広報「さくら」 No.237(2024年5月20日発行)

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
※掲載の学年は受賞時のものです。 ■3/21(木) 第71回 統計グラフ全国コンクール入賞 牛津小学校4年生の岡田愛未(おかだまなみ)さんが、「統計グラフ全国コンクール」で見事入選され、その結果報告のため、大野教育長を表敬訪問されました。 「早ね 早起き 朝ごはん」という身近なテーマに着目し、学校の友達や先生から得た情報を分かりやすくグラフや絵にまとめられていました。岡田さんは、2年連続で全国入賞…
-
子育て
元気いっぱい園児たち
■ラジオ体操で体力づくり! ~あしかりこども園(芦刈町)~ 毎週金曜日の朝は、ラジオ体操の曲が流れると、自分の好きな場所で体を動かす子どもたち! ラジオ体操カードのスタンプを集めている子も多く、友だち同士で「あと少し!」「もうすぐでいっぱいになるよ!」とやる気満々です。子どもたちの元気なかけ声に、いつもパワーをもらっています。
-
くらし
令和6年度 小城市予算 1
■令和6年度予算総額 249億8,203万円 (対前年度比プラス12.4%、27億5,290万円の増) 令和6年度は、「第2次小城市総合計画」に掲げるまちづくりの将来像である「誇郷幸輝(こきょうこうき) ~みんなの笑顔が輝き 幸せを感じる ふるさと小城市~」の実現のため、市民の皆さんにこれからも安心して暮らしていただけるよう予算編成を行いました。 ◇歳入 市民のニーズに応じた自主性のある行政サービ…
-
くらし
令和6年度 小城市予算 2
◆政策7 地域の資源を活かし 企業も市民も元気なまち ○水産業の振興 ・漁港維持管理事業 1,343万9千円 漁業者が安全に漁業生産ができるよう適正な漁港の維持管理を行い、漁業生産基盤の充実を図るため、芦刈漁港区域内のしゅんせつ工事を行います。 ◆政策8 幅広い交流を深め にぎわいのあるまち ○協働によるまちづくりの推進 ・協働推進事業 603万3千円 市民、CSO、行政および企業それぞれが手をつ…
-
くらし
6月23日(日)から29日(土)までは「男女共同参画週間」です
■令和6年度キャッチフレーズ ・だれもがどれも選べる社会に ・性別ではなく「自分」の色で未来を描ける社会へ ・男でしょ? 女でしょ? だからなんでしょう? もうやめましょう。 ■小城市民図書館に啓発コーナーを設置します 期間中に、小城市民図書館に啓発コーナーを設置し、男女共同参画に関連した本を紹介します。 この機会にぜひ男女共同参画について考えてみてはいかがでしょうか。 ■女性人材バンク登録者を募…
-
くらし
6月1日は「人権擁護委員の日」です
人権擁護委員法が昭和24年6月1日に施行されたことを記念し、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」として、全国で人権啓発活動に取り組まれています。 市では、人権擁護委員が、年間を通じ小学校などでの人権教室や、商業施設の街頭などで人権啓発の活動を行っています。 また、人権に関する相談窓口を毎月2回開設しています。 相談内容や秘密は固く守られますので、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。 ■常設人権相談…
-
くらし
小城町の拠点避難所について
令和3年度からゆめぷらっと小城に変更していた拠点避難所を、令和6年4月1日から「桜楽館」へ戻しています。 拠点避難所とは、自主避難ができるよう早めに開設する避難所で、各町に1カ所指定しています。 災害の程度、箇所および避難所の被災状況を見て避難所を選定し、開設します。開設時には、防災行政無線での放送や市ホームページ、防災メール、小城市情報アプリ「OgiOgi(おぎおぎ)」でお知らせしますのでご確認…
-
くらし
災害への備え!!
市では災害時において、防災行政無線のほかに下記の方法で情報配信を行っています。市民の皆さんの登録をお願いします。 ■メール・電話・FAXを使った災害情報配信サービスを行っています。 気象警報や避難情報などの「災害情報」の提供を行います。 詳細は、防災対策課(【電話】37・6119)までお問い合わせください。 メールのみの場合は、下記のアドレスに空メールを送って登録できます。 【メール】bousai…
-
くらし
避難行動要支援者の登録にご協力ください
災害時に自ら避難することが困難な人を避難行動要支援者として登録することにより、円滑かつ迅速な避難の確保を図るため、民生委員、区長、警察、消防などへの情報提供を行っています。 ■避難行動要支援者とは 市内に在宅で生活している人で、主に要介護1から5までの認定を受けている高齢者や障がい者を対象としています。 問合せ:高齢障がい支援課 【電話】37・6108
-
くらし
小城市勤労者福利厚生ローンのご案内
■勤労者に資金を貸し付けます 勤労者のための貸付制度で、教育・出産・医療・介護・冠婚葬祭などの生活資金に利用できます。 金利:年利2・0%(固定・保証料別) 融資限度額:300万円以内 返済期間:10年以内 利用条件: ・市内在住の勤労者で勤続年数1年以上の人 ・お申し込み時の年齢が満18歳以上で、76歳の誕生日前日までに完済できる人 ・継続安定した年収が150万円以上の人 ・世帯の年間総収入が8…
-
健康
赤ちゃんを先天性風しん症候群から守るために
妊婦の風しん感染を予防し、「※先天性風しん症候群」の発症を防ぐために、風しん抗体検査・予防接種を助成します。 ※「先天性風しん症候群」とは、妊婦が風しんに感染することで、生まれてくる赤ちゃんの心臓・目・耳などに障がいを起こすことをいいます。 接種期限:令和7年3月31日(月) 対象者:次の(1)、(2)のいずれかに該当する人 (1)妊娠を希望する女性 (2)風しん抗体価の低い妊婦の同居者 ただし、…
-
くらし
後期高齢者医療保険料率および軽減基準が変わります
■保険料率の改定 後期高齢者医療保険料率は、医療給付費の支出などの動向を踏まえて2年に1度見直されます。新しい保険料率は次のとおりです。 ○令和6・7年度 年間保険料額(賦課限度額80万円)※1=均等割額(57、100円)+所得割額(基礎控除後の総所得金額等×11・09%)※2 ※1 令和5年度末時点で75歳以上、または令和6年度末までに障害認定による被保険者である人の賦課限度額は、令和6年度に限…
-
くらし
介護保険負担割合証などの更新のお知らせ
■介護保険負担割合証 対象者:要支援・要介護認定を受けている人や事業対象者 証の色:白色 現在の有効期限:7月31日(水) 更新の手続き:手続きは不要。佐賀中部広域連合から新しい負担割合証を郵送します。 新しい証の到着:7月中旬 ■介護保険負担限度額認定証 対象者:介護保険施設に入所している人やショートステイを利用する人 証の色:ピンク色 現在の有効期限:7月31日(水) 更新の手続き:8月以降も…
-
くらし
介護保険負担限度額認定申請について8月から居住費の自己負担限度額が変わります
施設サービスとショートステイを利用する人の食費・居住費は、全額ご本人で負担していただく必要があります。しかし、所得が低く、食費・居住費を負担することが難しい利用者には、申請により、その一部が介護保険から「特定入所者介護(介護予防)サービス費」として支給されます。 ■利用者負担段階と負担限度額(一日当たり) 【 】内が令和6年8月からの金額です。 ( )は介護老人福祉施設および短期入所生活。 預貯金…
-
健康
認知症予防のために運動しませんか?
定期的に運動することで、認知症の予防につながることが分かっています。一人で運動してもなかなか継続しづらいものです。 皆さんと一緒に楽しみながら運動しましょう。 ■オレンジフィットネス(運動教室) ※オレンジ大学から名称が変わりました。 場所:ゆめりあ 利用料:1回300円 実施回数:年間16回 時間:10時~11時30分 内容:認知症予防を目的とした運動 持参するもの:室内用シューズ 対象者: ・…
-
くらし
国保への切り替え手続きはお早めに!
退職などで職場の健康保険の資格を喪失した人は、健康保険の切り替え手続きが必要です。 (マイナンバーカードを保険証として利用されている人も手続きが必要です) 自動的に切り替わりません! 手続きが必要です。 退職などで職場の健康保険の資格を喪失した人 ↓ ●家族の扶養に入る 扶養に入れる条件は家族の勤務先にお問い合わせください。 ●試算後の加入をおススメします! 国保は前年の所得によって保険税が決まり…
-
健康
高齢者の肺炎球菌ワクチン予防接種のお知らせ
令和6年度の高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種の対象者は、次のとおりです。 対象者には65歳になる月に、「はがき」を送付しています。 接種期間:65歳になってからの1年間 ※66歳からは全額自己負担(8、000円程度)となります。 対象者:次の(1)、(2)のいずれかに該当し、接種を希望する人 ※ただし、過去に肺炎球菌ワクチン(23価ワクチン)を自費・公費問わず接種をしたことがある人は対象外となります…
-
スポーツ
SAGA2024全障スポリハーサル大会を開催します
23回全国障害者スポーツ大会「SAGA2024」リハーサル大会バレーボール競技(精神障がいの部)を開催します。 日程: ・6月8日(土) 全7試合 12時30分競技開始 ・6月9日(日) 全3試合 9時30分競技開始 会場:小城市芦刈文化体育館 ■精神障がいの部とは ソフトバレーボール球を使用し、男女混合で実施される競技です。ルールは一般の6人制バレーボールとほぼ同じです。 第23回全国障害者スポ…
-
スポーツ
小城市スポーツレクリエーション大会を開催します
市主催のスポーツレクリエーション大会を開催します。 スポーツを始めるきっかけに参加しませんか。 日程:11月23日(土・祝) 会場:ブラックモンブランフットボールセンター(牛津町) 種目:玉入れ、綱引きなど 事前申込制で、チーム単位でどなたでも参加できます。 募集など、詳細は広報『さくら』8月号や市ホームページで順次お知らせします。 問合せ: ・生涯学習課 ・小城公民館【電話】73・3215 ・三…
-
子育て
教育委員が任命されました
教育委員の任期満了に伴い、飯盛宏徳(いさかりひろのり)さん(再任)と、荒牧登貴子(あらまきときこ)さん(再任)が、3月25日に議会の同意を得て、教育委員に任命されました。 ・飯盛宏徳さん 任期:令和6年5月16日~令和10年5月15日 ・荒牧登貴子さん 任期:令和6年5月16日~令和10年5月15日 教育委員の任期は4年間で、教育行政に関する重要事項や教育の基本方針について、教育長とともに合議制で…
- 1/2
- 1
- 2