広報よしとみ 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
大切にしたい ふるさとの水(1)
“水”ってとっても大切なんだょ! 蛇口をひねれば水が出る、トイレで用を足せば水が流れる。当たり前のようなことですが、世界に目を向けると約22億人つまり10人に3人が、安全に管理された水を使用できずにいます。また10人に1人にあたる、7億300万人は基本的な水に関するサービスを受けることができません。このうち1億1,500万人は、湖や河川、用水路などの未処理の地表水を使用しています。安全に管理されて…
-
くらし
大切にしたい ふるさとの水(2)
■安心安全な水「みずヒミツ」 蛇口をひねれば水がでる。当たり前のことですが、どのような経路で水が自宅の蛇口まで届いているのか。吉富町のみずのヒミツを少しだけご紹介します。 吉富町の水道の歴史は古く50年も前にさかのぼることができます。1972年(昭和47年)に町内の一部地域への水道の提供、1976年(昭和51年)には町全体で水道が提供されるようになりました。 その後、1993年(平成5年)には幸子…
-
健康
受けよう健診~早期発見・早期治療で自分も家族も大切に~
40歳以上の方に対し、町が実施している特定健診では、通常1万円程度の検査が、無料〜千円で受けられます。その他にもがん検診や婦人がん検診、40歳未満の方に対する若年特定健診など、様々な健診が実施されています。元気なときは健診を面倒に感じてしまいがち。しかし、病気になると「もっと早く受けていれば・・・」と後悔してしまうことになるかもしれません。また、健診を受けていない人は、知らないうちに病気が悪化し、…
-
文化
神様が相撲をとる町 会員募集! 細男舞神相撲(くわしおのまいかみずもう)
8月3日(土)開催!! 神相撲保存会では、会員を募集しています!神相撲は奈良時代から始まった由緒ある神事で、貴重な国指定重要無形民俗文化財を途切れることなく後世に伝えるために伝承活動を行っています。今年は4年に一度の神相撲が8月3日(土)に開催され、会員が活躍します。町の大切な伝統芸能である貴重な神事を一緒に体験しませんか?まずは見学からでもかまいません。お気軽にお問合せください。 問合せ:板敷健…
-
くらし
100歳おめでとうございます
5月23日に、昭和地区の皆尺寺(かいしゃくじ)ツヨコさんが100歳をお迎えになられました。 町内の介護施設に入所されている皆尺寺さんは、テレビ鑑賞をしながら毎日を穏やかに過ごされ、施設でのカラオケ大会では得意の歌を披露することもあるそうです。 これまでの思い出やご苦労をされたことを懐かしむように話された皆尺寺さん。長寿の秘訣は「昔からよく歩いていたから足腰が強い」とお話してくださいました。 皆尺寺…
-
スポーツ
小さな空手家たちの大活躍!
吉富小学校5年生の児玉陽葵(こだまひより)さん、3年生の丸谷太人(まるたにたいと)さん、1年生の丸谷一叶(まるたにいちと)さんが、第37回大分県スポーツ少年団空手道交流大会で優秀な成績をおさめ、8月8日から東京武道館で開催される第24回全日本少年少女空手道選手権大会に出場します。 役場に報告に来てくれた3人からは「がんばります!」「日本一になります!」と意気込みを語ってくれました。夢に向かってがん…
-
スポーツ
ギラヴァンツ北九州の乾貴哉選手が来庁しました!
フレンドリータウン協定を結ぶギラヴァンツ北九州の「乾貴哉(いぬいたかや)」選手(身長187cm・DF・背番号33)が吉富町の応援大使に決定しました。 今後、吉富町の魅力発信や訪問を通じた交流活動を行っていき、ファン・サポーターの皆様をはじめとする交流人口の増加や地域の活性化につなげていただき、吉富町を広くPRしていただきます。 『乾選手!!今シーズンのご活躍と本町の応援大使よろしくお願いします。!…
-
くらし
町職員の給与・定員管理について公表します(1)
地方公務員の給与は、国及び他の地方公共団体の給与を考慮して、条例で定められることとなっています。 本町の職員等の給与は、議会における給与条例、予算審議等を通じて公にしていますが、住民の皆様に、なお一層のご理解をいただくため、職員の給与・定員管理の状況について次のとおり公表します。 ■給与の状況 ※町のホームページに、より詳しい内容を掲載しています。 (1)人件費の状況(令和4年度普通会計決算) (…
-
くらし
町職員の給与・定員管理について公表します(2)
(5)職員の初任給(令和5年4月1日現在) (6)期末手当・勤勉手当(令和4年度) (注)職制上の段階、職務の級等による加算措置があります。 (注)( )内は、再任用職員に係る支給割合です。 (7)時間外勤務手当 (8)特別職の報酬等の状況(令和5年4月1日現在)
-
くらし
町職員の給与・定員管理について公表します(3)
■職員数の状況 (1)部門別職員数の状況と主な増減理由 (各年4月1日現在) (注) 1…職員数は一般職に属する職員数です。 2…[ ]内は、条例定数の合計です。 (2)年齢別職員構成の状況(令和5年4月1日現在) (3)職員数の推移(各年4月1日現在)
-
くらし
財政事情の公表
地方自治法に基づき、令和5年度の町の財政状況(令和5年度3月末現在の予算の執行状況)を公表します。 【1】令和5年度一般会計予算の執行状況(3月末現在) ◇歳入(単位:千円) ※前年度からの繰越を含みます。 ※収入済、支出済額については、3月末日現在の執行済額です。決算状況は11月に公表予定です。 ◇歳出(単位:千円) 【2】財産の状況(3月末現在) 土地…343,450平方メートル 建物…31,…
-
くらし
お悩みは司法書士相談窓口へ!
相続登記や成年後見などのお悩みはご相談ください! 相続や贈与、不動産登記、金銭管理のことなどお悩みはありませんか? 気になることは司法書士がご相談に応じますので、この機会にどうぞお気軽にお申込みください。 日時:6月20日(木)10:00~15:00 場所:役場2階庁議室 相談料:町民は1年度に1回30分無料(30分延長可能) 申込み:6月19日(水)15:00までに事前予約(定員になり次第受付を…
-
しごと
入札結果
■上下水道課 令和6年度 吉富クリーンセンター水質分析業務委託 業務金額:1,617,000円 会社名:株式会社ENJEC ■建設課 令和6年度 町道今吉中村線測量設計業務委託 業務金額:2,365,000円 会社名:株式会社アスク設計 令和6年度 乗用草刈機購入事業 請負金額:933,240円 会社名:株式会社ヰセキ九州大分県北営業所 問合せ:総務財政課 【電話】24・4071
-
くらし
省エネ家電の奨励金がスタートします!
購入前の申請が必要です。 必要書類や条件は町ホームページまたは住民課へお問合せください。 ・エアコン ・LED照明 ・冷蔵庫・冷凍庫 ・テレビ 本体購入価格(税込)の1/3(上限7万円)100円未満切捨 ※LED照明は工事含む。 ※購入合計額が5万円以上が対象 町ホームページ「令和6年度「エコまち」プロジェクト奨励金が始まります!」 問合せ:住民課 【電話】24・1124
-
くらし
特設人権相談所を開設します。
6月1日は「人権擁護委員の日」です。 人権擁護委員は、あなたの街の相談パートナーとして、みなさまからの人権(悩みごと)相談に応じています。ひとりで悩まずにご相談ください。 日時:6月7日(金)10:00~15:00 場所:吉富フォーユー会館2階研修室1・2 問合せ:住民課 【電話】24・1124
-
くらし
無料法律相談のお知らせ
日時:毎週火・金曜日14:00~16:30(祝日は除く) 場所:豊前市役所1階消費生活相談室 相談内容:土地、離婚、相続などあらゆる法律問題 相談料:町民は、1年度に1回30分無料 手続き: 1.住民課で相談紹介状を交付。 2.法律相談センターに予約。【電話】093-561-0360 3.相談紹介状を持参し、相談を受ける。 問合せ:住民課 【電話】24・1124
-
くらし
国民年金の届出や免除を忘れずに!
必要な届出を忘れると、将来受け取る年金額が少なくなります。 次のような場合は国民年金への加入手続をしてください。 ・会社を退職したとき ・配偶者の退職や離婚などで被扶養者でなくなったとき 保険料を納めることが困難なときは、免除・納付猶予制度をご利用ください。 問合せ: 住民課【電話】24・1124 小倉南年金事務所【電話】093-471-8873
-
講座
リサイクル講座受講生募集!
(参加費無料) 内容:おはし袋作り 日時:7月12日(金)10:00~12:00 場所:豊前市外二町清掃センター(豊前市大字八屋322‒45) 定員:10名 持参物:裁縫道具、40cm×40cmの布2枚、直径1cm以上のボタン1個 申込み:6月3日(月)~28日(金)8:30~16:30 問合せ:豊前市外二町清掃センター 【電話】82‒2192 ———̵…
-
くらし
吉富町で出された生活ごみの量について
4月のリサイクル率は11.1%でした! 3月13%から1.9ポイントダウン! 目標19.9%(全国平均) 〇リサイクルのワンポイントアドバイス 雨の日の古紙回収は濡れるとリサイクルしにくくなりますので、無色透明な袋に入れて出しましょう。 問合せ:住民課 【電話】24・1124
-
くらし
パスポートの新規申請・切替、記載事項の変更、紛失届は住民課窓口で受け付けています。
■申請に必要なもの 〇戸籍謄本 1通(発行日から6ヶ月以内のもの)※省略できる場合があります。 〇パスポート用写真 1枚(縦45mm×横35mm) 〇前回発給されたパスポート 〇本人確認書類…運転免許証、写真付きマイナンバーカード など ■受け取りまでの日数 〇申請受付日を含めて10営業日程度 金曜日の17:00以降や日曜日の受け取りも可能です。 ■手数料 問合せ:住民課 【電話】24・1124