広報おおき 2024年6月号No.519

発行号の内容
-
くらし
事前の備えで命を守る
これから秋にかけて、前線や台風の影響で、大雨や河川の氾濫などの自然災害が全国的に発生しやすくなります。町でも平成24年の九州北部豪雨や令和3年8月の大雨などで多くの被害が発生しました。 また、昨年7月の大雨でも、かさ上げを進めている山ノ井川の堤防から、計画を超える雨量により水があふれました。自分や家族の命を守るために、事前に災害への備えをしておきましょう。 ■備え1 ハザードマップを確認 ハザード…
-
健康
胃カメラによる胃がん検診がスタート
■50歳以上 がんになる可能性が高まります ▽がん検診の内容を見直し 町では今年度から、国の指針に基づき、がん検診の内容を見直しました。 (1)受けやすい環境づくりのため ・受診期間の延長 ・受診できる医療機関の拡充 (2)検査精度を高めるため ・検査方法(胃カメラ)の追加 ・受診対象者の見直し 胃がん検診では、新たに胃内視鏡検査(胃カメラ)を選択できるようになりました。 町内で唯一胃カメラ検診を…
-
健康
「噛(か) む」健康づくり
6月は食べることを考える食育月間です。 食事のとき「よく噛んで食べましょう」と言われた経験はありませんか? よく噛むことは食事をおいしく味わえるだけでなく健康づくりに大きな効果があります。いくつになっても噛む力を育みながら食事を楽しみましょう。 ■乳幼児期 ◇「カミカミ」は大人がお手本 生後5~6か月ごろから離乳食が始まり幼児期までに、口の中で食材をすりつぶすこと、噛むことを覚えます。 近年、パン…
-
くらし
8月から保険証が新しくなります
■後期高齢者医療保険 7月までの保険証(うす緑色)→8月からの保険証(水色) 現在の被保険者証(保険証)の有効期限は、7月31日までです。 8月1日から使用できる保険証(水色)は、7月下旬に郵送します。有効期限は、令和7年7月31日までの1年間です。ただし、保険料の滞納がある場合は、通常より短い有効期限の保険証を窓口でお受け取りいただくことがあります。 8月1日以降に受診するときは、新しい保険証(…
-
くらし
地域おこし協力隊の活動がスタート! ~昆虫の力で地域を活性化~
今年度、新たに地域おこし協力隊が6人着任しました。任期は最大で令和9年3月末までの3年間(1年毎に更新)で、廃菌床を活用したカブトムシの育成・研究、昆虫を活用した環境負荷の低減を柱に、農産物の付加価値向上や関係人口の創出など、さまざまな活動を行います。 今後の協力隊の活動は、SNSや町からの配布物で随時発信していきます。(P.19に関連記事) ■世界のカブトムシ・クワガタに触れよう! 普段見ること…
-
くらし
学生ボランティア大募集
夏休みに大木中学校や各校区の学童保育所で勉強や活動のお世話をしてみませんか? ■おおき放課後教室(夏休み版) ・夏休みに大木中学校で先生と一緒に勉強を教えてくれる人を募集中 ・ボランティア活動証明書を発行します ・ボランティア保険に加入します(本人負担なし) ▽募集要項 ボランティア謝金:941円/時間 募集対象:高校生以上の人(大木町在住の人を優先) ※希望者が多い場合は、人数を調整します。 募…
-
くらし
広報おおき町民カレンダー 2024年6月
【各課・団体表示】 ■今月の納付 ・町県民税(1期) ・国民健康保険税(1期) ■日曜祝日在宅当番医 ■無料相談 ■人口(4月末現在) ※( )は前月との比・外国人も含む 人口:13,645人(-22) 男:6,523人(-8) 女:7,122人(-14) 出生:6人 死亡:19人 転入:33人 転出:42人 世帯数:5,254世帯(-1) ■アクアスの6月のお風呂案内 1日(土)~2日(日) 男…
-
子育て
にこにこ通信
■にこにこ広場のご案内 開放日:火~木・土曜日 10時~16時 (日曜・月曜・祝日・8/13~15・年末年始は休館) 金曜日は個別相談日です。 子育てのささいな悩みなども気軽にご相談ください。 ■親子リトミック開催 ▽リトミックとは 幼少期に音を楽しむことで、リズム感・表現力が自然と身に付き感性の芽がぐんぐん育ちます。 親子リトミックでは、保護者と子どもが日常のいろいろな場面から、その音や動きを見…
-
くらし
防災知識を身につけよう
防災士養成研修~参加費無料~ 近年、全国各地で災害が多発しています。被害の拡大を抑えるためには、自分たちの地域は自分たちで守るという「地域防災力の向上」が不可欠です。 現在大木町では、45の自主防災会の内、21地区にしか防災士がいません。地域だけでなく、自分自身や家族のために、必要な知識を学習できる絶好の機会です。ぜひご応募ください。 日時:11月9日・10日 午前9時~ ※事前に防災士教本及び履…
-
くらし
としょかんへいこう Let’s go to the Library
■新しく入った本 ◇『テミスの不確かな法廷』 直島翔(なおしましょう)/著 KADOKAWA 裁判官・安堂清春は、幼い頃発達障害と診断され、自身の特性と向き合ってきた。さまざまな事件と人との出会いを通じ、安堂は裁判官として、ひとりの人間として成長していく…。 (一般書コーナー 913.6ナ) ◇『フェス旅 日本全国音楽フェスガイド/著』 津田昌太朗(つだしょうたろう)/著 小学館 フェスが好きな人…
-
子育て
子育て世帯を応援!
近隣の施設や医療機関と連携して子育て世帯の負担を軽減 ■ファミサポを利用しませんか ファミリー・サポートセンター(ファミサポ)は、子どもの一時預かりや、保育園などへの送迎などをお願いできます。町では、その利用にかかる料金の一部を助成しています。 ◇利用料金 (子どもひとりにつき1時間当たり) 月曜~土曜日の9時から18時まで…600円→200円(400円を助成) 上記以外の曜日及び時間、特定日(祝…
-
くらし
健康福祉センターを「全世代型健康増進拠点」へ
・施設の老朽化が進むアクアス(多世代交流棟) ・健康づくり事業、福祉事業が実施されている健康福祉棟 ■どうして検討を開始したの? 大木町健康福祉センター(健康福祉棟・多世代交流棟)は、平成10年の設置から25年以上が経過し、建物や設備の老朽化が進んでいます。特に多世代交流棟「アクアス」は、その特殊な構造から、健康福祉棟より老朽化の進行が早く、引き続き施設を利用していくためには、早急な大規模改修が必…
-
しごと
令和6年度大木町職員採用試験案内
■令和6年10月1日採用 申込期限: (持参)6月18日(火)まで 8時半~17時15分(土日祝日除く) (郵送)6月18日(火)必着 受付場所:総務課人事庶務係 試験区分・採用予定人数: 〔一般事務〕3人程度 〔土木技術〕1人程度 〔保健師〕1人程度 受験資格: (共通) (1)地方公務員法第16条の欠格条項に該当する人は受験できません。 (2)日本国籍を有しない人も受験できますが、採用後、任用…
-
くらし
まちと地域の話題
■「軽スポーツ体験会」開催 4月21日、総合体育館で軽スポーツ体験会を行いました。今回は、ペタンク、モルック、ボッチャ、輪投げの4種類を体験してもらいました。この事業は、子どもから高齢者までだれでも簡単で楽しくできるスポーツを紹介し、地域や団体の仲間づくりや健康増進につなげることを目的に実施しています。 スポーツ協会では、道具の貸し出しや運営についての相談など自主的な活動を支援しています。 ■「春…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(1)
■道の駅出荷者募集 道の駅おおきでは、出荷者を随時募集しています。自宅で栽培している野菜や果物、自分で作成した手芸品や工芸品などを道の駅おおきに出品してみませんか?お気軽にご相談ください。 問合せ:道の駅おおき 【電話】0944-75-2153 ■多子世帯カード(多子世帯応援事業)は終了しました。 平成27年度から開始した多子世帯応援事業は、学校給食補助事業の拡充や10月から児童手当が拡充されるこ…
-
くらし
情報くりっぷ お知らせ(2)
■こまめな水分補給で熱中症予防 高齢者や乳幼児、体調不良など熱中症になりやすいと言われる人だけではなく、熱中症は誰もがなる可能性があります。体が暑さに慣れていない6月は、熱中症が数多く発生します。お互いに声を掛け合い、本格的な夏に向けて体を慣らしましょう。 ◇熱中症予防のポイント ・水分をこまめに補給 1時間に1回程度、時間を決めてコップ1杯の水を飲むようにしてください。 ・暑さを避ける 部屋の温…
-
イベント
情報くりっぷ【図書・情報センター】
■こっぽーっとギャラリー 6月展示 ▽彩彩(さいさい)クラブ 水彩画展 大木町・大川市を中心に活動する彩彩クラブの作品を展示します。 期間:6日(木)~27日(木) 会場:2階展示スペース ※毎週月曜日は休館のため鑑賞できません。 ※最終日は15時まで 問合せ:大木町図書・情報センター 【電話】0944-32-1047
-
くらし
情報くりっぷ 相談
■日曜労働相談会 労働相談の機会を幅広く提供するため、日曜労働相談会を行います。労働者、使用者どちらからも相談をお受けします。 相談は無料、電話及び面談にて応じます。秘密厳守。相談内容により弁護士相談も連携して行います。 日時:6月23日(日)10時~18時 (受付は17時半まで) 相談会場・問合せ先:福岡県筑後労働者支援事務所 (久留米市合川町1642-1) 【電話】0942-30-1034 ■…
-
くらし
情報くりっぷ【アクアス】
■最新情報はWEBで アクアス(温泉)や健康棟(トレーニングジム)の最新情報は、随時ホームページ・公式LINEでお知らせしています。 ■アクアス(温泉) ◇農繁期優待 大木町に住む人は、一律200円で温泉・プール・健康棟が利用できます。 日程:6月18日(火)~30日(日)各日17時から 持参物:免許証や保険証などの住所が確認できるもの ◇アクアスの日 3歳から小学6年生まで200円、中学生以上4…
-
しごと
情報くりっぷ【シルバー人材センター】
■6月の入会説明会(予約制) 日時:5日(水)・19日(水) 13時半~1時間程度 場所:健康福祉センター視聴覚室 入会資格:町内に住む働く意欲のある60歳以上の男女 ■就業会員募集 7月から就業できる会員の募集です。 応募時に会員であることが前提ですので、会員でない人は上記入会説明会に出席のうえ、会員登録手続きを行ってください。 ◇募集職種 (1)マイクロバス運転業務(派遣) (2)大莞小学校管…
- 1/2
- 1
- 2