広報そえだ 令和7年1月号

発行号の内容
-
子育て
添田町就学援助費交付制度
■経済的な理由で就学が困難な家庭を援助します 町立の小・中学校に在籍する児童・生徒で、経済的な理由により給食費の支払いや学用品などの購入が困難な生活状況にある世帯に対して、認定要件に該当する場合、費用の一部を援助します。認定要件は世帯構成の人数や年齢、所得などで異なるため、申請しても支給できない場合もあります。申請に必要な書類も各家庭で異なりますので、まずは相談ください。 受付期間:1月6日(月)…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療保険の皆さん
■マイナ保険証の登録解除は窓口で手続きが必要です 添田町国民健康保険または福岡県後期高齢者医療制度の被保険者で、健康保険証の利用登録がなされたマイナンバーカード(マイナ保険証)を持っている人が、利用登録の解除を希望する場合は、役場窓口での手続きが必要です。なお、手続きから解除までには1~2か月ほどかかります。 手続きに必要なもの: 手続きする人の本人確認書類 解除申出書(役場窓口で記入してください…
-
くらし
ご使用はお早めに! 有効期限は1月12日(日)です
今年の「添田町プレミアム地域商品券(紙およびキャッシュレス)」の有効期限は、どちらも令和7年1月12日(日)です。期限を過ぎると使用できなくなります。また、使用していない商品券は返金(換金)できません。忘れずにご使用ください。 問合せ: 添田町商工会【電話】82-0244 役場商工観光振興課商工観光振興係【電話】82-1236
-
くらし
農業委員会報告
■12月11日(水)開催 総会審議結果 ・農地法第3条にかかる所有権の移転 …2件/面積2636平方メートルを許可 ※2月開催の総会にかかる農地申請の締め切りは、1月27日(月)です。 問合せ:添田町農業委員会 【電話】82-1237
-
その他
人の動き
11月末日現在 ( )は前月比 人口:8,312人(ー28人) 男性:3,939人(ー16人) 女性:4,373人(ー12人) 世帯数:4,369世帯(ー10世帯) 出生:2人 死亡:18人 転入:11人 転出:23人
-
くらし
相談
■心配ごと相談(そえだジョイ/10時~15時) 1月7日(火)、1月21日(火) ■税理士による無料相談(役場会議室/予約優先) 1月22日(水)13時30分~ 問合せ:役場住民課税務・滞納対策係 【電話】82-1234 ■補聴器相談(役場ロビー) 1月8日(水)13時~、1月10日(金)15時~ ■無料法律相談会(福岡法務局田川支局/13時~16時) 1月14日(火)、2月18日(火) ※利用条…
-
くらし
納期限のお知らせ
■1月31日(金)が納期限です ・国民健康保険税(7期) ・後期高齢者医療保険料(7期) 口座振替日は1月27日(月)です 問合せ:役場住民課税務・滞納対策係 【電話】82-1234
-
くらし
警察署からのお知らせ
■緊急時 あわてず あせらず 110番 ~110番は緊急電話、相談ごとは♯9110~ 110番は事件事故の緊急通報専用電話です。1分1秒を争う緊急の事件・事故への対応を遅らせる原因となりますので、緊急の対応を要さない相談・要望などは「♯9110」、または田川警察署へお願いします。 ■ニセ電話詐欺に注意しましょう ニセ電話詐欺の防犯ポイント ・「+1」や「+44」から始まる国際電話に注意 ・警察官や…
-
くらし
年頭のごあいさつ(2)
添田町議会 Soeda Town Assembly ■謹賀新年
-
その他
その他のお知らせ (広報そえだ 令和7年1月号)
■広報そえだ 令和7年1月号 発行:添田町 編集:総務課 〒824-0691 福岡県田川郡添田町大字添田2151番地 【電話】0947-82-1231【FAX】0947-82-2869 【HP】http://www.town.soeda.fukuoka.jp 印刷:丸五印刷株式会社 ※広報そえだは再生紙を使用しています ■火災に関する情報は【電話】42-0119で確認ください。 ■ユニバーサルデザ…
- 2/2
- 1
- 2