広報そえだ 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■新春万福 野田獅子楽保存会の皆さんが演じる獅子舞。獅子舞には邪気や悪霊を払う力があるとされ、人々や家々を災いから守るため、また五穀豊穣や家内安全、商売繁盛を願って舞われます。新年やお祭りの際に舞われることが多いのも、これからの一年の幸福や繁栄を祈るためです。
-
くらし
年頭のごあいさつ(1)
■迎春万歳 添田町長 寺西明男 新年明けましておめでとうございます お正月、いかがお過ごしでしょうか 2025(令和7)年、巳年です。巳年は古代から再生や永遠の象徴とされ、皮を脱ぎ捨て新たな姿に生まれ変わる姿がその象徴となっています。こうした意味から、巳年は新しい挑戦や変化に対して前向きな姿勢を示す年とも解釈されています。また、巳年はお金に困らないとも言われています。 今年は、添田町を「にぎやかな…
-
くらし
令和7年2月3日から便利で安心なサービスがスタート!
■コンビニで住民票などの交付サービスが始まります マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアなどに設置しているマルチコピー機(キオスク端末)から「住民票の写し」と「印鑑登録証明書」が取得できるようになります。また、マイナポータルアプリから申し込みができるスマホ用電子証明書を搭載しているスマートフォンも利用可能です。 日中は仕事で役場に行くのが大変、時間がなく役場まで行けないなどのお悩…
-
くらし
SOEDA MACHIBUS
■添田町バスがより身近に 町バスに新しいバス停が仲間入り 2月1日から町バスに新しいバス停を設置します。新しいバス停は、平日のみ添田駅周辺を運行する「まちなかコース」で伊原方面への運行が始まることから『火渡橋』『伊原』『朝日ヶ丘団地前』『デイリーヤマザキ田川添田店』『旧伊原駅』の5か所と、「ひこさんコース」で英彦山スロープカー花駅に『英彦山スロープカー』を設置予定。日々のお買物や通院、観光などにぜ…
-
子育て
添田町青少年育成町民会議主催 第40回添田町少年の主張大会
■今、みんなに伝えたいこと 11月30日、少年の主張大会がオークホールで行われました。町内の各小学校からそれぞれ1人と中学校から2人、計6人の代表が自分の考えや思っていることを発表しました。令和5年7月の大雨で被災した小学校に通学し災害に備えることの大切さを学んだこと、家族との時間を大切にしたい3つの理由、5年前に見たCMが強く心に残り映像を制作する職業につくことが夢となったこと、家族旅行で行った…
-
くらし
町のあゆみ2024
添田町では、2024年も四季折々の素敵な景色や見どころ満載のイベントなどたくさんの出来事がありました。皆さんにとってはどんなこの1年の町の主な話題を振り返ります。 ◆01 January 7日/添田町消防団出初式 7日/二十歳のつどい 11日/「ラーゲリより愛を込めて」図書館上映会 13日/添田町名誉公民称号贈呈式 ◆02 February 3日/男女共同参画推進セミナー「パパもできる!離乳食づく…
-
くらし
気温が-4℃以下になるときは特に注意ください
■水道管の凍結・破裂を防ぐには 気温が上がらず氷点下の真冬日が何日も続いたり、外気温が-4℃以下になると予想されるときなど、冷え込みが厳しくなると凍結が発生します。 水道管が凍結すると水が出なくなる、管が破裂して漏水が発生し修繕に高い費用がかかるなど、日常生活に支障をきたします。寒い冬に備えてご家庭の水道管が凍結しないよう、防寒対策を行いましょう。 ○凍結しやすいところは 水道管は、その環境により…
-
くらし
交換期間は1月から3月までです
■介護予防ポイントの地域お買い物券への交換を忘れずに 町が行う介護予防事業や老人クラブ活動へ参加した場合などに、一定のポイントがもらえて、町内で利用できる地域お買い物券と交換できる介護予防ポイント事業。貯まったポイントを地域お買い物券に交換できる申請の受付を開始します。期限を過ぎると交換できませんので、忘れずに手続きをしてください。 交換期間:令和7年1月6日(月)~3月31日(月) 申請に必要な…
-
くらし
田川税務署からのお知らせ
■令和6年分確定申告が始まります 田川税務署では今年も確定申告の会場を設置します。 期間:2月17日(月)~3月17日(月)(土日祝日除く) ※不動産の売却・贈与税の申告相談は月曜日から水曜日の間に来場してください。 受付時間:9時~16時 注意事項: ・スマートフォンをお持ちの人には、原則自分のスマートフォンで申告書を作成していただきます ・会場へは「入場整理券」が必要です。入場整理券は、国税庁…
-
くらし
該当する人は申請をお願いします
■医療費が高額になったときは払い戻しの制度があります 国民健康保険の被保険者が、同じ月内に医療機関で支払った医療費が自己負担額を超えたときは、申請することでその超えた額が支給されます。支給額の見込みが5千円以上の人には2か月おきに申請のお知らせを送付していますが、5千円に満たない場合でも返還の対象となる場合があります。ただし、国民健康保険税に滞納があると支給されない場合があります。医療費の自己負担…
-
くらし
My Town Topics まちの話題
■小畑修さんが瑞宝単光章受章 第43回危険業務従事者叙勲 昭和49年から平成23年までの37年間、警察官として福岡県民の安全を守ってきた小畑修さん(真木)が第43回危険業務従事者叙勲で瑞宝単光章を受章しました。県警在職時は交通事故対応や捜査などを多く担当していた小畑さん。「平成の最初頃はとにかく交通事故が多く、当時は死亡事故が多かった。飲酒事故やひき逃げ事件など懸命に捜査しました」と当時を振り返っ…
-
くらし
政治家の寄附行為は禁止されています
■みんなで徹底しよう「三ない運動」 「三ない運動」とは、政治家の寄附について「贈らない、求めない、受け取らないという運動のことです。一人ひとりが公職選挙法に規定されている寄附禁止のルールを守って明るい選挙、お金のかからない選挙を目指しましょう。 ○有権者が寄附を求めることも禁止です 公職選挙法では選挙の有無に関わらず、政治家が選挙区内の人に寄附や贈り物をすることは禁止されています。また、選挙区内の…
-
イベント
まちのホットNews
■ピクミントレイン出発進行! ピクミントレイン出発式・ラッピングイベント 12月14日、ピクミントレイン出発式が添田駅で行われました。任天堂株式会社の『ピクミン』シリーズとJR九州による「PIKUMIN×JR九州~魅惑の惑星キュウシュウを探索せよ~」というタイアッププロジェクトの一つで、BRT区間でもピクミントレインが運行されることとなりました。出発式に先立ち、添田町・東峰村・日田市の小学生19人…
-
子育て
地域子育て支援センター 1月の予定
年明けは1月6日(月)から利用できます ■観劇会「人形劇団ののはな」inオークホール ・15日 ■サークル「めだかっこ」(毎週火曜日) ・7日/正月遊び(給食) ・14日/ペッタンアート(給食) ・21日/ヨガ講座(in児童館) ・28日/親子リトミック(給食) ■サークル「おんぶに抱っこ」(毎週金曜日) ・10日/虹の会読み聞かせ ・17日/親子健康教室・おっぱい相談 ・24日/節分製作・節分遊…
-
くらし
住み慣れた家、地域で暮らしていくために
■2つのカフェに参加して地域の人と交流しませんか ○あったカフェ(認知症カフェ) 地域住民の皆さんどなたでも気軽に立ち寄れる集いの場です。 日時:1月7日(火)13時30分~15時 場所:そえだジョイ2階 ※あったカフェは奇数月の第1火曜日に開催しています。 ○オレンジカフェ 認知症の人や介護している家族同士で交流しませんか。気軽にお越しください。 日時:1月21日(火)13時30分~15時 場所…
-
健康
パノラマ田川
■第22回糖尿病および合併症予防のための講演会 糖尿病は放置すると網膜症や脳梗塞などの合併症を引き起こす大変な病気です。糖尿病の人や糖尿病に関心のある人など、どなたでもお越しください。 日時:2月2日(日)12時~16時 場所:福智町地域交流センター 内容: ・身長・体重・血圧・血糖・体脂肪率測定 ・健康相談 ・糖尿病に関する食品やパンフレットの展示 ・フレイル予防コーナー ・保健師さんと栄養士さ…
-
子育て
教育のひろば
■添田小学校が文部科学大臣表彰を受賞 添田小学校が全国学校保健・安全研究大会の学校安全部門で文部科学大臣表彰を受賞し、益田校長が教育長に報告しました。添田小学校は災害を知る学習や校区探検による危険箇所の確認、家庭や地域への学校安全に関する呼びかけなどの防災教育や安全教育に対する取り組みが評価され、受賞となりました。 ◆芸術の秋を満喫、学校de芸術体験 町内各小学校で学校de芸術体験が行われました。…
-
しごと
Information くらしに役立つ情報満載~試験・募集
■自衛官等採用試験 ○自衛官候補生 試験日: ・筆記試験・適性検査/1月14日(火)〜2月12日(水)のうちいずれか1日 ・口述試験・身体検査/2月20日(木)〜23日(日)のうちいずれか1日 受験資格:日本国籍を有する18歳〜32歳の人 受付締切: ・高校新卒者/2月4日(火) ・その他の人/2月10日(月) ※飯塚地域事務所では、随時説明会を開催しています。ご都合に合わせて個別説明、出張説明も…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~相談
■子ども支援オフィス無料巡回相談会 相談員が本人と家族の困りごとの解決に向けて必要な支援・手続きに繋ぐなどの相談支援を行います。生活全般、子育てや家族の悩みがある人は気軽に相談ください。 日時:1月16日(木)、2月20日(木)いずれも10時30分〜12時、13時〜14時30分/要事前予約 場所:添田町役場 問合せ: 福岡県自立相談支援事務所【電話】44-8631 子ども支援オフィス【電話】44-…
-
くらし
Information くらしに役立つ情報満載~お知らせ
■歓遊舎ひこさんの営業時間が変わります 営業時間:9時〜17時 営業変更期間:1月4日(土)〜2月28日(金) 問合せ:道の駅歓遊舎ひこさん 【電話】47-7039 ■税金の納期限が過ぎました 納め忘れはありませんか 町県民税・固定資産税・軽自動車税(種別割)の今年度の納期限が過ぎました。納め忘れがある場合は、早急に役場会計窓口、または町指定金融機関で納めてください。住民課税務・滞納対策係では、税…
- 1/2
- 1
- 2