広報たちあらい 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
こちら119
■応急手当できますか?AEDを使えますか? ▽AEDが使えるようになって20年 目撃された心停止の方に対してAEDを使って電気ショックがなされた割合は4%に過ぎません。 突然の心停止からの救命にはAEDによる迅速な電気ショックが不可欠です。 三井消防署では、定期的に一般公募応急手当講習会を実施しています。当講習会は、個人で申し込む3時間の実技講習です。 ・AEDの使い方 ・心肺蘇生法 救える命を救…
-
くらし
小郡警察署ニュース
■秋の交通安全県民運動 9月21日(土)~9月30日(月) ・横断中の事故に遭わないように、安全確認をしながら渡りましょう。 ・近くに横断歩道があるときは、横断歩道を渡りましょう。 ・明るい服装や反射材を着用しましょう。 ・歩行者も交通ルールを守りましょう。 ■管内の犯罪・交通事故の発生状況(令和6年7月末現在) ▽刑法犯 発生状況:177件(-11件) ▽交通事故(人身事故) 発生状況 ・発生件…
-
くらし
消費者新鮮情報
■通信販売は「クーリング・オフ」できません!商品注文前に返品可否や条件を確認しましょう ▽相談事例 インターネットで検索中、広告に「お試し550円」の商品があったので初回のみの購入と思い、注文した。後日商品が届き、料金を支払ったが、再度商品が届き、12,549円と高額な請求が届いた。クーリング・オフできると思い、期限があるため急いで商品を送り返した。その後、業者にメールを送ったが返信がなく、電話を…
-
くらし
図書館だより
毎月23日は家族で読書の日…大刀洗町では家庭での読書や読み聞かせを推進しています。 ■こんなことがありました(お知らせ) ・はりねずみの会による布絵本講座 ・図書館夏祭りで、サイエンスショーを実施 ・保育園や学童保育所でおはなし会を開催 ■図書館休館のお知らせ システムの入れ替えのため、休館します。 返却は、ブックポストをご利用ください。 期間:9月17日(火)~30日(月) ※変更になる場合もあ…
-
子育て
子育て支援センターちゃお No.214
ちゃおは、親子で安心して遊べる場所です。 《子育て支援》 ■ファミサポ交流会 日時:9月19日(木)午前10時~11時30分 会場:子育て支援センターちゃお 和室 内容:ハロウィン飾りづくり 参加費:無料 ■親子あそび 今回は親子で一緒にプール遊びをします。 日時:9月2日(月)午前10時30分~ ※天気の都合により内容が変更となる場合があります ■ふれあい報告 お譲り会 もらっちゃお・つくっちゃ…
-
子育て
おたんじょうびおめでとう たちあらいのたからもの[9月生まれ]
3歳までの赤ちゃんを紹介しています。 お気軽にお申し込みください。 ※紹介は、本紙またはPDF版をご覧ください。 応募締切:誕生月の前月10日まで 申込方法: ・窓口または専用フォームで申込みください。 ・応募の際は、お子さんの写真に加え、お子さんの氏名(ふりがな)・生年月日・性別を教えてください。 ・加えて「好きな人」「チャームポイント」「好きな食べもの」「好きなもの」「特技」「将来の夢」の中か…
-
くらし
たちあらい未来ポスト
町の未来をより良くするため、役場正面玄関向かって右側の柱に、たちあらい未来ポストを設置しています。 あなたが考える町を良くするためのアイデアなど、あなたの声をお聞かせください。集まった声は、町のさまざまな取り組みに反映させていきます。 問合せ:地域振興課協働推進係 【電話】77-0173
-
くらし
災害時の避難や備えを改めて考えよう
時間や場所を選ばず起こる自然災害。日ごろからできることや災害発生時の対応などを改めて確認しましょう。 詳細は、広報たちあらい6月号や国・県が発信する情報をご確認ください。 ■備え(1) 非常持ち出し品や備蓄の用意 スムーズに避難できるよう、食料や日用品を予め用意しておきましょう。災害発生直後は、食料などの購入が難しくなる場合もあります。家族構成を考えて、必要な備蓄が大切です。備蓄する量は、最低3日…
-
その他
その他のお知らせ(広報たちあらい 令和6年9月号)
■広報たちあらい 2024.9 No.643 発行・編集:大刀洗町役場地域振興課 【電話】0942-77-0173【FAX】0942-77-3063 〒830-1298 三井郡大刀洗町大字冨多819 発行日:毎月1日 印刷:(株)四ヶ所
- 2/2
- 1
- 2