広報よしとみ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
介護予防ボランティアポイントの交換を受付中です
取得したポイントを商品券等と交換できる申請期間は10月18日(金)までとなっています。ご希望の方はカードを福祉保険課までご持参ください。 ■交換できる商品券等 ・QUOカード ・タクシー利用券 ・吉富巡回バス及びデマンド型乗合タクシー乗車券 ・築上東部乗合タクシー乗車券 ・コミュニティバス豊前・中津線乗車券 ■交換算定 (注意) ポイント交換は年度にひとり1回までとなっており、次回は2月~3月頃を…
-
くらし
高齢者交流事業を活用しませんか?
健康や生涯学習に関する日帰りや1泊2日の研修などに対して、補助金を交付しています。秋に地域の人たちと交流を深めてみませんか? 対象:70歳以上の方5名以上のグループ 補助金額:1人3,000円(年1回まで) 研修例:中津市歴史博物館、大分県立歴史博物館、サッポロビール園、フルーツ狩り、など 申請方法:研修10日前までに福祉保険課窓口にて申請してください。 問合せ:福祉保険課 【電話】24・1123
-
くらし
保険証の発行を終了します
12月2日から後期・国保の保険証の発行が終了します。 ■マイナ保険証をお持ちの方 マイナンバーカードを利用して医療機関等の窓口で受付することで、これまで通り医療機関等を受診することができます。 ■マイナンバーカードを持っていない、又はマイナ保険証の登録をしていない方 現行の被保険者証の有効期限が終了する前に「資格確認書」を交付します。資格確認書を医療機関等の窓口に提示することで、これまで通り医療機…
-
イベント
「ふくおか町村フェア」が開催されます!
福岡県内の各町村の自慢の特産品やグルメが大集合するイベントです。吉富町からも(株)若山食品、猫山商事、パンデピス、(株)ツクローネ吉富が出店します!ステージでは町村の伝統芸能等も披露され、町村の魅力に触れることのできるイベントですので、ぜひご来場ください! 日時: 10月19日(土)10:30~16:30 10月20日(日)11:00~16:00 場所:県営天神中央公園ふくおか交流お祭りひろば(福…
-
くらし
消費者生活教室vol.33
■災害に便乗した悪質商法に注意! 豪雨や台風等の被害を調査すると告げ、調査後に本来必要ないのに「○○が壊れているから工事が必要」「保険を利用すれば実質的に無料で修理できる」などと契約を迫る業者とのトラブルが多く発生しています。実際には保険金がおりない・請求額より少ない、解約すると言ったら高額な解約金を請求されることも。保険金の不正請求は「詐欺罪」に問われることがあります。 ・「無料」といった甘い言…
-
くらし
浄化槽の管理できてる?
10月1日は浄化槽の日です。浄化槽は微生物の働きなどを利用して汚水を浄化し、きれいな水にして放流するための設備です。浄化槽の適正な管理をしていないと濁った水が放流され、悪臭や害虫の発生原因となります。浄化槽は浄化槽法に基づいて、所有されている方が専門業者に委託契約して適正な管理をする必要があります。 委託契約をされる場合は株式会社豊前清掃社【電話】0979-83-2634までご連絡ください。 問合…
-
くらし
秋の河川道路愛護を実施します
町では、年に2回、春と秋に河川道路愛護を行っています。水路の土砂などを撤去することで、水路の詰まりをなくし、降雨時に氾濫を防ぐなど、防災面でも重要な活動です。近隣の方にもお声掛けいただき、清掃活動を通して地域の親交を深めるとともに、道路や水路をキレイにしましょう! 実施日:11月10日(日)(予備日11月24日(日)) ※活動場所や開始時間などは自治会によって異なります。 問合せ:建設課 【電話】…
-
しごと
道路等の維持管理作業員を追加募集します!
町道や町有地等の維持管理作業員を募集いたします。 作業内容は草刈り機等を使う週2日~4日程度の屋外作業となり、町の環境美化と安全を守る大切な仕事です。 元気でやる気のある方をお待ちしています。 ■募集内容 募集人員:1名 応募資格:町内在住の75歳以下の方で心身ともに健康であり、普通自動車免許をお持ちの方、町税などを滞納していない方 作業内容: 1カ月当たりの作業日数…8~12日程度 1日当たりの…
-
子育て
児童手当の手続きをお忘れなく!
10月から児童手当が高校生まで拡大されます。今回の制度改正によって新たに受給資格が生じる世帯へは、各種手続案内の通知を送付していますのでご確認ください。 申請期限:10月31日(木) 制度改正後の初回支給は12月となります。初回支給に手当を受給するには、期限までに提出をお願いします。詳細は、子育て健康課に問合せいただくか、ホームページをご覧ください。 問合せ:子育て健康課 【電話】24・1133
-
健康
食の健康教室に参加しませんか?
■いきいき健康教室 今回は、高血圧、高血糖、高コレステロールなどの生活習慣病の予防に役立つ内容となっています。毎日の食事で健康を守るための食材の選び方や調理方法などをご紹介します。一緒に毎日の食事について楽しく学びましょう! 日時:10:00~11:30 場所:吉富あいあいセンター 参加費:無料 申込み:各回1週間前まで 各回15名先着順 問合せ:あいあいセンター通信 【電話】23・9900
-
健康
早めの検診が守ります、大切な人との時間を
病気の早期発見につながる大切な検診です。ご自身のからだを第一に考え、健康寿命をのばすことが医療費の節約にもつながりますので、ぜひこの機会に受診してください! 日時:12月8日(日) 場所:吉富あいあいセンター 申込み期間:10月18日(金)~11月1日(金)までにお申込ください。 ※75歳以上・生活保護世帯・市町村民税非課税世帯は自己負担料金免除になります。 問合せ:あいあいセンター通信 【電話】…
-
健康
今月の健康案内
場所:あいあいセンター 【予約制】は、各開催の1週間前までにあいあいセンターにお申込みください。 問合せ:あいあいセンター 【電話】23-9900
-
健康
予防接種を助成します
■高齢者等新型コロナワクチンの助成 10月から開始する高齢者等新型コロナワクチンに係る接種費用を2,000円で接種することができます。 ※県外医療機関等で接種を希望される方は、接種1週間前までにあいあいセンターにて手続きを行ってください。 ■インフルエンザ予防接種の助成 インフルエンザの予防接種は「発病」を抑える効果と「重症化」を防ぐ効果が認められています。 特に抵抗力の弱い高齢者や子どもは重症化…
-
健康
ふれあいサロンで楽しいひと時を過ごしませんか
ふれあいサロンは地域のみなさんが「仲間づくり」「健康づくり」などを行う地域交流の場です。気楽に立ち寄って、人と会い、話したり、笑ったり、歌ったりすることで元気がでます。 皆さんと笑顔で会える場所「ふれあいサロン」で楽しいひと時を過ごしませんか? ぜひ、ご近所の方と一緒にご参加下さい。 日時:10月3日(木)、10日(木)、17日(木)、24日(木)9:30~11:30 場所:住民福祉センターひだま…
-
健康
認知症や物忘れが気になる方参加してみませんか?
■あいあい喫茶 認知症が気になる方、認知症を予防したい方をはじめ、どなたでも参加できます。 体操やゲーム、小物製作や談話など、和気あいあいの時間を過ごしています。 日時: 10月9日(水)10:00~11:30 10月23日(水)10:00~11:30 場所:住民福祉センターひだまり多目的室 ※送迎が必要な方は、ご相談ください。 ■物忘れ相談(参加無料) 「同じことを何度も聞く」など物忘れが気にな…
-
くらし
無理をしない介護とは?「らくらく介護教室」(参加無料)
吉富町介護予防ポイント事業対象 11月11日は「介護の日」です。 家庭で介護するうえで、知っておくとためになる知識を一緒に学びませんか? 実際に介護ベッドや車いすを使った介護を体験できます。 日時:11月12日(火)13:30~15:30(受付13:00より) 場所:吉富町住民福祉センターひだまり多目的室 講師:福岡県介護福祉士会 専任講師 申込期限:11月8日(金)まで 申込先:吉富町地域包括支…
-
くらし
くらしのよろづ相談会(相談無料)
生活のこと、健康のこと、お金のことなどで心配なことはありませんか? 保健師と社会福祉士が地区の公民館におじゃましてお話を伺います。 どんな小さなことでも大丈夫です。お気軽にご相談ください。 各地区の公民館で順次開催予定です。 日時:10月16日(水) 場所: 榆生公民館…9:30~11:30 広津下公民館…13:30~15:30 ※相談を希望の方は、事前にご連絡ください。 問合せ:地域包括支援セン…
-
講座
みんなで楽しく学びませんか?
どの教室も、初めての方でも楽しく学べる内容になっております。どうぞ、お気軽にご参加ください! ・全教室ともに、10月7日(月)8:30より参加申込み開始です。 ・参加申込みは、教育委員会窓口、または「吉富町公式LINE」をぜひご活用ください。 ■色彩心理学を使ったコミュニケーション講座~カラーメンタリング~ 講師:小林りえ氏(色彩心理カウンセラー) 日時:11月10日(日)10:00~11:30 …
-
その他
思い出の写真を募集します!
10月26日(土)から27日(日)にかけて、吉富町民文化祭を開催します。 今年は、「吉富町民思い出フォトコーナー」と題して、皆様の思い出の写真を広く募集し、写真をスライドショーにして上映します。 ご家族との思い出の写真、吉富町の魅力がつまった写真など…たくさんのご応募をお待ちしております! 応募資格:吉富町民(年齢、プロ・アマチュアは問いません) 応募方法:公式LINEよりご応募 申込期限:10月…
-
子育て
よく闘った、吉富中学生!
7月から8月にかけて行われた部活動の中体連夏季大会及び吹奏楽コンクールの結果です。 ※詳しくは、本紙をご参照ください 問合せ:中学校組合 【電話】23-5006