大木町(福岡県)
新着広報記事
-
くらし
令和6年度決算報告 ■一般会計 歳入総額:84億7,535万円 前年比+4.0% 歳出総額:78億9,532万円 前年比+4.0% 歳入歳出差引額:5億8,003万円 翌年度への繰越財源:1,521万円 実質収支:5億6,482万円 前年比+41.5% 令和6年度の一般会計決算は、歳入歳出ともに増加。歳出増加の主な要因は、木佐木小体育館改修工事、消防団格納庫新築工事などの施設整備費やふるさと納税基金積立金の増加です。...
-
くらし
令和6年度まちづくり町民アンケート集計結果(抜粋) 自治総合計画でめざす町の姿の達成具合や、町民の皆さんの意見を伺うため、毎年アンケート調査を行っています。令和6年度の集計結果を抜粋してお知らせします。 ■基本理念 住み続けたいと思える 持続可能な循環のまち おおき ◆町の将来像 地域と行政が協働でめざす町の将来像 ↑ ▽めざす町の姿 地域と行政が具体的にめざす方向や活動の状態 質問内容に該当すると答えた割合が「めざす町の姿」の達成具合を評価する数...
-
健康
受けてよかった 胃内視鏡検査 ■驚きです! 2000円の自己負担で胃内視鏡検査が受けられるなんて [プロフィール] 北原充子さん 年齢:60代 家族のがん患者:姉・父 「この検査を受けないなんて、もったいないですよ。町民の皆さんにもぜひ、受けていただきたいと思って、インタビューを受けることにしました。」 こう語るのは、大木町在住の北原充子(きたはらみつこ)さん。 ◇検査を受けたきっかけは? 職場の健康診断で人間ドッグを受けてい...
-
くらし
本と一緒 みんなつながる 読書は知識を増やすだけでなく、相手の気持ちに寄り添う心を育てたり、新しい価値観に出会うことで視野を広げたりすることができます。読み聞かせや感想を語り合うことで、家族や友だちとコミュニケーションを深めるきっかけにもなります。 町では、本に親しみを持ち、読書を身近に感じることができるさまざまな取り組みを行っています。 ■ほんといっしょ 子どもの読書推進連携会議委員の皆さんに、「ほんといっしょ」の1コマ...
-
健康
「いただきます」で始まる1日 朝ごはんは元気のスイッチ 「忙しい朝、つい朝ごはんを抜いてしまう」そんな経験ありませんか? 子どもを送り出す準備に追われたり、仕事や学校に急いで出かけたり、朝はあっという間に時間が過ぎていきます。近年、「朝ごはんを食べない」という人も増えてきています。 朝ごはんは1日を元気にスタートさせるための大切なエネルギー源です。 ■朝ごはんのチカラ ◇体のエネルギー源 就寝中に使われたエネルギーや午前中に使うためのエネルギーが補給さ...
広報紙バックナンバー
-
広報おおき 2025年11月号No.536
-
広報おおき 2025年10月号No.535
-
広報おおき 2025年9月号No.534
-
広報おおき 2025年8月号No.533
-
広報おおき 2025年7月号No.532
-
広報おおき 2025年6月号No.531
-
広報おおき 2025年5月号No.530
-
広報おおき 2025年4月号No.529
-
広報おおき 2025年3月号No.528
-
広報おおき 2025年2月号No.527
-
広報おおき 2025年1月号No.526
-
広報おおき 2024年12月号No.525
-
広報おおき 2024年11月号No.524
自治体データ
- HP
- 福岡県大木町ホームページ
- 住所
- 三潴郡大木町大字八町牟田255-1
- 電話
- 0944-32-1013
- 首長
- 広松 栄治
