広報こたけ ひまわりだより 令和6年6月号

発行号の内容
-
子育て
今月の表紙
町内3小学校の3年生が、『スナッグゴルフ』とシイタケの植菌体験をしました。詳細は7ページ(本紙)をご覧ください。
-
くらし
災害の備えをしていますか? ~家族と約束(ルール)を決めよう~
■平成30年の水害を覚えていますか? 大雨による災害は、6月から9月頃までの梅雨・台風の時期に集中して発生します。災害による被害を少なくするためには、自分の身を守るために取り組む『自助』、国や地方公共団体などが取り組む『公助』、地域や身近にいる人同士で取り組む『共助』の連携が重要になってきます。 災害はいつ起きるかわかりません。日頃から災害に備えて防災対策を行い、身の回りにどのような危険がおよぶの…
-
子育て
よりこ町長の学びシェア vol.6
町長としていろいろなところに足を運び、見て、聞いて、学ぶ機会をいただいています。そこで、私が気がついたことをみなさんとシェアさせていただきます。 今回のお題は『こども食堂』についてです。 5月7日に、福岡県内の市町村長を対象にした『市町村こども食堂トップセミナーin福岡県』という学習会に参加しました。 ■福岡県内の実情と『こども食堂』のあり方 服部福岡県知事からは「福岡県はクラウドファンディングで…
-
くらし
みんなのひろば
■花壇の手入れを行いました シルバー人材センター 4月12日に公益社団法人宮若・小竹シルバー人材センターの会員のみなさんが、小竹町役場の花壇の手入れを行ったり、役場からJR小竹駅までの道に捨てられたたばこの吸い殻や空き缶、紙くずなどを拾いました。活動のおかげで、来庁される方や通勤通学の方などが気持ち良く通行することができるようになりました。次回は10月頃に同様の活動を行う予定です。 ■県大会に出場…
-
くらし
役場からのお知らせ
■認知症かなと思ったら認知症医療センターに相談! 認知症に関する専門医療相談を受け、認知症の適切・迅速な医療体制の構築を図るため、福岡県が認知症医療の専門医療機関として認知症医療センターを指定しています。 『認知症かも』と思ったときは、早めの相談、受診を心がけましょう。 ▽認知症は早期発見が大切です 認知症は、早期に発見し、早い段階から適切な治療を受けることで、病気の進行を遅らせたり、症状を軽くす…
-
くらし
国民年金の加入手続きなどが マイナポータルサイトから可能になりました!
マイナポータルは、政府が運営するオンラインサービスです。子育てや介護をはじめとする、行政手続きの検索や電子申請がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを受け取れたりする、自分専用のサイトです ■マイナポータルで手続きができるもの ・国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出 ・国民年金付加保険料の申出(辞退)、該当(非該当)の届出 ・国民年金保険料の産前産後免除該当の届出 ・国民年金保険…
-
子育て
中央公民館だより
■『こたけプレーパーク』のお知らせ こたけプレーパークは未就学児から小学6年生までを対象に参加者を随時募集しています。 みなさんぜひ遊びに来てください! 令和6年度も6月から子どもたちの体験活動『こたけプレーパーク』をスタートします。今回は毎年恒例となっている『さつまいもの苗植え』を実施します。名人からさつまいもの苗の植え方を教わりながら、みんなで楽しく農業体験をしましょう。秋には収穫も行いますの…
-
くらし
図書室新刊のお知らせ
図書閲覧室開館時間:8時30分から17時15分まで ■ひげが ながすぎる ねこ 北澤平祐 作 講談社 みゃあはひげがながすぎるねこだ。きみはしらないとおもうけれど、ひげがながすぎるってたいへんなことなんだ。いいことなんてなにひとつない。まいにちほんといやなことばかりだよ。え?どういういやなことがあるかって?たとえば…不平だらけのみゃあの毎日に、ひそんでいたのは、小さなしあわせでした。かわいいみゃあ…
-
健康
歯周病検診を受けましょう!
歯周病は、歯を支えるあごの骨が溶ける病気です。支えがなくなった歯は抜け落ちてしまうので、歯周病は歯を失う原因の第1位と言われています。 歯周病は細菌感染症です。放置すると全身に広がってしまいます。それを防ぐためにも、歯周疾患検診で歯周病を早期に見つけて歯を守りましょう! 対象者:令和7年3月31日までに、20、30、40、50、60、70歳になる人 ※対象者には、はがきを送付します。このはがきを持…
-
くらし
暮らしの情報-相談ー
「相談」「募集」「お知らせ」など、暮らしに役立つ情報をお届けします。詳細はお問い合わせください。 ■小竹町社会福祉協議会 無料法律相談 日時:6月14日(金)・6月28日(金)8時30分から13時まで受付13時開始 場所:小竹町総合福祉センター 問合せ:小竹町社会福祉協議会 【電話】0949-62-2028
-
くらし
暮らしの情報-募集ー
■福岡県学習会の生徒を募集しています! 学校や家庭での勉強に不安を抱えている小・中学生を対象に、学校の宿題・復習をサポートする学習会です。一人ひとりに合わせて、無理のない学習方法で進めます。 社会人や大学生の学習支援員が支援します。 日程:令和6年5月25日から令和7年3月8日までの毎週土曜日10時から11時30分 場所:中央公民館 ※送迎はありません。 対象者:小竹町内の小・中学生 募集定員:1…
-
くらし
暮らしの 情報-お知らせー
■ひとり親家庭をサポートします! ひとり親家庭の方等を対象に、ハローワーク等と連携した就業支援や養育費相談等を行っています。詳細はホームページをご覧ください。 問合せ: ・生活の困りごとや養育費等に関する相談 ・就業支援講習会 ひとり親サポートセンター飯塚ブランチ【電話】0948-21-0390 ・無料弁護士相談(要予約) ひとり親サポートセンター【電話】092-584-3931 ■介護支援専門員…
-
しごと
広告募集
広報こたけ・ホームページに広告を掲載しませんか? 問合せ:企画調整課企画係 【電話】62-1214
-
くらし
のおがた警察署 街頭犯罪だより
■管内街頭犯罪発生状況 問合せ:直方警察署 【電話】0949-22-0110【HP】https://www.police.pref.fukuoka.jp
-
くらし
町立病院・伝言板
■受付時間 月~金曜日…8:30~10:30 土曜日…8:30~11:30 ■時間外診察 当直医が診察します。 ■夜間および時間外の救急診療を行います 【6月】 1日(土) 内科:町立病院 外科:宮田病院 5日(水) 内科:町立病院 外科:西尾病院 10日(月) 内科:町立病院 外科:社会保険直方病院 18日(火) 内科:町立病院 外科:福岡ゆたか中央病院 22日(土) 内科:町立病院 外科:西尾…
-
その他
人の動き・ごみの量・交通事故の発生件数
■人の動き 4月末現在 ◇人口 6,945人 ・男性 3,359人 ・女性 3,586人 ・出生 1人 ・死亡 17人 ・転入 45人 ・転出 22人 ◇世帯数 3,811世帯 ■ごみの量 4月末現在 158,800kg(前月比 +24,760kg) ごみの減量と資源回収にご協力をお願いします 資源回収事業として、紙類・衣類は資源回収団体のみなさんが回収(月1回)しています。 回収日:6月16日(…
-
子育て
たけのこ情報
■こども園の子どもたちは、いつもがんばっています! 4月になり、年長いるか組の子どもたちはこども園で一番大きなおにいさん・おねえさんになりました。年少組のお手伝いや行事の係、当番活動などを日々がんばっています。 5月には、こいのぼり製作をしました。こいのぼりの絵本をたくさん見てイメージを膨らませた子どもたちは、うろこは千代紙を使い華やかに、目はクレパスでしっかりと描いて、思い思いのこいのぼりを作成…
-
スポーツ
九州女子アマチュアゴルフ選手権で優勝を奪還しました!
5月16日に門司GCで九州女子アマチュアゴルフ選手権が行われ、沖学園高校3年生の藤本愛菜さん(ミッションバレーゴルフクラブ)が通算2アンダーの214で、初日から首位を譲らず2年ぶり2度目の優勝を奪還しました。 藤本さんはお父さんの影響で10歳からゴルフを始め、昨年11月の大会では初日にホールインワンを達成するなど、将来の活躍が楽しみな選手です。 今大会で優勝した藤本さんは、6月11日開幕の日本女子…
-
くらし
やってみよう!ワンポイント手話
手話が身近な言葉となるよう、日常生活で使う手話を紹介します。みなさんもぜひ覚えて、手話で話してみませんか? ■今月は『雨(大雨)』と『危ない』を紹介します。 ▽雨(大雨) 両手の指先を開き、下に向けて2、3度下ろす。(両手の指は『雨の筋』を表し、指を下げることで雨が降る様子を表現。動きの強弱で『大雨』は『雨』を区分する。) ▽危ない 右のこめかみのところを右手中指と人指し指えを立てて2回上下させる…
-
その他
その他のお知らせ(広報こたけひまわり 令和6年6月号)
■町県民税の納期限 7月1日(月)〔口座振替日6月25日(火)〕 問合せ:税務住民課収納係 【電話】62-1216 ■メール配信を登録すれば、注意報・警報があなたの携帯電話に自動で送られてくる!! 防災メール「まもるくん」 【URL】https://www.bousaimobile.pref.fukuoka.lg.jp/ ■毎週木曜日は窓口業務を午後7時まで延長しています ・祝日は除きます。 ・業…