市報からつ 令和6年6月号(Vol.233)

発行号の内容
-
その他
《表紙》6月から出水期です
広報紙2ページからの「防災特集」を確認して、大雨などの災害に備えましょう。
-
くらし
防災特集
◆6月から出水期です大雨などの災害に備えましょう 市では、これまでの災害対応を教訓に、警戒レベルなどに応じて避難場所を開設します。 《令和6年度唐津市が開設する避難場所一覧》 ★…ペットを連れて行くことができない避難場所です。別の避難場所をご利用ください。 ※「さんて」は、要配慮者のための避難場所です。 避難場所の開設状況は、市のホームページやG空間情報収集システムで確認できます。 『唐津市 G空…
-
くらし
住宅火災の小さなお守り「住宅用火災警報器」を設置しよう〈火事はあなたのすべてを奪います〉
「令和6年度九州一斉住宅用火災警報器普及啓発キャンペーン」実施中(6/1~7) 住宅火災による被害の軽減を目的に九州の各消防本部(局)が一斉に実施する啓発運動です。 ◆住宅用火災警報器とは? 火災で発生する煙や熱を感知して、音や音声での警報で火災発生を知らせてくれる「お守り」です。 火災を早期発見して、逃げ遅れを防ぐことで、あなた自身と大切な家族を守ります。 ◆建物火災での死者発生原因は? 建物火…
-
くらし
住宅用火災警報器の取り付け・交換を支援します
◆令和6年 住警器普及啓発新規活動開始 対象世帯: ・65歳以上の人だけの世帯 ・身体などに障がいがあり、自ら取り付けることが困難な人だけの世帯 ・その他、自ら取り付けることが困難と認められる世帯 支援条件: ・住宅用火災警報器を自身で購入するなど、事前に準備していること ・申込者または申込者から依頼された代理人が立ち会うこと ・支援についての承諾書を提出すること 申込方法: ・予防課窓口での直接…
-
くらし
森林環境税が始まります!
「森林環境税」とは、国内に住所がある個人に対して毎年度1人1,000円が課税される国税で、令和6年度から始まります。納められた税金の全額が「森林環境譲与税」として都道府県や市区町村に譲与されます。平成31年度から国の準備金により前倒しで譲与されていて、その譲与税を活用して森林の整備や林業の担い手の確保・育成、木材の利用普及など、さまざまな事業を行っています。 ◆荒廃のおそれがある個人所有の森林を整…
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■国民健康保険税の税率などを改定します 国民健康保険は県単位で運営されていて、そこで示された標準保険税率を参考に、各市町の条例で保険税率を決定しています。 令和6年度の国民健康保険税の税率などは、標準保険税率に準じるものの、税率抑制を図った改定になります。 市民の皆さんのご理解をお願いします。 改定内容については、下表のとおりです。 ※1.加入者1人あたり ※2.1世帯あたり 《令和6年度と令和5…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■住宅の耐震診断・耐震改修費用を補助します 市内住宅の地震に対する安全性向上を目的に、昭和56年の建築基準法改正以前に着工された住宅の耐震診断・改修に要する費用の一部を補助しています。 耐震診断費用の補助:建築士が診断を行い、後日診断結果を報告します。 (1)補助条件 ・昭和56年5月31日以前に着工された木造戸建住宅(増築部を含む)で、所有者自らが居住している専用住宅であること ・市税に滞納がな…
-
くらし
市からのお知らせ(3)
■男女共同参画推進市民グループが企画・実施する事業を募集 事業内容:男女で担う家事・育児・介護や男女で考える地域防災、DV防止啓発など、男女共同参画の推進につながる事業 ※実施方法は、講演や写真コンテスト、意識調査、啓発誌作成など、どのような形でも構いません。 対象者:市民が5人以上で組織する団体(男性・女性のみのグループも対象) 事業費:1事業10万円まで 申込期限:6月28日(金)まで 申込方…
-
健康
あなたが、あなたらしく、暮らし続けていくために!
~医療ソーシャルワーカーがあなたの在宅復帰をお手伝いします~ 医療ソーシャルワーカーは、病院などに勤務し、患者やその家族の相談に応じて社会福祉の立場から経済的・心理的・社会的な問題の解決や必要な機関との調整、社会復帰の支援をしています。主に病院内の医療福祉相談室や相談支援センターといった場所で、患者の病気や介護に対する不安や、患者を支える家族だけでは解決できない問題について、話に耳を傾け適切な支援…
-
くらし
令和5年度情報公開制度・個人情報保護制度の実施状況
◆情報公開制度の実施状況 ◆請求に対する決定などの処理状況※1 ◆実施機関別の請求件数 ※1重複あり ※2「処理中」は、令和6年度に持ち越したもの ◆個人情報保護制度の実施状況 問合せ: 情報公開室 【電話】72-9183
-
くらし
唐津暮らしはじめました(7)
◆加茂 博之(かも ひろゆき)さん 令和6年1月に東京都杉並区から移住 高校卒業後に唐津を出てからは、東京で音楽活動をしながら海鮮丼店の従業員として働いていた加茂さん。 故郷への思いは持ちながらも「地元に帰る」という選択はなかなか決断ができなかったが、妻の後押しもあり移住を決意。 Q.唐津に帰ろうと思ったきっかけ 今後の人生や子育ての環境、実家の両親のことをずっと考えている中で、長く勤めていた海鮮…
-
くらし
親戚や友人で唐津に移住を考えている人がいましたら、 ぜひ市の移住相談窓口をご案内ください。
◆移住コンシェルジュ 【電話】090-2507-0303 移住希望者向けHP「唐津暮らし」 ※二次元コードは広報紙13ページをご覧ください。
-
スポーツ
『唐津から、世界へ。』
◆LEO BLACKS SAGA(レオブラックスサガ)、LEO NINERS(レオナイナーズ)を応援しよう!! 唐津に拠点を置く、チーム発足7年目の男子3人制プロバスケットボールチーム「LEO BLACKSSAGA」、6年目の女子3人制プロバスケットボールチーム「LEO NINERS」。 世界大会への出場を見据えて、複数の世界大会出場権利が獲得できる国内のさまざまなリーグや大会に5月から参戦してい…
-
くらし
まちかどのSCENE
◆唐津 ▽レンゲソウ遊び 鬼塚小学校の新1年生42人が、レンゲソウが咲く田んぼで「山本地区農村環境を守る会」の皆さんと花摘みなどして楽しみました。 この取り組みは毎年行われているもので、当日は天気が心配されましたが、幸い雨が降ることなく楽しく遊ぶことができました。 1年生は、会の皆さんと花摘みをしたり、ミミズを見つけ観察したり、田んぼの中を駆け回ったりとそれぞれ元気に遊んでいました。(4月23日)…
-
健康
情報ひろば(救急)
■初期の救急医療はまずはかかりつけ医で受診しましょう かかりつけ医が不在のときは… ▽内科・外科 唐津救急医療センター (千代田町) 【電話】75-5199 日曜日・祝日・振替休日・年末年始…9:00〜21:00 ※午前中の受付は11:30まで。午後の診療は13:00から ▽小児科 地域連携小児救急センター(唐津赤十字病院内) 【電話】75-2110 平日…20:00〜翌6:00 土曜日…18:0…
-
くらし
手話をもっと身近な言語に 「トライ・ザ・しゅわ」
「SAGA2024(さがにーまるにーよん)国スポ・全障スポ」イメージソング「Batons(バトンズ) ~キミの夢が叶かなう時~」の手話バージョンが配信されています。ぜひ広報紙右の二次元コードから見てください♪ ※二次元コードは広報紙15ページをご覧ください。 ◆Batons~キミの夢が叶う時~ ▽キミの 指先を相手に向けて前に下ろす。 ▽夢が 指をやや折り曲げ甲側を前に向けた片手を片方のこめかみか…
-
子育て
子育て支援ひろば
■近代図書館 新興町 【電話】72-3467 近代図書館4階子どもコーナーでは「おはなしの会まつぼっくり」などが読み聞かせをします。 ▽幼児向け絵本の読み聞かせ 毎週土曜日…14:30~15:00 《ブックスタートなど》 ▽0歳児向けブックスタート 6/12・26…受付10:30~12:00 ▽0歳児向けぴよぴよおはなし会 6/12・26…11:00~11:20 ■相知図書館 相知町相知 【電話】…
-
くらし
情報ひろば・暮らし/相談
■行政相談 ◆6月 ▽4日(火)9:00~12:00 呼子公民館 ▽11日(火) 9:00~12:00 浜玉市民センター第3会議室 13:00~16:00 鎮西市民センター2階相談室 ▽12日(水)9:00~12:00 北波多公民館 ▽18日(火)9:00~12:00 相知市民センター本館2階第2会議室 ▽19日(水)10:00~12:00 本庁2階認定審査会室 ◆7月 ▽2日(火)9:00~12…
-
くらし
情報ひろば(1)
■サライピアノコンサート 内容:劇団四季「ライオンキング」の主役シンバ役で歌手の宇都宮直高(うつのみやなおたか)さんとピアニストの飯田俊明(いいだとしあき)さんを迎えて、ミュージカルの名曲をお届けします。 とき:6月23日(日)開場13:00開演13:30 ところ:相知交流文化センター文化ホール「サライ」 入場料: ▽一般 ・前売り1,000円 ・当日1,200円 ▽高校生以下 ・前売り500円 …
-
くらし
情報ひろば(2)
■2024サガン鳥栖観戦応援バスツアー参加者募集 とき:8月11日(日・祝)試合開始19:00 ところ:駅前不動産スタジアム(鳥栖市) 対戦相手:浦和レッドダイヤモンズ 参加料:カテゴリー3(バックスタンド側)4,000円(小中高生2,000円) ※観戦チケット代、往復バス代込み。席の指定はできません。 ※未就学のお子さんで席を使用する場合、参加料2,000円が必要 定員:先着160人 申込期間:…
- 1/2
- 1
- 2