広報伊万里 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
『いまりクールシェア2024』を実施します
夏の暑い日は、エアコンが家庭の電力使用量の半分以上を占めています。涼しい場所をみんなで分かち合うことで、エアコンの使用を減らし、省エネ・地球温暖化対策につなげる取り組みが『クールシェア』です。 この夏は『いまりクールシェア2024』として、市の施設の一部をクールシェアスポット(熱中症予防休憩所を兼ねています)として開放していますので、みんなで涼しさを分かち合いましょう。 市役所市民ロビーと市民セン…
-
くらし
シルバー人材センターの会員を募集します
おおむね60歳以上の市内在住で、働く意欲のある健康な人を募集しています。 豊富な経験や知識、技能を生かし、仕事を通じて生きがいづくりと仲間づくりをしませんか。 ◆入会方法 入会説明会に参加して、シルバー人材センターの趣旨・目的に賛同したうえで、申込書を提出してください。 ◆入会説明会 期日: ・6月10日(月) ・7月10日(水) ・8月13日(火) ・9月10日(火) ・10月10日(木) ・1…
-
子育て
児童手当の制度が変わります
令和6年10月から児童手当の制度が次のように変わります。改正後の初回の支給は、令和6年12月の予定で、対象は令和6年10月分と11月分です。 改正に伴い、現在受給中の人は、手続きは原則不要ですが、次にあてはまる人は、新規認定請求や額改定請求などが必要ですので手続きを行ってください。公務員の人は、職場にたずねてください。 ◆新規認定請求が必要な人 ・所得上限額超過により、現在、児童手当・特例給付の支…
-
くらし
令和6年度 伊万里市プレミアム付商品券
■第3次 伊万里がんばろう応援券(紙版)伊万里がんばろうPay(電子版) 7月1日(月)から購入申込受付開始! 電子商品券・紙商品券のどちらかを、1人2口(冊)まで購入できます。申込数が発行数を超える場合は、抽選をします。 詳しくは『広報伊万里7月号』の配付と同じタイミングで全世帯に配布している『申し込みチラシ』で確認してください。 ◇令和6年度伊万里市プレミアム付商品券の概要 ◇販売スケジュール…
-
講座
スマートフォン講座を開催します
■初めて触る!スマホ体験講座 スマートフォンの購入を検討している人を対象にした講座を開催します。 スマートフォンは貸し出します。実際にスマホ体験をしてみませんか。 日時:7月29日(月)午前10時30分〜正午 場所:市民センター 応募方法:上記問合先に電話 応募期限:7月23日(火) 講師:スマホアドバイザー 受講料:無料 募集人数:20人(先着順) ※人数が一定以上集まらない場合は中止することが…
-
くらし
〜街なか遊休不動産活用〜伊万里市地域商業活性化支援事業費補助金を利用しませんか
対象者:中心市街地の空き店舗などを購入・賃借して、週4日以上営業する店舗を出店する個人、団体または法人 対象経費:空き店舗などを活用して出店するために必要な改装費または備品購入費 ※令和7年3月7日(金)までに営業を開始し、対象経費の支払いが完了する必要があります。 事前申請期間:7月12日(金)〜8月30日(金) ※令和7年3月7日(金)までに営業を開始する予定の人が対象です。 交付申請期間:7…
-
くらし
伊万里信用金庫SAGA2024協賛
伊万里信用金庫(伊万里町)が、SAGA2024の企業協賛制度を活用して、市で開催される国スポ・全障スポの大会ピクトグラムの装飾を、軽自動車2台に施したことを受けて、6月7日、感謝状の贈呈式が市民センターで行われました。 これは、同社の創立100周年事業の一環として行われたもので、同社の山口宏理事長は「国スポ・全障スポの開催は伊万里をアピールする絶好の機会。また伊万里に来たいと思ってもらえるような大…
-
イベント
『IMARI愛フォトフェスティバル』を開催します
■〜伊万里市andアイ・ケイ・ケイ株式会社連携事業〜伊万里で∞(無限)の愛を永遠に結ぼう! 『IMARI愛フォトフェスティバル』を開催します 伊万里市役所に婚姻届を提出した人を対象に、市内を代表するロケーションスポットで、写真の世界大会で受賞経験があるプロカメラマンチームによる記憶に残る『ウエディングフォト(衣装〔和装か洋装〕レンタル料金無料)』か『伊万里牛が味わえる豪華フルコースディナー』をプレ…
-
子育て
7月は『青少年の非行・被害防止全国強調月間』、『社会を明るくする運動強調月間』です
7月はこども家庭庁が提唱する『青少年の非行・被害防止全国強調月間』です。これは、関係機関や団体、地域住民などが相互に協力・連携して集中的に活動することで、青少年の健全育成への理解を深め、活動への積極的な参加を促し、国民運動の一層の充実と定着を図るものです。 最重点課題:インターネット利用におけるこどもの性被害等の防止 重点課題: (1)有害環境への適切な対応 (2)薬物乱用対策の推進 (3)不良行…
-
くらし
地域おこし協力隊活動レポート(炭山地区)(8)
■まさみっちゃんのすみやま棚田どろんこ奮闘記 みなさんこんにちは。小原正道です。今回は、5月18日に開催した『すみやま棚田初夏の大自然満喫festival』を紹介します。 イベントは午前と午後の二部構成で、午前は『昆虫さがし散歩』と『棚田ヨガ』を、午後は『マリーゴールドの植栽』をしました。 昆虫さがし散歩では、アオスジアゲハやトノサマバッタ、アカトンボなどの虫がいて、子どもたちが虫取り網を片手に虫…
-
くらし
松尾勝馬さん7回目の寄付
5月20日、肉用牛の牧場などを経営する松尾勝馬さん(黒川町)が、市に1000万円を寄付しました。 松尾さんは、伊万里牛の生産振興などに役立ててほしいと、平成30年から毎年1000万円ずつ寄付していて、今回が7回目になります。 松尾さんは「70歳から80歳までの間に毎年、計10回寄付することを目標にしている。あと3回寄付できるようにがんばっていきたい。寄付することが自分の励みになっている」と話しまし…
-
子育て
北田織さん教育振興奨励基金に寄付
5月20日、福岡県春日市在住の北田織さんが、市内中学校と義務教育学校の教育の充実・振興のために使ってほしいと、市に140万円を寄付しました。 北田さんは、3歳から15歳までを東山代町で過ごし、中学校は国見中学校に通いました。 部活動は野球に取り組みましたが、入部当時、事情で道具をそろえられずにいたところ、野球部OBがグローブなどを寄付してくれたおかげで野球を続けられた感謝の思いがあり「自分もいつか…
-
くらし
前田敎一さん紺綬褒章受章
5月21日、前田敎一さん(南波多町)が、紺綬褒章を受章し、その伝達式が市役所で行われました。 紺綬褒章は、国の褒章制度のひとつで、公益のために私財(個人500万円以上)を寄付した人に授与されるもので、前田さんは、昨年2月、教育の振興と消防・救急活動の充実のために役立ててほしいと、市に1000万円を寄付していました。 寄付金は、南波多郷学館の施設整備や、救急機器の購入などに活用されています。
-
くらし
有害鳥獣捕獲隊隊員辞令交付式
5月31日、市役所で『伊万里市有害鳥獣捕獲隊隊員』辞令交付式が行われました。 これは、市が、狩猟免許を持ち、捕獲活動ができる『伊万里市猟友会』の中から推薦された12人を隊員として毎年委嘱しているもので、今回が12期目になります。 捕獲隊は、市民から有害鳥獣による農作物の被害報告があった場合などに緊急出動したり、侵入防止策の点検やイノシシが身を隠す藪や餌付けとなる放棄果樹などを集落ごとにパトロールし…
-
くらし
川内産業(株)が給湯器を寄付
6月3日、川内産業株式会社(山代町)が、市に給湯器を寄付しました。 これは、市民団体が市民図書館で活動する際に、お茶などを提供したり、茶器などを洗浄したりするときに使えるようにと、贈られたもので、市民図書館内給湯室に設置されています。 川内産業株式会社は、住宅・店舗などの新築、増築を請け負ったり不動産業などを営んだりしている企業で、2年前に創業50周年を迎えたことを機に、毎年市に寄付を行っていて、…
-
くらし
株式会社青井黒板製作所が企業版ふるさと納税を活用して寄付
5月31日、株式会社青井黒板製作所(大阪府)が、企業版ふるさと納税を活用して、市に寄付をしました。 同社は、市民図書館が開館した当初からこれまでの間、市民図書館の舞台装置の保守と点検などを行ってきました。 今回の寄付金は、来年に開館30周年を迎える市民図書館が、脱炭素社会の実現に向けた環境学習と生活実践の拠点としての機能を持たせるために、必要な整備などに取り組む『カーボン・ニュートラル・ライブラリ…
-
くらし
脱炭素社会の実現に向けたマイボトル利用促進に関する連携協定を締結
6月4日、市とウォータースタンド株式会社が『脱炭素社会の実現に向けたマイボトル利用促進に関する連携協定』を締結しました。 今回、連携協定を結んだことで、同社が無償で設置する『マイボトル用給水器』が利用でき、これを活用していくことで、プラスチックごみの削減などにつなげていきます。 給水器は、市内小・中学校や市民図書館、国見台体育館など25箇所に設置されますので、マイボトルを持参して、ぜひ利用してくだ…
-
くらし
ご寄付ありがとうございました
次の方からご寄付をいただきました。 厚くお礼申し上げます。 ※5月1日〜31日受付分 (敬称略、希望者のみ掲載) 《教育振興奨励基金》 ▼140万円(詳細は、本紙をご覧ください。) 《まちづくり基金》 ▼1000万円(詳細は、本紙をご覧ください。) ※▼は篤志寄付です。
-
イベント
3市町広域連携企画!有田町・伊万里市・武雄市のイベントをお届け!
■有田町 ▽有田ウィンドウディスプレイ甲子園 日時:7月31日(水)~8月25日(日) 会場:内山地区商店街のやきもの店 (伝統的建造物群指定地区) 内容:歴史が息づく有田の町並みを舞台に、次世代を担う高校生が陶磁器店のショーウィンドウをデザインし飾りつけ、それを競う大会です。町並み散策を楽しみながら、ディスプレイ作品を鑑賞してみませんか。 問合せ:有田観光協会 【電話】0955-43-2121 …
-
子育て
子育て支援センターに遊びにきませんか
子育てに関する悩みや相談を受けています。 一人で悩まず気軽に相談してください。 (1)つくしんぼランド(要申込) 就園前の乳幼児とその保護者が集い、歌や簡単な製作などを行います。 日時:7月17日(水)午前10時30分〜正午 場所:市民センターリハーサル室 (2)お誕生会(要申込) 7月生まれの乳幼児とその保護者 日時:7月24日(水)午前10時30分〜11時30分 場所:子育て支援センターぽっぽ…