伊万里市(佐賀県)

新着広報記事
-
くらし
《特集》いざ、国勢調査!(1) 国勢調査は、国内の人口や世帯、産業構造などの実態を明らかにするために実施されます。 この調査の結果は、国や地方公共団体はもちろんのこと、 企業や学術団体でも活用されている、私たちの社会や暮らしを支える重要な情報基盤です。 しかし、近年はプライバシー保護の意識の高まりなどから、調査の回答をしない人が増えています。 ここでは『国勢調査』をわかりやすく紹介します。 皆さん、ぜひ協力をお願いします。 ■国...
-
くらし
《特集》いざ、国勢調査!(2) ■国勢調査の概要 ◆調査の期日 令和7年10月1日現在で実施します。 ◆調査の流れ 総務大臣から任命された『国勢調査員』が、各世帯を訪問して調査書類を配布します。 調査への回答は、インターネットによる回答のほかに、調査票を郵送する方法や、調査員に直接提出する方法があります。 ▽調査のスケジュールは次の図に示す流れで実施します 9月下旬:調査員が調査書類を配布 『国勢調査員証』を身に付けた調査員が訪...
-
くらし
みんなの広場 ■カブトガニの産卵を観る会・幼生放流会(7.21) ▽生きた化石を守り未来につなげるために 多々良海岸で『カブトガニの産卵を観る会』と『幼生放流会』がありました。これは、市カブトガニを守る会などが毎年行っているもので、参加者は、波打ち際で産卵するカブトガニを間近で観察し、伊万里高校理化・生物部による解説を熱心に聞きました。幼生放流会では、市内の児童生徒が、カブトガニの館や牧島小学校、伊万里高校で大...
-
子育て
南波多郷学館児童 シバハギ植栽 7月16日、南波多郷学館6年生の児童18人が、市天然記念物に指定されている大野岳山頂付近のタイワンツバメシジミ繁殖地で、タイワンツバメシジミの食草である『シバハギ』を定植しました。 これは、絶滅危惧種に指定されているチウ『タイワンツバメシジミ』の保存活動の一環として行われたもので、児童たちは、4月に種まきをして大切に育ててきたシバハギの苗120株を『大野岳タイワンツバメシジミ保存会』の指導を受け...
-
くらし
教育と文化‐みんなで考えよう 人権・同和問題 No.278 ■言葉の持つ力 『釜石から復興未来ゆき』という切符をご存じですか。実際に乗車することはできませんが、三陸鉄道の復旧を願って作られた特別な切符です。有効期限は『諦めない限り有効』と書いてあり、必ず立ち直るという力強い気持ちが伝わってきます。 東日本大震災から11日後の2011年3月22日に気仙沼市立階上(はしかみ)中学校で卒業式が挙行されました。全員がそろうことは叶いませんでしたが、卒業生代表の答辞...
広報紙バックナンバー
-
広報伊万里 令和7年9月号
-
広報伊万里 令和7年8月号
-
広報伊万里 令和7年7月号
-
広報伊万里 令和7年6月号
-
広報伊万里 令和7年5月号
-
広報伊万里 令和7年4月号
-
広報伊万里 令和7年3月号
-
広報伊万里 令和7年2月号
-
広報伊万里 令和7年1月号
-
広報伊万里 令和6年12月号
-
広報伊万里 令和6年11月号
-
広報伊万里 令和6年10月号
-
広報伊万里 令和6年9月号
自治体データ
- 住所
- 伊万里市立花町1355-1
- 電話
- 0955-23-2111
- 首長
- 深浦 弘信