広報あか 2024年6月号 VOL.818

発行号の内容
-
文化
悠久に生きる伝統 大内田神楽、5年ぶりのお披露目 4/27
毎年4月の最終土曜は大内田区の神幸祭。 夜には大内田研修センターで5年ぶりに神楽が披露されました。 久しぶりの演舞を見に帰省したという人、テレビで見て初めて来たという人、5年の間に子どもが生まれ、鬼に抱きあげてもらおうとやって来た人…。 会場には座る場所がないほど人が集まりました。 ▽大内田神楽とは 「家が3軒になるまで続けよ―」大内田岩戸神楽(おおうちだいわとかぐら)の歴史は江戸時代(1655)…
-
くらし
五月晴れの空へと響く祭囃子 光明八幡 我鹿八幡 神幸祭
◆五月晴れの空へと響く祭囃子(まつりばやし) 光明八幡(こうみょうはちまん) 我鹿八幡(あがはちまん)神幸祭(じんこうさい) 5/4・5 毎年初夏に各地で行われる神幸祭。 上赤区(光明八幡神社)・下赤区(我鹿八幡神社)では山車やまがお披露目され、田植えを待つ新緑の里には、色鮮やかな幟旗が映えました。 ▽壮麗な山車が里を行く 上赤区・光明八幡神幸祭 上赤区(光明八幡神社)はコロナ禍を経て5年ぶりに高…
-
くらし
赤村の1コマ 村の元気(1)
■4/5・12・19 親子のスキンシップ ~ファーストステップ~ 親子や「ママ友」とのふれあいを図るスキンシップイベントに、5組が参加しました。3月から合わせ全6回「ファーストステップ」と称し、赤ちゃんの寝つきを良くするためのマッサージや、皿に思い思いの絵を描く「ポーセラーツ」などを行いました。マッサージ、ポーセラーツ共に講師を招き、参加者たちは教わりながら親子の時間を楽しみました。 参加者からは…
-
くらし
赤村の1コマ 村の元気(2)
■4/30 末永くお元気で ~ご長寿100歳を表彰~ 小柳地区の広末米(ひろすえよね)さんが100歳の誕生日を迎えました。道村長がお祝いに訪れ、広末さんへ表彰状と祝金が手渡されました。ご家族もかけつけ、多くの笑顔に囲まれながら、節目の日をお祝いしていました。 広末さんを含め、赤村で100歳を超えている人はこれで6人となりました。(令和6年4月30日時点) ※広末さんの「広」は環境依存文字のため置き…
-
くらし
あかまるまんま No.72 地域おこし協力隊の活動報告
■吉村隊員 木原隊員 ▽4月14日 勝山公園(北九州市)で直売会 赤村特産物センターが北九州市小倉北区の勝山公園で1日限定の直売会を開催しました。これは赤村と小倉北区とのコラボイベントとして行われたもので、今回で2回目の開催となりました。きっかけは昨年1月に実施した小倉駅での出張直売会。盛況ぶりが区担当者の目に留まり、コラボ実施の契機となりました。 勝山公園は小倉城のほど近くで、商業施設が立ち並ぶ…
-
くらし
赤村住民センター 図書室だより 2024 June
■図書室カレンダー6月 利用時間:火曜日~日曜日 9時~17時 貸出冊数と期間:ひとり3冊2週間まで 今月の休室日:月曜日 ◆6月に入る本 ▽小説 ・レーエンデ物語(4)夜明け前/多崎礼 ・芋洗河岸(3)未だ謎/佐伯泰英 ・新・秋山久蔵御用控(18)流人船/藤井邦夫 ・准教授・高槻彰良の推察EX(2)/澤村御影 ・新・若さま同心徳川竜之助(2)化物の村/風野真知雄 ・ごんげん長屋つれづれ帖(8)初…
-
くらし
税ってなんだ
■今月は住民税の課税月です ◇住民税とは? 村民税と県民税を合わせたもので、住んでいる市町村や都道府県に納めます。個人・法人共に納税義務があり、対象に合わせ「個人住民税」「法人住民税」に分かれます。 ◇税額はどう決まる? ▽個人住民税 均等割:4,500円 ※全員同じ 村民税3,000円+県民税1,500円 + 森林環境税(国税):1,000円 ※全員同じ + 所得割(所得に応じて変化):「課税…
-
くらし
自営業・年金生活者のかたへ ご確認ください 6月に「国保」の通知書が届きます
▼国民健康保険税納付のお願い 6月上旬~中旬に対象世帯へ「保険税納税通知書」および「納付書」を郵送します。確認いただき、期日までの納付をお願いします。 なお令和5年度以前の納付が済んでいない人には、7月に行う保険証の更新ができません。 《家に届くもの》 ・保険税納税通知書 ・納付書 ※口座振替や年金引き落としを利用している人をのぞく ◇納付期日 〈納付書で支払う人〉 6月~令和7年3月(各月の10…
-
くらし
「いざ」は突然やってくる 豪雨災害に備えよう
「数十年に1度の大雨」が毎年のように発生しています。正しい知識こそ、一番大切な防災グッズ。 「いざ」というとき行動が取れるよう備えましょう。 ▼避難のタイミング 土砂災害や洪水の危険がある場合に5段階の警戒レベルが発表されます。 村内避難所の開設状況は、防災無線でお知らせします。 《避難のポイント》 ・2人以上で行動する ・ヘルメットや帽子で頭を守る ・長袖や長ズボンで体を守る ・杖や傘で足元を確…
-
健康
健康辞典
▼食中毒にご注意を 梅雨~夏は流行のピーク 食中毒の主な原因は「細菌」です。 細菌は暖かく湿気が多い時期に増殖します。 食肉に付着しやすい「O-157」や「カンピロバクター」、卵に付着する「サルモネラ」などの発生が特に目立ちます。 ▽腸管出血性大腸菌(O-157など) 感染源:食品・飲料水 主な症状:下痢・血便・腹痛 [感染力極めて強い] ▽カンピロバクター 感染源:生肉(特に鶏肉) 主な症状:発…
-
くらし
6月23日(日)~6月29日(土) 男女共同参画週間
■令和6年度 内閣府男女共同参画週間キャッチフレーズ 「だれもが どれも 選べる社会に」 平成11年6月23日に「男女共同参画社会基本法」が施行され、内閣府では、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」として、様々な取り組みを通じ、基本理念などについて理解を深めることを目指しています。この機会に「男女共同参画社会」について考えてみませんか。 ▽第3次赤村男女共同参画基本計画(令和…
-
その他
【情報コーナー】村長5月出席行事
◆1日 緊急町村長会議(田川自治会館) ◆14日 赤村老人クラブ連合会総会(大ホール) ◆16日 福岡県水難救済会(福岡市) ◆22日 福岡県過疎地域振興協議会定期総会(福岡市) ◆23日 航空自衛隊築城基地協賛会理事会・役員会(築上町役場) ◆24日 ・筑豊横断道路建設促進期成会定期総会(福岡市) ・赤村商工会通常総会(研修室) ◆31日 ・田川地区消防組合議会臨時会(田川地区消防本部) ・赤村…
-
くらし
【情報コーナー】お知らせ
■高齢者のためのミニしごと合同説明会[要予約] 再就職支援を後押しする説明会です。参加には福岡県生涯現役チャレンジセンターへ登録が必要です。当日は会場で登録ができます。 とき:6月25日(火)13時~15時 ところ:イイヅカコミュニティセンター 対象:おおむね60歳以上(定員50人) 申込期間:6月3日(月)~24日(月) 問合せ:福岡県生涯現役チャレンジセンター飯塚オフィス 【電話】0948-2…
-
くらし
【情報コーナー】募集
■狩猟免許 講習会・試験 ▽講習会 とき:7月14日(日)9時~16時 ところ:飯塚市立岩交流センター 受講料:2000円 例題集:1600円 問合せ:川崎猟友会 【電話】73-7237 ▽試験 とき:7月25日(木) ところ:飯塚市立岩交流センター 申込締切:7月11日(木) 問合せ:飯塚農林事務所 【電話】0948-21-4953 免許取得後、田川猟友会赤支部に所属する人には補助金があります。…
-
くらし
「黒銀」運行中
「へいちく浪漫号」は3月20日に「黒銀(KUROGIN)」に生まれ変わりました。エクステリア、インテリア共に黒と銀の車両は、キラキラと輝く筑豊の「無煙炭」をイメージ。輝きながら人と地域をつなぐ新車両にぜひご乗車ください。 「通常運賃で乗車可」 「他の車両と同じように定期運行中」 問合せ:平成筑豊鉄道 【電話】22-1000
-
くらし
【情報コーナー】警察署
▼暴力団撲滅 不当要求を受けたら相談を 暴力団などから不当な要求を受けた場合は警察に届け出てください。近年課題となっている「匿名・流動型犯罪グループ」の背景では暴力団が暗躍しています。違法行為を見聞きした場合は情報提供を。 ・暴力追放ダイヤル 【電話】092-622-0704 ・暴力追放運動推進センター 【電話】092-651-8938 ▼事件事故発生状況 人身交通事故(暫定値) ◎スマホで防犯 …
-
くらし
社協だより 令和6年6月 第311号
■「おでかけバス」電話番号が変わりました これからは 【電話】080-9201-3000 におかけください(ドライバー直通) ※車内で電話番号が書かれた名刺をお配りします。 自身の携帯電話へ登録したい場合は、運転手におたずねください。 ▽おでかけバスの使い方 ドライバー 【電話】080-9201-3000 に電話 ↓ 名前、日時、目的地などを伝える ↓ 時間までに希望した場所で待つ 〇「おでかけバ…
-
その他
農業委員会 報告
■5月7日 第11回赤村農業委員会総会審議結果 ○農地法第3条の規定による所有権移転について…4件 総面積15,151平方メートル ○農業経営基盤強化促進法に基づく利用権の設定…5件 総面積25,382平方メートル 問合せ:赤村農業委員会 窓口(10) 【電話】内線360
-
その他
4月22日~28日 KBC「ふるさとWish」が放送されました
福岡・佐賀の各地域を巡り、魅力を発信するKBC九州朝日放送の人気番組「ふるさとWish」が放送され、1週間にわたりテレビ7枠、ラジオ8枠で赤村が取り上げられました。 源じいの森のレストランや赤村特産物センターのテラス、大内田神楽の再開など、県内外へ向け赤村の最新情報をお届けしました。 問合せ:総務課企画調整係 窓口(6) 【電話】内線712
-
くらし
6月 June 行事予定
- 1/2
- 1
- 2