つたえる県ながさき 第99号(令和6年7月号)

発行号の内容
-
くらし
つたえるけん 壱岐市
春先には可憐な梅の花が咲き誇る梅坂エリアに ヒノキの香りが心地よい憩いの空間ができました ■今月のつたえるひと 松本隆之(まつもとたかゆき)さん 壱岐市出身。熊本大学大学院で建築を学び、長崎市内の建築事務所に6年勤務した後、31歳の時にUターン。建築設計事務所(有)睦(むつみ)設計コンサルタントの一級建築士として働く一方、地元梅坂エリアの活性化にも力を入れている。 ■日本初の無垢製材あらわし木造4…
-
しごと
【特集】長崎であなたの未来を見つけよう~若者の県内就職を応援します~
長崎県には、一人一人のニーズに合った多様な働く場があります。県では「ふるさと長崎で自分がやりたい仕事をしたい」「自分の時間も大切にしながら働きたい」などの希望を叶え、生き生きと働きたい皆さんを応援しています。 県では、県内企業の事業拡大や県外企業の誘致などを通して、良質な雇用の場の創出に取り組んでいます。 また、長崎県で暮らす皆さんが、仕事にやりがいを持って活躍し、希望に合った働き方を実現できるよ…
-
しごと
つたエールけん
県内で頑張っている企業や人にエール(応援)を送ります! ■株式会社 平山旅館(壱岐市) お話を伺ったのは 女将 平山真希子(ひらやままきこ)さん 温泉も食材も一切無駄にしない、循環型SDGsを実践するおもてなし旅館 ◇源泉かけ流し温泉と食が自慢の老舗旅館 壱岐の湯本(ゆのもと)温泉は、13の源泉がある美しい港町にあります。かつて神功(じんぐう)皇后が応神(おうじん)天皇を生んだ時の産湯に使われたと…
-
しごと
すすめるけん
県がすすめている取り組みを紹介します! ■チャレンジができる「しま」づくり 日本一離島が多い本県では、有人国境離島法と離島振興法に基づく支援制度を活用しながら、「しま」をフィールドとした創業・事業拡大を支援し、新たなチャレンジができる「しま」づくりを推進しています。 ◆長崎の「しま」での創業・事業拡大を支援 特定有人国境離島地域(対馬・壱岐島・五島列島)において、新たな雇用を生む創業または事業拡大…
-
スポーツ
ありがとうを強さに変えて 北部九州総体 2024(にーぜろにーよん)
~令和6年度全国高等学校総合体育大会~ 北部九州4県を中心とした各会場で30競技34種目が開催され、本県では、5市1町の競技会場で9競技の熱戦が繰り広げられます。会場で選手の輝く姿に声援を送りましょう。 ■本県開催9競技の開催地と日程 ■9競技の見どころ ・ソフトボール 投手はウインドミル投法。打者までの距離や塁間が近いため、スピーディーな攻防が見どころです。 ・ソフトテニス 前衛と後衛の息の合っ…
-
くらし
ながさきレシピ
長崎県のおいしい食材を使ったヘルシーな料理を紹介します ◆壱岐市の特産物アスパラガスを使ったおしゃれな冷製スープ 「アスパラガスとアボカドのビシソワーズ」 ▽材料 4人分 ・アスパラガス 10本 ・アボカド 1/2個 ・ジャガイモ 1個 ・タマネギ 1/4個 ・固形ブイヨン 1個 ・水 適量 ・バター 適量 ・牛乳 400~600cc ・塩・コショウ 少々 ▽つくり方 (1)皮をむいたジャガイモと…
-
子育て
すくすくいきいき
福祉・医療・子育ての情報発信 ■子どもの声、聴いていますか?~7月は「ココロねっこ運動」強調月間です~ ゲーム・スマホ・テレビなどのメディア利用に関して、実際に使っている子どもの声を聴きながら、家庭でのルールづくりをしてみませんか? ◇こどもメディアサミット メディア利用に関して、子どもの意見を表明する場として「こどもメディアサミット」を開催します。 サミットでは、子どもたちが日頃大人に言われて不…
-
イベント
【情報ひろば】催しもの
暮らしに役立つ情報を伝えるけん! ■れきぶんの夏休み2024 (1)子ども向けワークショップ、自由研究講座 日時:7月下旬~8月上旬 申込:6月22日(土)~7月7日(日)まで ※事前申し込みが必要です。詳しくは、ウェブサイトをご覧ください ※一部の講座は参加費が必要です (2)月イチワークショップ「カッパのミニブック」 芥川龍之介が好んで描いた河童をモチーフにした手のひらサイズのじゃばら本を作り…
-
くらし
【情報ひろば】募集
■県営住宅の入居者募集 募集住宅の申込書などを8月2日(金)から県住宅供給公社の本社および各地区事務所、県庁、各振興局(長崎・県北・県央)などで配布します。 申込期間: 郵送受付…8月2日(金)~12日(月) 窓口受付…8月16日(金)~19日(月) ※申し込みは原則郵送(消印有効)。申し込み多数の場合は抽選 問合せ: 県住宅供給公社【電話】095-823-3050 佐世保事務所【電話】0956-…
-
くらし
【情報ひろば】お知らせ
■県民祈りの日 長崎に原爆が投下された8月9日は「県民祈りの日」です。原爆犠牲者のご冥福をお祈りし、平和への誓いを新たにするため、家庭や職場で1分間の黙とうを捧げましょう。 日時:8月9日(金)11時2分~(1分間) 問合せ:県の原爆被爆者援護課 【電話】095-895-2471 「県民祈りの日 ながさき」で検索 ■優生手術などを受けた方に対する一時金支給の請求期限が延長されました 対象: (1)…
-
その他
読者プレゼント
■食べる旬の魚みそ(あま辛) 30名様 令和4年度長崎県特産品新作展の水産加工品部門で優秀賞を受賞。壱岐で取れた旬の魚を、味噌に混ぜた味わい深い逸品。ゴロゴロとした魚の身と旨味がたっぷり詰まったおいしいおかず味噌です。ぜひご賞味ください。 問合せ:株式会社シーガルイン(壱岐市) 【電話】0920-44-6666 ◇応募方法 (1)クイズの答え (2)郵便番号 (3)住所 (4)氏名 (5)年齢 (…
-
スポーツ
日本スポーツマスターズ2024(にぃまるにぃよん)長崎大会PR動画を公開中
9月から10月にかけて本県で初めて開催される「日本スポーツマスターズ2024長崎大会」の機運醸成のため、5本のPR動画を公開しています。 PR動画には、大会アンバサダーの髙田明さんと大石知事が登場し、テレビショッピング風に本大会を紹介します。渾身のたかた節や開催競技に挑戦する知事に加え、本県ゆかりの個性豊かな出演者も登場します。ぜひご覧ください。 問合せ:県のスポーツ振興課 【電話】095-895…
-
文化
地域の特色ある文化・芸術【壱岐市】
■地域の特色ある文化・芸術〔壱岐市〕 神々が宿る島「壱岐島」として150以上もの神社を有する壱岐市では、古くから島民の間で神々が深く信仰されていたことが伺え、室町時代から舞い継がれた神事芸能として、国の重要無形民俗文化財に指定されている「壱岐神楽」などがあります。 ◇郷ノ浦祇園山笠 地元では「ぎおんさん」と呼ばれる壱岐市最大の夏祭りです。郷ノ浦町元居地区にある八坂神社に家族の疫病が治ったお礼として…
-
その他
その他のお知らせ(つたえる県ながさき 第99号(令和6年7月号))
■表紙のはなし『住吉神社のクスノキ』 日本四大住吉の一つと称される住吉神社。壱岐で最も大きく、神が宿っているとされるクスノキをはじめ、男性は左回り、女性は右回りに回ると良縁に恵まれると伝わる夫婦クスノキも人気です。 ■編集後記 今回の特集の編集を通して、地元就職の魅力って何だろうと改めて考えました。長崎の「街」としての魅力もありますが、一番は家族や友人が近くにいて、住み慣れた街で仕事ができることだ…