広報よしとみ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
くらしのよろづ相談会
(参加無料) 生活のこと、健康のこと、お金のことなどで心配なことはありませんか? 保健師と社会福祉士が地区の公民館におじゃましてお話を伺います。 どんな小さなことでも大丈夫です。お気軽にご相談ください。 日時:6月19日(水) 場所: 幸子古公民館…9:30~11:30 広津上公民館…13:30~15:30 ※相談を希望の方は、事前にご連絡ください。 各地区の公民館で順次開催予定です。 問合せ:地…
-
くらし
認知症や物忘れが気になる方参加してみませんか
■あいあい喫茶 認知症が気になる方、認知症を予防したい方をはじめ、どなたでも参加できます。 体操やゲーム、小物製作や談話など、和気あいあいの時間を過ごしています。 日時: 6月12日(水)10:00~11:30 6月26日(水)10:00~11:30 場所:住民福祉センターひだまり多目的室 送迎が必要な方は、ご相談ください。 ■物忘れ相談(参加無料) 「同じことを何度も聞く」など物忘れが気になるこ…
-
その他
奨学金返還助成金の受付を開始します
奨学金を返還している人に、返還額の2分の1の返還補助金の受付を開始します。 ■助成金の限度額 最初の交付決定から3年間…年間返還額の2分の1(限度額10万円) 4年目から10年目まで…年間返還額の2分の1(限度額5万円) ■要件 吉富町に住民登録があり、実際に居住している方で次に該当する市町の事業所・事業者で就労している人 ※公務員は除く 就労場所…苅田町・行橋市・みやこ町・築上町・豊前市・上毛町…
-
くらし
図書室へ行こう!
■今月のおすすめ本 ◇一般書 〇「天気が悪いと調子が悪い」を自分で治す本(佐藤純) 「天気痛ドクター」が、天気の変化による不調を自分で治す方法を伝授。気象病チェックつき。 〇農家が教える梅づくし 梅の健康法から始まり、加工の技、美味しい梅を収穫する栽培法までを紹介する。 〇「心も体もととのう漢方の暮らし365日」(川手鮎子) 一日1ページ読むだけで、自然に健康に生きていくための知識が身につく。 ◇…
-
その他
介護支援専門員実務研修受講試験
試験名:令和6年度福岡県介護支援専門員実務研修受講試験 試験日:10月13日(日) 試験会場: (1)福岡大学(福岡市城南区七隈8丁目19番1号) (2)九州国際大学(北九州市八幡東区平野1丁目6番1号) 受験申込書の配布時期:6月5日(水)~7月5日(金) 受験申込書の配布場所:役場福祉保険課、京築保健福祉環境事務所ほか 受験申込期間:6月6日(木)~7月5日(金)消印有効 問合せ:公益社団法人…
-
子育て
ひとり親家庭をサポートします!
福岡県ひとり親サポートセンターが、ひとり親家庭の方を対象に、就業支援や養育費相談等を行います。ご予約制となりますので、お電話にて事前にご予約ください。 日時:7月12日(金)11:00~14:00 場所:吉富フォーユー会館等(予約確定後にお知らせします。) 予約期限:6月28日(金) 予約・問合せ:【電話】0948-21-0390 LINE相談窓口も開設しておりますので、ご気軽にご相談ください。
-
しごと
公立小中学校講師の募集について
京築教育事務所では、京築管内の小中学校で講師として勤務していただける方を募集しています。 教科:小学校、中学校各教科 資格:希望校種・教科の教員免許状を有すること 登録:「福岡県公立学校講師等志願書」の提出(郵送可) 問合せ:福岡県教育庁京築教育事務所総務係(人事担当) 【電話】0979-83-3604 (提出先)〒828-0051福岡県豊前市大字吉木534-3
-
くらし
司法書士無料法律相談会
内容:相続や会社設立、借金、悪質商法などの問題、成年後見など身近な法律トラブルについて司法書士が無料で相談に応じます。どうぞお気軽にお越しください。 日時:6月22日(土)10:00~13:00 場所:ウィズゆくはし(2階研修室4) 問合せ:福岡県司法書士会筑豊支部 予約電話番号【電話】0947-44-2530(定員になり次第締切)
-
しごと
2024年度税務職員募集のお知らせ
受付期間:6月14日(金)~26日(水) 受験案内を確認し、申込みは、インターネットにより行ってください。 試験日:(第1次試験)9月1日(日) 問合せ:国税庁ホームページをご覧ください。
-
くらし
夜間・休日の急患センター
■豊築休日急患センター(豊築メディカルセンター内) 【電話】0979-82-8820(豊前市大字八屋1776-4) (日・祝) 内科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 小児科/9:00~22:00(受付:21:30まで) 歯科/9:00~17:30 九州歯科大口腔外科(口腔ガン専門医)の診療予定日は2日(日)、16日(日) 事前にお電話してから受診をお願いいたします。 ■新行橋病院 【…
-
その他
よしとみさんぽvol.37
(株)ことぶき 第37回のよしとみさんぽ。今回は「(株)ことぶき」の池田総司(いけだそうし)さんにお話を伺いました。 ■創業されて何年になりますか? お世話になった建設会社から独立して今年で15年になります。建設業を続けていくうちに、自分で起業したいと思うようになり、土木施工管理技士1級の資格などを取得し、独立しました。 ■建設業のやりがい、魅力を教えてください。 建設業はとにかくいつも大変です(…
-
くらし
教育委員を選任しました
5月から新たに吉富町外一市中学校組合の教育委員として、益田真理子(ますだまりこ)さん(鈴熊在住)が、選任されました。 中学校の子どもたちのために、これまでの豊富な経験や知識を活かしてご活躍いただきますよう、お願いいたします。 なお、4月末をもって任期満了を迎え、ご退任された戸成敦子(となりあつこ)さん(鈴熊在住)には、約8年間の長きにわたり、中学校教育にご尽力いただきましたことを、心から感謝申し上…
-
その他
チャレンジショップの入居者を募集します!
JR吉富駅前にあるチャレンジショップ3号店で新たなチャレンジをしてみませんか? 申込期限:7月31日(水)17:00まで 提出先:地域振興課 くわしくは、町のホームページ(チャレンジショップ入居者募集要項)をご覧ください。
-
スポーツ
グラウンドゴルフ大会を開催しました!
5月2日(木)に、吉富漁港総合グラウンドにて吉富町寿会連合会(会長:佐田秀敏)主催による「第22回グラウンドゴルフ大会」を開催しました。 大会には会員25名が出場し、天候にも恵まれ、皆さん元気にいきいきと、笑顔が絶えることなく楽しんでいました!
-
くらし
吉富小学校は開校150周年を迎えましたVol.2
明治6年5月「金山小学校」として開校以来、吉富小学校は、時代の波を乗り越えながら数多くの人材を輩出し、輝かしい伝統と歴史を刻んで、開校150周年を迎えました。本年度は、学校行事などを通じて、卒業生や地域の皆様と一緒に広報紙などで歴史や思い出を共有し、お祝いしたいと思います。 ■令和6年度は、児童数330人でスタート! 1年生…63人 2年生…41人 3年生…52人 4年生…55人 5年生…57人 …
-
文化
青豊高校書道部の作品を展示しています
青豊高校書道部の作品をフォーユー会館1階町民ホールに展示しています。 峯田さんの作品は、全九州高等学校総合文化祭書道部門の、出題された課題を制限時間内に創作する大会で、優秀賞に選ばれた作品です。「受賞を励みに次は好きな言葉を作品にして賞を取れるよう頑張りたいです。」と喜びと今後の意気込みを話してくれました。 髙尾さんの作品は書体「牛橛造像記(ぎゅうけつぞうぞうき)」です。作品で人の心を動かしたいと…
-
イベント
「ミニウォーキング大会」を開催しました
5月17日(金)「ミニウォーキング大会」を開催しました。33名の参加者が集まり、ラジオ体操をしてからウォーキングに出発しました!中津城、中津歴史博物館を巡り、寺町を通って昼食にはみなさんでカレーをいただきました。吉富町社協がウォーキングイベントを行うのは今回が2回目で参加者同士で話をしながら和気あいあいとウォーキングしている姿を見て、今回の目的である地域交流が生まれていることをとても嬉しく思いまし…
-
子育て
子育てに優しいまちづくりを進めています
■赤ちゃん広場で楽しいひと時を ママ友たくさんできるかも! 赤ちゃん広場は1歳未満の親子の広場です。育児に関する情報交換や交流の場として楽しいひと時を過ごしています。どなたでもお気軽にご参加ください。 対象者:乳児と保護者 日時:10:00~11:30 場所:あいあいセンター 〇4/11おしゃべりタイム・計測 〇4/25こいのぼり製作 ・みなさんの笑顔とっても素敵です! 問合せ:【電話】23-99…
-
その他
人の動き
[令和6年4月末現在] 町の人口:6,587人 前月比(-1) 男性:3,156人 前月比(0) 女性:3,431人 前月比(-1) 世帯数:3,079世帯 前月比(-4)
-
くらし
大雨シーズン到来!~備えあれば憂いなし。災害への備えを万全に~
風水害や地震への備えなどを記載した防災パンフレットと、山国川や佐井川がはん濫した場合の浸水予想や避難所一覧などを記載したハザードマップを全戸に配布していますので、危険がどこにあるか、安全な避難経路はどこかなど事前に確認しておきましょう。 ■災害から避難するタイミング 大雨で土砂災害や洪水の危険が予想される際に、避難するタイミングの目安となる5段階の警戒レベルが発令されます。 ■命を守るための避難行…