広報そえだ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
農業委員会報告
■5月13日(月)開催 総会審議結果 ・農地法第3条にかかる所有権の移転 …1件/面積350平方メートルを許可 ・農業経営基盤強化促進法に基づく利用権設 …12件/面積21483平方メートルを許可 ※令和6年7月開催の総会にかかる農地申請の締め切りは、6月25日(火)です。 問合せ:添田町農業委員会 【電話】82-1237
-
健康
後期高齢者医療保険に加入の皆さん
■健康診査を受診しましょう 生活習慣病の予防や早期発見・早期治療を目的に健康診査を実施しています。被保険者には6月下旬に受診票とお知らせを送付します。なお、6月以降に75歳になる人には誕生月の10日頃に送付します。 受診期限:令和7年3月31日(月) 自己負担金:500円 受診の方法:健康診査の実施医療機関で予約して受診 持参品:受診票、被保険者証またはマイナンバーカード ※6月、9月、10月の集…
-
子育て
子育て世帯の皆さんへ
■「児童手当現況届」は原則提出不要です 現況届は、毎年6月1日の状況を把握し6月分以降の児童手当などを引き続き受ける要件を満たしているかを確認するため、児童手当を受給するすべての人に提出をお願いしていましたが、令和4年6月からは次の人を除き現況届の提出は不要となっています。 ○現況届の提出が必要な人 ・配偶者からの暴力などにより、住民票の住所地が添田町と異なる人 ・添田町に支給要件児童の戸籍や住民…
-
文化
撮影は添田町と東峰村! 映画「武蔵」試写会
添田町・東峰村・福岡県では、日田彦山線沿線地域振興の一環として海外ロケ地誘致事業に取り組んでいます。今回、町内の自然や歴史を背景に撮影が行われたプロモーション映画「武蔵」の試写会が行われます。ぜひご来場ください。 日時:6月30日(日)14時~(13時開場) 場所:オークホール 入場料:無料/先着順 ※詳しくはホームページを確認ください。 問合せ:日田彦山線沿線地域振興事業実行委員会 【電話】09…
-
その他
人の動き
4月末日現在 ( )は前月比 人口:8,416人(ー8人) 男性:3,975人(ー5人) 女性:4,441人(ー3人) 世帯数:4,428世帯(+1世帯) 出生:2人 死亡:13人 転入:27人 転出:24人
-
くらし
相談
■心配ごと相談(そえだジョイ/10時~15時) 6月18日(火)、7月2日(火) ■補聴器相談(役場ロビー) 6月12日(水)(13時~)、6月14日(金)(15時~) ■無料法律相談会(福岡法務局田川支局/13時~16時) 6月11日(火)、7月9日(火) ※利用条件あり。詳しくは問い合わせください。 問合せ:法テラス福岡 【電話】050-3383-5502 ■こころの健康相談(田川保健福祉事務…
-
くらし
警察署からのお知らせ
■暴力団などからの不当要求は警察に相談を 暴力団などから不当な要求を受けた場合、早い段階で警察に届出をすることで被害を拡大防止できる可能性が高くなります。まずは相談ください。 ・暴力追放ダイヤル(平日9時~17時45分) (【電話】092-622-0704) ・(公財)福岡県暴力追放運動推進センター (【電話】092-651-8938) ■4月の事故発生状況 ( )内は昨年同月比 問合せ:田川警察…
-
くらし
納期限のお知らせ
■7月1日(月)が納期限です ・町県民税(1期・全期) ※口座振替日は6月25日(火)です 問合せ:役場住民課税務・滞納対策係 【電話】82-1234
-
くらし
不正大麻・けし撲滅運動
■きれいなけしの花にご用心 ○植えてはいけないけしの特徴 ・草丈が1m以上 ・全体が白っぽい緑色で毛がない ・茎を抱き込むように葉が生えている ・葉が大きく長楕円形でまわりの切り込みが浅い ※このようなけしを見かけた人は、田川保健福祉事務所、保健所、警察署まで連絡ください。 問合せ:田川保健福祉事務所総務企画課 【電話】42-9313
-
文化
初夏の訪れを告げる 神幸祭
5月上旬、町内各地で初夏の訪れを告げる神幸祭が行われ、伝統芸能の獅子楽や神楽などが奉納され、神輿が町内を練り歩きました。今回は先月号で紹介した町歴史的風致維持向上計画(第2期)に記載する、地域の人々により脈々と受け継がれる神幸祭にスポットをあてました。 ■白壁の文化財を駆ける 本町地区神幸祭 5月11日、町二地区の提灯山が、中島家住宅や法光寺、御成門など白壁の町並みが残る本町地区日田街道を駆け抜け…
-
くらし
広報そえだ 町長室
民間組織「人口戦略会議」が人口の分析結果を発表しました。 2020年〜2050年の30年間で子どもを産む中心の年代となる20〜39歳の女性が半数以下となり「消滅可能性」がある自治体です。福岡県では添田町、川崎町、小竹町、嘉麻市、みやこ町、鞍手町、築上町、東峰村があげられています。 元々少ない数では中々半数は減らないのではとも思いますが、統計から見た推計であり受け止めなければなりません。日本の人口が…
-
その他
その他のお知らせ (広報そえだ 令和6年6月号)
■火災に関する情報は【電話】42-0119で確認ください。 ■広報そえだ 令和6年6月号 発行:添田町 編集:総務課 〒824-0691 福岡県田川郡添田町大字添田2151番地 【電話】0947-82-1231【FAX】0947-82-2869 【HP】http://www.town.soeda.fukuoka.jp 印刷:丸五印刷株式会社 ※広報そえだは再生紙を使用しています
- 2/2
- 1
- 2