赤村(福岡県)
新着広報記事
-
くらし
知ってる?赤村 知りたい?農業 9月20日 農業体験 DO YOU 農? ザ・みのり 都市交流や赤村の魅力発信を目的に、年2回行われている農業体験イベント「DO YOU 農?」が今年も開催されました。 参加したのは北九州市などの近隣都市圏から訪れた、子ども連れを中心とする19世帯65人です。今回は「ザ・みのり」と称し、6月に開催した「ザ・田植え」イベントで参加者が手植えした稲の刈り取りを中心に実施。サツマイモの「紅あずま」と「鳴門金時」の収穫体験や、赤村特産物センターでのショッピン...
-
くらし
包括連携協定事業 第13弾 「JAL折り紙ヒコーキ教室」10月6日 ▽空を通じて「未来」を考える特別授業 赤村と日本航空株式会社との包括連携協定事業「人財育成」プログラムの一環として、赤小学校2・3年生を対象に、「JAL折り紙ヒコーキ教室」が開かれました。 ▽楽しみながら学ぶ「空育(R)」プログラム 紙ヒコーキづくりを通じて空のすばらしさに触れ、新たな発見や学びを見つけてもらうためのこの教室は、今年で3回目の実施となりました。講師を務めたのは「折り紙ヒコーキ協会」...
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(1) ■9/11 幼児と保護者の皿づくり ~親子のスキンシップサロン~ 0歳児とその保護者を対象に、親子のふれあいを楽しんでもらうイベント「親子のスキンシップサロン」。今回はオリジナルの皿を作るイベント「ポーセラーツ」が保健センターで行われ、2組の親子が参加しました。 ポーセラーツとは花や動物、乗り物など、用意された多くのシールの中から好みのデザインを選び、転写紙を使用することで皿に描いていくものです。...
-
くらし
村の元気 赤村の1コマ(2) ■9/26 元日本代表が赤小に来訪 ~ラグビーの魅力伝える特別授業~ 7人制女子ラグビーの元日本代表・藪内(やぶうち)あゆみさんが赤小学校を訪れ、5年生を対象にラグビーの魅力を伝える特別授業を行いました。 4チームに分かれた児童たちは、ラグビーボールを手にパスやキックを使ったボール運びや、相手の守備をかいくぐって得点を狙う疑似的な「トライ」などを体験しました。「どうすればより早くボールを運べるか」...
-
くらし
あかまるまんま No.85 地域おこし協力隊の活動報告 ■甲斐隊員 地域デジタル担当 ▽甲斐隊員のデジタルコラム[第6回] 《相談事例》Instagramに投稿予定の無い写真が表示されてしまう スマートフォンの写真共有アプリInstagram(インスタグラム)通称「インスタ」。写真をアプリに投稿するとき、画面に端末内の全ての画像が表示されてしまい、投稿がしづらく感じることはありませんか。 スマホ端末におけるインスタグラムの写真と動画の権限が「常にすべて...
広報紙バックナンバー
-
広報あか 2025年11月号 VOL.835
-
広報あか 2025年10月号 VOL.834
-
広報あか 2025年9月号 VOL.833
-
広報あか 2025年8月号 VOL.832
-
広報あか 2025年7月号 VOL.831
-
広報あか 2025年6月号 VOL.830
-
広報あか 2025年5月号 VOL.829
-
広報あか 2025年4月号 VOL.828
-
広報あか 2025年3月号 VOL.827
-
広報あか 2025年2月号 VOL.826
-
広報あか 2025年1月号 VOL.825
-
広報あか 2024年12月号 VOL.824
-
広報あか 2024年11月号 VOL.823
自治体データ
- HP
- 福岡県赤村ホームページ
- 住所
- 田川郡赤村大字内田1188
- 電話
- 0947-62-3000
- 首長
- 中村 孝
