伊万里市(佐賀県)

新着広報記事
-
子育て
《特集1》地域とともに育む 高校生の未来伊万里市高等学校支援事業をスタートします(1) ■なぜ市内の高校を支援するのか 市内にある高校は、伊万里高校・伊万里実業高校・敬徳高校の3校で、約1,500人の生徒が学んでいます。一方で、市内高校の一部学科では、定員割れが続き、生徒の確保に苦戦しています。その背景には『市外の高校への進学』があり、小学校卒業後に県立中学校など市外へ進学する児童が約5%いて、さらに市内中学校の卒業生約20%が、有田工業高校を除く市外の高校へ進学しています。 加えて...
-
子育て
《特集1》地域とともに育む 高校生の未来伊万里市高等学校支援事業をスタートします(2) 02 このような支援事業に取り組んでいます ▽市職員による出前講座 4.15火 敬徳高校 敬徳高校の生活福祉コース2年生を対象に市職員などによる『認知症サポーター養成講座』を実施しました。 ※市出前講座は随時受け付けています。 ▽外部講師の招聘 6.10火 市民センター アイ・ケイ・ケイホールディングス(株)代表取締役会長兼社長CEO金子さんの講演会『一度しかない人生をどう生きるのか』に、380人...
-
くらし
《特集2》8月は同和問題啓発強調月間です〜自分を見つめてみましょう〜(1) 人には誰しも故郷があります。生まれ育った場所に、愛情や誇りを持って生活しています。言うまでもなく、人は生まれる場所を選ぶことはできません。あたりまえの話です。 それなのに、私たちが暮らすこの社会には、この『あたりまえ』のことを理由にした差別があります。生まれた場所や育った場所、住んでいる場所など、いわゆる住所で人の値うちに差をつける『部落差別』です。 部落差別は人生を奪います。例えば、優れた能力が...
-
くらし
《特集2》8月は同和問題啓発強調月間です〜自分を見つめてみましょう〜(2) ■いっしょに学びましょう 市は『市人権・同和教育推進協議会』や『市人権・同和教育地域推進員』など、市民の皆さんとの協働で、地域に密着した各種研修講座を開催しています。 身近な研修講座に気軽に参加してみませんか。 ◇市人権・同和教育推進協議会とは 同和問題をはじめとするさまざまな人権課題の解決を目的に、昭和52年に発足した市民の代表(区長、自治公民館長、民生委員・児童委員、小・中学校PTAなど)で構...
-
くらし
みんなの広場 ■黒川小学校の児童が地元愛を表現(6.20) ▽イマリンビーチでサンドアート制作 黒川町のイマリンビーチで、黒川小学校の児童による『サンドアートフェスティバル』が開催されました。これは、サンドアート制作を通して、地元の自然に親しんでもらおうと毎年開催されているもので、今年で23回目になります。気持ちのよい青空の下、全校児童が8班に分かれ、班のメンバーと協力し、黒川町の山や海、町が推進している『うち...
広報紙バックナンバー
-
広報伊万里 令和7年8月号
-
広報伊万里 令和7年7月号
-
広報伊万里 令和7年6月号
-
広報伊万里 令和7年5月号
-
広報伊万里 令和7年4月号
-
広報伊万里 令和7年3月号
-
広報伊万里 令和7年2月号
-
広報伊万里 令和7年1月号
-
広報伊万里 令和6年12月号
-
広報伊万里 令和6年11月号
-
広報伊万里 令和6年10月号
-
広報伊万里 令和6年9月号
-
広報伊万里 令和6年8月号
-
広報伊万里 令和6年7月号
自治体データ
- 住所
- 伊万里市立花町1355-1
- 電話
- 0955-23-2111
- 首長
- 深浦 弘信