大木町(福岡県)

新着広報記事
-
くらし
8/1(金)試験運行スタート 予約制乗合タクシー 大木のりあい号 「大木のりあい号」は、目的地や方向が同じ人同士が乗り合わせで移動する町の新しい公共交通です。町から運行委託を受けたタクシー事業者3社が自社のタクシー車両を使って運行します。 運行日時:月曜日~金曜日 9時~17時(祝日、12/29~1/3は運休) 運行区域:町内全域(町外への移動はできません) 運賃:500円(1回の乗車・1人につき) 未就学児は無料(小学生以上の利用者と同伴の場合) 対象者:どな...
-
くらし
差別のない社会を目指して 7月は同和問題啓発強調月間・社会を明るくする運動強化月間 人は誰でも、生まれながらに平等で幸せに生きる権利があります。それが「人権」です。しかし、学校、地域、家庭、職場など生活のさまざまな場面で、心ない偏見や差別によって傷つけられている人たちがいます。 差別のない社会を目指して、私たちにできることを一緒に考えていきましょう。 ■「部落差別(同和問題)」を正しく知る 部落差別(同和問題)は、日本の歴...
-
くらし
エンディングノートのすすめ いつまでも自分らしく 終活(しゅうかつ)「これから」を明るく前向きに過ごすために 「終活」とは、自分の人生の終わりを見据え、それに備える活動のこと。自分の意思で医療や介護、葬儀、財産整理などの準備を進めることで、「これからの生き方」を考えるきっかけになります。 ■想いを残す「エンディングノート」 エンディングノートは、自分が亡くなったときや意思の疎通が難しくなったときに備えて、大切なことを書き残し...
-
子育て
にこにこ通信 ■にこにこ広場のご案内 開放日:火~木・土曜日10時~16時 (日曜・月曜・祝日・8/13~15・年末年始は休館) 金曜日は個別相談日です。 子育てのささいな悩みなども気軽にご相談ください。 ■遊びに来ませんか?にこにこ広場 子どもの遊び場や子育て中の保護者の交流・活動の場として「にこにこ広場」を開放しています。 また、子育ての悩みや不安などいろいろな相談に、保育士や支援員がアドバイスをします。 ...
-
子育て
子育てアンケート調査から見えた母親の心の健康状態 ■約7割以上が「要観察」または「要注意」 昨年、中学生以下のお子さんを持つ世帯を対象に、子育てに関するアンケート調査を実施しました。 回答者の約9割が母親であり、そのうち7割以上が「要観察」または「要注意」と判定されるなど、心の健康面に課題があることが明らかになりました。 このような結果を受け、町では子育て中の母親の心の健康面の課題を解決するために、妊産婦に向けて今年度から心の安定やリフレッシュ効...
広報紙バックナンバー
-
広報おおき 2025年7月号No.532
-
広報おおき 2025年6月号No.531
-
広報おおき 2025年5月号No.530
-
広報おおき 2025年4月号No.529
-
広報おおき 2025年3月号No.528
-
広報おおき 2025年2月号No.527
-
広報おおき 2025年1月号No.526
-
広報おおき 2024年12月号No.525
-
広報おおき 2024年11月号No.524
-
広報おおき 2024年10月号No.523
-
広報おおき 2024年9月号No.522
-
広報おおき 2024年8月号No.521
-
広報おおき 2024年7月号No.520
自治体データ
- HP
- 福岡県大木町ホームページ
- 住所
- 三潴郡大木町大字八町牟田255-1
- 電話
- 0944-32-1013
- 首長
- 広松 栄治