広報そえだ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
雨から 土砂から 生命を守る 過去の災害から学び備える(1)
大雨が降らない年はない。今年は昨年以上の雨が降るかもしれない。そう考えなければならないほど、毎年大雨が降る7月がやってきます。 梅雨入り前に過去の大雨を思い出し、今できる備えをしましょう。大雨の傾向を知る。非常持出品を用意する。警戒レベルなどの避難情報を知る。避難所の場所や避難経路を調べる。気象情報の入手先を調べる。 すべて助かるための「備え」です。もしものときに備えてよかったと思えるように、「備…
-
くらし
雨から 土砂から 生命を守る 過去の災害から学び備える(2)
■防災担当者も活用!スマホで最新の気象・災害状況を確認 ○添田町ホームページ 災害時は発令している避難情報や開設している避難所をお知らせします ○気象庁ホームページ 注意報・警報や今後の雨予測などの気象情報を確認できます ○遠賀川河川事務所ホームページ 彦山川のライブ配信や雨量、河川水位を確認できます ○福岡県防災ホームページ 県内の災害状況や避難所の開設状況などを確認できます ○添田町公式LIN…
-
子育て
教育のひろば
■延床面積約14,500平方メートル!新たな添田町立小中学校ができるまでの道のり 令和5年度に新築工事が始まった添田町立小中学校。校舎中央にある交流ステップの前に、朝のあいさつ運動や小学校、中学校それぞれの学校行事、地域との活動などの交流の場として「おはよう広場」を設け、また体育館棟の入口付近に学校の思い出の品などを展示し、保護者や住民の皆さんが親しみを感じることのできる学校として、令和7年2月末…
-
くらし
添田町プレミアム地域商品券
〔プレミアム率20%〕今年は町民優先予約販売です! 町内消費を喚起して地域経済を活性化するため、商工会から「添田町プレミアム地域商品券」が販売されます。昨年同様、紙とキャッシュレスの2種類の商品券で、12,000円分が10,000円で購入できます。 ■添田町プレミアム地域商品券〔紙〕 申込期間:6月10日(月)~27日(木) 販売冊数:2,500冊 ※販売冊数を超えた申し込みがあった場合は抽選とな…
-
くらし
がけ地近接等危険住宅移転事業補助金
■危険から生命を守るため令和7年度事業要望 土砂災害から生命、身体、財産を守るためがけ地の崩壊などのおそれがある地域に住んでいる人を対象に、危険区域内にある既存の住宅除去費などの費用の一部を補助する「がけ地近接等危険住宅移転事業補助金」町では令和7年度の事業要望を10月31日まで受け付けています。 ○補助金の詳細 ・危険住宅除却事業…危険住宅の撤去費、動産移転費などの費用に対し、1戸あたり上限97…
-
くらし
シカやイノシシから農地を守るため 狩猟免許を取得しませんか
田畑を荒らす有害鳥獣を捕獲駆除ためには狩猟免許の取得と狩猟者登録が必要です。この機会に狩猟免許を取得しませんか。 ■狩猟免許試験 日時:7月25日(木)9時~ 場所:飯塚市立岩交流センター 試験の種類: ・網猟免許 ・わな猟免許 ・第1種銃猟免許 ・第2種銃猟免許 申込期限:7月11日(木) ※受験には、申請手数料、写真、診断書が必要です。詳しくは問い合わせください。 問合せ:福岡県飯塚農林事務所…
-
くらし
6月23日~29日は「男女共同参画週間」です
■だれもがどれも選べる社会に ○男女共同参画推進セミナーを開催します ファイナンシャルプランナーの吉田麗子さんを講師に将来の不安に備えるマネープラン講座を開催します。この機会に育児や老後の資金について一緒に学びませんか。 日時:8月10日(土)10時30分~ 場所:オークホール 定員:30人(要電話申込) 参加費:無料 問合せ:役場総務課男女共同参画推進係 【電話】82-1231
-
くらし
令和5年度の運用状況などを公表します
■添田町情報公開制度 個人情報保護制度 開かれた町政の推進を目的とした情報公開制度、個人の権利利益の保護を目的とした個人情報保護制度の令和5年度運用状況などは次のとおりです。 問合せ:役場総務課総務係 【電話】82-1231
-
子育て
対象児童1人あたり5万円の給付金です
■添田町低所得世帯子ども給付金(令和5年度状況分)を支給します 食料品などの物価高騰の影響を受け、家計への影響が大きい低所得の子育て世帯(令和5年度住民税均等割非課税世帯および令和5年度住民税均等割のみ課税世帯)に対し、対象児童1人あたり5万円の子ども加算分給付金を支給します。 支給対象者:令和5年12月1日(基準日)で町に住民票がある次の世帯 (1)令和5年度住民税均等割非課税世帯への給付を支給…
-
くらし
快適に運動できる設備を更新中 クアハウスでココロとカラダをリフレッシュしませんか
運動不足解消や手術・入院あけのリハビリなど、多くの人でにぎわうクアハウスハピネス。歩行専用のプールや子ども用プール、サウナ、ジャグジーに加えトレーニングジムも完備し、子どもから高齢者まで楽しく運動できる設備が更新中です。この機会にぜひクアハウスで健康な体づくりをしませんか。 ■ジャグジーが快適に! 運動の後にリラックスできるジャグジーの天井の修繕を行いました。これまで以上にきれいで明るくなったジャ…
-
くらし
My Town Topics まちの話題
■30年を超える消防、防災活動がたたえられての受章 令和5年度消防庁長官表彰 令和5年度消防庁長官表彰で添田町消防団第1分団の宮本敏昭分団長、第3分団の西山司分団長、第6分団の金子修治前分団長に永年勤続功労章が贈られました。この賞は長年消防活動に従事し、勤務成績が優秀な団員に贈られる栄誉ある章です。平成4年1月に消防団に入団した消防生活32年目を迎える同期の3人。令和5年から分団長を務める宮本分団…
-
文化
歴まちコラム ~歴史と文化のふる里探訪~
■謎が多く残る剣士 佐々木小次郎と添田町 残された史料が少なく、生まれた年や場所など不明な点が数多くあり、謎に包まれた人物として知られる佐々木小次郎。今回の歴まちコラムでは佐々木小次郎と添田町の関わりについて紹介します。 巌流島において宮本武蔵と対決したことで有名な佐々木小次郎。その生誕地について近年、添田説が唱えられるようになりました。 添田を含めた豊前地域を治めていた小倉藩主の細川忠興(ただお…
-
くらし
1年間、安全に登山ができますように
■第58回英彦山山開き登山安全祈願祭 5月26日、英彦山神宮奉幣殿で英彦山山開き登山安全祈願祭が行われました。コロナ禍前は英彦山中岳山頂にある上宮での山頂祭も同日に行われていましたが、現在上宮が修復工事中で立入禁止のため山頂祭は行われませんでした。安全祈願祭の行われた奉幣殿前には登山愛好家など約300人が集まり1年間の安全を祈願しました。8月には全国高校総体(インターハイ)の登山大会会場となる英彦…
-
子育て
地域子育て支援センター 6月の予定
■サークル「めだかっこ」(毎週火曜日) ・11日/虹の会読み聞かせ(給食) ・18日/テラスで遊ぼう!(給食) ・25日/4・5・6月生まれの誕生日会(給食) ■サークル「おんぶに抱っこ」(毎週金曜日) ・7日/消防署添田分署見学 ・14日/乗り物遊び ・21日/親子健康教室・おっぱい相談 ・28日/虹の会読み聞かせ ■ベビーサークル「あっぷっぷ」 ・12日 ・26日/虹の会読み聞かせ ■マタニテ…
-
くらし
6月1日は人権擁護委員の日
■特設人権相談所を開設します 人権擁護委員は、人権相談を受けたり、人権の考えを広めたりする活動をしています。まちの身近な相談パートナーである人権擁護委員が家庭内の悩みごとや隣近所とのトラブル、いじめや差別などの相談に応じます。 日時:6月18日(火)10時~15時 場所:そえだジョイ 相談料:無料 ※秘密は固く守られますので、一人で悩まず気軽に相談ください。 問合せ:田川人権擁護委員協議会 【電話…
-
イベント
【英彦山花園】花摘み体験会
■アジサイ摘み取り体験 所定のバケツに入るだけ 日時:6月22日(土)~24日(月)10時~15時 体験料:高校生以上500円、小・中学生400円 ■ラベンダー摘み取り体験 所定のビニル袋に茎が入るだけ 日時:6月29日(土)~7月1日(月)、5日(金)~7日(日)10時~15時 体験料:高校生以上600円、小・中学生500円 問合せ:英彦山スロープカー・英彦山花園 【電話】85-0375
-
くらし
【添田町を元気に!】地域おこし協力隊通信 Vol.35
■3年間の任期満了 髙瀨舞隊員が退任 ▼お礼とご報告 こんにちは。元添田町地域おこし協力隊の髙瀨です。4月末で協力隊を卒業しました。卒業後は、下記2つの事業を主軸に、民間の事業者として、添田町のまちづくりに今後も関わっていきたいと思います。 ○里山のシェアスペースツノオンド 津野地区の空き家を整備したコワーキングスペースを主とした複合施設です。定期的に、イベントや企画展も実施していきたいと思います…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~試験・募集
■税務職員(高卒程度)募集 第1次試験日:9月1日(日) 受験資格: ・令和6年4月1日において高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない人 ・令和7年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの人 ※その他の受験資格は、国税庁ホームページ(【URL】https://www.nta.go.jp/)を確認ください。 受付期間:6月14日(金)9時〜26日(…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~相談
■子ども支援オフィス無料巡回相談会 相談員が本人とその家族の困りごとの解決に向け、必要な支援・手続きに繋ぐなどの相談支援を行います。生活全般、子育てや家族の悩みがある人は気軽に相談ください。 日時:6月20日(木)10時30分〜12時、13時〜14時30分/要事前予約 場所:添田町役場 問合せ: 福岡県自立相談支援事務所【電話】44-8631 子ども支援オフィス【電話】44-8612 ■無料法律出…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~お知らせ
■あったカフェ(認知症カフェ) あったカフェは、高齢者やその家族、地域住民の皆さんが気軽に立ち寄れる集いの場です。奇数月の第1火曜日に開催しています。 日時:7月2日(火)13時30分〜15時 場所:そえだジョイ 内容:認知症サポーター養成講座〜認知症を正しく理解〜 対象者:町内在住の人 ※個人・団体は問いません。 参加費:無料/要事前申込 申込締切:6月25日(火) 問合せ:添田町地域包括支援セ…
- 1/2
- 1
- 2