広報あか 2024年4月号 VOL.816

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 赤村施政方針
「明るく、元気な村づくりに、職員と一丸となって取り組んで参ります」 赤村長 道 廣幸 ▼安心・安全な村づくり 「防災行政無線」は19年目を迎えます。国の緊急防災減災事業を活用し、村内全体で再整備事業を実施します。 全世帯に配布した「住宅用火災警報器」は、すでに10年以上が経過しており、電池切れや故障が懸念されることから、対象世帯に再度配布を行います。 ▼小中一貫型校舎 令和9年4月開校を目指す建設…
-
くらし
令和6年度赤村の予算
当初予算が3月議会で承認されました。使い道について、歳出入別に概要を紹介します。 ▼一般会計予算 ※数値は四捨五入のため、合計が合わない場合があります。 ▼歳入 【自主財源】全体の41% 村税収入は前年度比2.8%減の1億9,196万7千円。繰入金は減債基金や防災基盤整備事業基金からの繰入額の増などで、前年度比136.5%増の6億3,524万円。さらに公営住宅などの使用料・手数料などを加えると「自…
-
くらし
源じいの森「温泉」だけじゃない 村のレストラン MOKUMOKU(モクモク)1周年
観光施設としてはもちろん、地元の人々が集まり、交流し、楽しむ場所でもある源じいの森。 キャンプ場を有する「ほたる館」で営業する、1周年を迎えたカフェandレストランMOKUMOKUをご存じでしょうか。地域コミュニティの一員として、地元の農家や畜産業が生みだす資源を活用し、地域経済の活性化へ貢献しているレストランを特集します。 ▽和×洋×フレンチの融合 昨年2月にほたる館ロビー横でランチ営業を始めた…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(1)
■2月20日 初めての試み ~「親子のスキンシップ」同窓会~ 昨年6月から7月にかけ、4回にわたり開催されたベビーマッサージを通して親子のふれあいを楽しむスキンシップイベント。今回は参加したメンバーが8カ月ぶりに集まり、保健センターで同窓会が開かれました。 参加者たちは久しぶりの再会を楽しみ、子育てのことなどおしゃべりに花を咲かせました。合わせて諸富由希(もろどみゆき)講師が用意したファーストアー…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(2)
■2月29日 6年生を送る会 ~「笑顔で未来へはばたけ集会」~ 赤小学校で、卒業する6年生への感謝の気持ちを伝えるために、6年生を送る会をが行われました。1年生から5年生は、手作りのプレゼントとともに、歌や呼びかけ、そしてこれまでの思い出をもとにしたメッセージを贈り、6年生もお返しに感謝の言葉を伝えたり、歌を歌ったりしました。全学年が集まる集会活動。子ども達のたくさんの笑顔があふれていました。 ■…
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(3)
■3月7日・14日 いつかまた、どこかで ~赤中・赤小卒業式~ 7日に赤中学校、14日に赤小学校で卒業式が行われ、児童生徒たちは学び舎との別れを惜しみながらも、次の未来に向かって足を踏み出しました。 「夢中になれるものを見つけて、幸せになること」。卒業生へ「最後の宿題」を課したのは中学校・中川智晴(なかがわともはる)校長。3年生26人の生徒たちへ「宿題が完成したら保護者に見せてあげてください」と言…
-
くらし
税ってなんだ
■お済みでしょうか 住民税の申告 Q どうして申告が必要なの? A 税額決定や所得証明書発行の根拠とするためです 住民税の申告は、住民税や国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料を決定する資料となります。保育所入所や公営住宅入居、金融機関への申し込み、などで必要となる「所得証明書」のもとにもなります。 Q 申告しないとどうなる? A 税額が高くなる場合があります 未申告のままでいると、税額…
-
くらし
図書室だより 赤村住民センター 2024 April
◆図書室カレンダー4月 利用時間:火曜日~日曜日 9時~17時 貸出冊数と期間:ひとり3冊2週間まで 休室日:月曜日 ◆4月に入る本 ▽小説 ・シャーロック・ホームズの凱旋/森見登美彦 ・名探偵じゃなくても/小西マサテル ・水車小屋のネネ/津村記久子 ・存在のすべてを/塩田武士 ・新・酔いどれ小籐次(26)恋か隠居か/佐伯泰英 ・ファラオの密室/白川尚史 ・受験生は謎解きに向かない/ホリー・ジャク…
-
健康
健康辞典
■救急? 病院? 迷ったら 24時間対応「#(シャープ)7119」におかけください ▽福岡県救急電話相談・医療機関案内 急に病気になったり、ケガに遭ったりしたとき、救急車(119)を呼ぶかどうか迷ったことはありませんか。福岡県救急医療情報センターは医療機関の受診や救急車の利用についてアドバイスできる電話窓口(#7119)を設けています。 ▽電話相談の使い方 「#7119」に電話する ↓ 音声ガイダ…
-
くらし
75歳以上の皆さんへ保険料額が変わります 後期高齢者医療制度
Q そもそも保険料はどう決まる? A 「均等割額」と「所得割額」の合計が保険料額となります ・均等割額…年額6万4円 ・所得割額…個人の所得によって決定 保険料額 = 均等割額60,004円(令和5年度56,435円) + 所得割額〔総所得金額等※注1 - 基礎控除額※注2〕 × 11.83%(令和5年度は10.54%)(所得割率)※注3 ※注1…前年中の所得控除前の金額 ※注2…所得2400万円…
-
くらし
きっとみつかる! あなたにピッタリな補助事業(1)
▼日頃の暮らしで使える ・スズメバチ駆除費補助金…本紙21ページへ ・飲料水確保対策事業…本紙22ページへ ・浄化槽設置補助金…本紙23ページへ ・生ごみ処理容器設置補助金…23ページへ ▼子育て世帯に ・医療費無償…本紙19ページへ ・給食費負担軽減…本紙19ページへ ・英検補助金…本紙19ページへ ▼移住・定住・空き家のお悩みなら ・「空き家バンク」制度…本紙23ページへ ▼高齢者なら ・社協…
-
くらし
きっとみつかる! あなたにピッタリな補助事業(2)
▼[村内移動に使える]社協「おでかけバス」 ◎無料 ◎村内限定 電話一本でお好きな時間にお好きな場所へ送迎します。60歳以上なら誰でも利用可能。 運行時間:月~土曜日の8時30分~17時(祝日も運行) 運休日: ・日曜日 ・年末年始(12月27日(金)~令和7年1月3日(金)) 対象:村内在住の60歳以上 予約:【電話】62-3004 予約できる日:利用日の1週間前~希望日時の1時間前 ※前日まで…
-
くらし
きっとみつかる! あなたにピッタリな補助事業(3)
▼[井戸を掘ると補助金がでます]飲料水確保対策事業 良質で安定した飲料水の確保を図るため、水道管の無い地域の飲用井戸などの新設・改善に関する経費に対して補助金を交付します。 対象:水道未普及地域(地理的条件により水道水の供給が困難な地域を含む)に居住、または居住しようとする世帯の世帯主、または共同利用の代表者 ※水道未普及地域…大伊良地区、後山地区、田峰地区 ※別荘、事業用建物、賃貸住宅や建売住宅…
-
くらし
【情報コーナー】お知らせ
■身体障がい者 巡回補装具判定[要予約] とき:5月27日(月)10時~(受付9時30分~) ところ:田川文化センター 対象:身体障害者手帳、戦傷病者手帳を持つ人 相談内容: ・義肢・装具の作製 ・義肢のソケット交換を伴う修理の要否判定 ・処方に関すること (車いす・電動車いす・座位保持装置・重度障害者用伝達装置は対象外) ※補聴器の支給や身体障害者手帳の診断書作成は行いません 必要なもの: ・身…
-
くらし
【情報コーナー】募集
■戦没者追悼式 戦没者に追悼の誠を捧げ、平和を祈念する追悼式への参列者を募集します。 問合せ: ・住民課福祉環境係 窓口(2) 【電話】内線212 ・福岡県保護・援護課 【電話】092-643-3001 ■厚生労働省 慰霊巡拝募集 大戦における戦没者を追悼し、平和を祈るため、慰霊巡拝団(アジア諸国)を募集(8月~翌3月)します。巡拝地域や期間、定員などは下記へ問い合わせてください。 参加資格:戦没…
-
その他
【情報コーナー】村長3月出席行事 3月20日現在
◆7日 赤中学校卒業式(赤中学校) ◆14日 赤小学校卒業式(赤小学校) ◆16日 田川猟友会赤村支部総会(源じいの森) ◆18日〜19日 議員視察研修(大分県) ◆22日 春季村長杯グラウンドゴルフ大会(コミュニティ広場・野球グラウンド) ◆23日 ・赤村トロッコ油須原線安全祈願祭(赤駅) ・さくら祭り(健康増進センター駐車場) ◆27日 ・福岡県町村長セミナー(福岡市) ・長寿祝金(満100歳…
-
講座
パノラマ田川
■田川市立病院「みんなの健康講座」実施[申込不要][参加無料] 月1回、健康講座やリハビリお悩み相談を行っています。 全12回中8回出席で表彰and特典も用意しています。 とき:第1回 4月8日(月)「高血圧を理解しよう」 ところ:田川市立病院 2階講堂 問合せ:田川市立病院 【電話】44-2100
-
しごと
【情報コーナー】試験
■令和6年度自衛官採用試験 問合せ:自衛隊福岡地方協力本部 飯塚地域事務所 【電話】0948-22-4847
-
くらし
【情報コーナー】警察署
▼子どもの事故に気をつけて 歩行者事故のうち、最も多いのが7歳児の事故です。4月は入学シーズンであり、保護者から離れて行動する子どもが増える季節となります。登下校時間帯は、子どもたちの動きに特に注意した運転をお願いします。 ▼事件事故発生状況 人身交通事故(暫定値) ◎スマホで防犯 みまもっちダウンロードはこちら(本誌25ページにQRコードを掲載しています) 問合せ:田川警察署 【電話】42-01…
-
くらし
社協だより 令和6年4月 第309号
■「村内おでかけバス」使ってみませんか 村内に住む60歳以上の人を、無料で送迎します。 運行時間:月~土 8時30分~17時 ※祝日(日曜以外)も運行 電話予約:利用日時の7日前~1時間前(当日予約は16時まで) ※原則、自分で乗り降りできる人。 ※乗車に介助が必要な人は、介助者と一緒にご利用ください。 ◎村外へは行けません [おでかけバスの使い方] ※交通状況やほかの予約の有無などにより多少時間…
- 1/2
- 1
- 2