郵送します。調査票をご記入のうえ、同封の返信用封筒(切手不要)に入れて投函または…
-
くらし
まちからのお知らせーその他ー
■危険なブロック塀を撤去するための補助金をご活用ください ブロック塀の倒壊による歩行者への被害を防ぐため、傷んだり劣化したりしたブロック塀を撤去する際に、撤去費用の一部を補助します。 補助の対象であるか判断するため、事前に町職員が現地を確認しますので、まずはご相談ください。 ◇交付までの流れ (1)都市計画課へ事前相談 ※職員の現地確認により対象となるか判定。 (2)交付申請書の提出 (3)交付…
-
くらし
まちからのお知らせー相談ー
■特設人権相談のご案内 法務大臣から委嘱された人権擁護委員による特設人権相談を開催しています。人権擁護委員は私たちの人権に関する身近な相談相手です。 家庭内の悩みごとや近隣とのトラブル、いじめなどの子どもの人権に関する問題、差別の問題など非常に幅広い相談をすることができます。相談は無料で、秘密は固く守られます。一人で悩まずにぜひご相談ください。 人権相談日時:毎月第1火曜日 10:00〜12:00…
-
くらし
マイナンバーカード休日開庁・夜間窓口のお知らせ
■できる手続き マイナンバーカードの受け取り、電子証明書の更新、申請補助 ※住民票の証明書発行業務、引越し手続きなどはできません。 ◇休日開庁 日時:6月30日(日) 9:00~12:00 ◇夜間窓口 日時:6月20日(木) 17:00~19:30 マイナンバーカードの概要や申請・交付方法についてはこちら(二次元コードは本紙参照)をご覧ください。 ■マイナンバーカードを利用したコンビニ交付の証明書…
-
イベント
団体掲示板
■第7回 ファミリーマルシェかすやの開催 可愛いハンドメイド作品やワークショップ、キッチンカーなど、多数出店します。飲食ブースも設けていますのでご家族皆さまでのご来場をお待ちしています。 日時:6月16日(日) 10:00〜15:00 場所:ミスターマックス粕屋店 駐車場 (粕屋町仲原2714) 入場料:無料 問い合わせ:ファミリーマルシェかすや 小西 【メール】family.o.che.kasu…
-
くらし
まちづくり活動支援室からのお知らせ
■登録団体紹介パンフレットができました 粕屋町では、福祉・子育て・文化・まちづくりなどさまざまな分野のボランティア活動が行われています。町のために日々頑張っている登録団体の皆さんを紹介するパンフレットを作成しましたので、ぜひご覧ください。 開室日:月曜日(第1・3除く)~土曜日(第1・3・5除く) 9:00~17:00 ※日曜日、祝日、サンレイクかすやの休館日は閉室です。 問い合わせ:粕屋町まちづ…
-
くらし
6月の行事予定
粕屋フォーラム…粕屋町立図書館、歴史資料館
- 1/2
- 1
- 2