広報ごとう 2024年6月号

発行号の内容
-
くらし
ごとうチャンネルがYouTubeで見られるようになりました!
市内のイベントや行事などの様子をケーブルテレビで放送している「ごとうチャンネル」を5月1日放送分よりYouTubeで配信します。ぜひ、ご覧ください! ※生中継番組や五島市議会本会議の再放送は除きます。(五島市議会の放送については、「五島市議会インターネット中継」のWebページ(【HP】https://goto-city.stream.jfit.co.jp/)からご覧ください。
-
くらし
令和6年度 五島市3世代同居・近居促進事業 補助金最大44万円
新たに3世代(親、子、孫など)で同居・近居するための住宅の改修工事、中古住宅の取得(購入)の費用を助成します。 ■対象者 次の(1)~(3)をすべて満たす方 (1)小学生以下の子どもがいる家庭で、新たに3世代で同居・近居を開始する。 (2)改修工事や中古住宅の取得が令和7年3月31日までに完了する。 (3)令和7年4月10日までに実績報告書を提出できる。 ▽子育て(希望)世帯 ・小学生以下の子ども…
-
くらし
空き家をお持ちの方へ 家財処分補助
-
くらし
島まるごと カーボンニュートラル(CARBON NEUTRAL)
■Vol.27 再エネから地域活性へ 日本の発電は二酸化炭素の排出が多い化石燃料の割合が多く、再生可能エネルギーの導入が求められています。 市では洋上風力発電など再生可能エネルギーの導入を進めています。 ▽再エネ導入のメリット (1)雇用の創出 設備製造、建設・設置、維持管理など新たな産業で雇用が生まれ、地域経済の活性化につながります。 (2)島内で電力の自給自足 今後、浮体式洋上風力発電や太陽光…
-
くらし
☆認知症と共に生きる☆
■Vol.20「言ってはいけない言葉」 厚生労働省によると、2025年には、65歳以上の5人に1人が認知症になると見込まれており、家族などが認知症になることを含めると、多くの人が身近なこととしてとらえる時代となりました。 認知症とは、記憶力や判断力の障がいにより、およそ6カ月以上生活に支障をきたしている状態を言います。日々の生活の中で何気なく発した「言ってはいけない言葉」が、認知症の方の心には重く…
-
くらし
安全安心ごとう
■光回線サービスの勧誘に注意してください ▽事例 ・「光回線をアナログ回線に戻せば料金が安くなる」と電話があった。安くなると思い契約したが、高い工事費を請求された。 ・「大手電話会社の関連会社です」と名乗っていたが、実際には無関係の会社だった。 ▽トラブルに遭わないためのポイント 令和4年7月から、光回線などの通信サービスを電話勧誘する場合、契約する前に契約内容を分かりやすく書いた書面を渡すことが…
-
くらし
消防だより
■住宅用火災警報器は、住宅防火対策の「切り札」です! 法律で、すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。まだ、設置していない方は、今すぐ取り付けましょう。 ▽いざという時のため、日頃からお手入れしましょう ・誤作動を防ぐため、定期的に掃除を! ・電池切れがないよう、定期的に作動確認を! ・6月1日に市内各所でチラシを配布します ※火災や救急等に対応するため中止する場合があります。…
-
くらし
図書館だより
■移動図書館(6/1~7/10) ※雨天の場合は中止することがあります ■6/1~7/10のイベント ▼定例おはなし会 ○3歳以上向け 日時:6/1(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:6/8(土)11時~ ○3歳以上向け 日時:6/15(土)11時~ ○0~2歳向け 日時:6/26(水)11時~ ○3歳以上向け 日時:7/6(土)11時~ 場所:市立図書館おはなしのしま ▼としょかんdeキネマ …
-
くらし
年金だより
■年金相談をご利用ください ▽テレビ電話を利用した相談 年金機構の職員によるテレビ電話での相談。利用時間内であれば、ご都合の良い時間に年金相談を受けることができます。 ※相談は、必ず事前に予約が必要です。基礎年金番号が分かるものをご用意の上、予約してください 利用時間:9時〜16時 ※(土)(日)(祝)、年末年始を除く 場所:市役所本庁1階第2相談室 予約方法:電話 予約受付期間:8時30分〜16…
-
くらし
五島市イベントカレンダー【6月・7月】
※五島市市制施行20周年記念のイベントには(20)を表記しています。 ※次の建物は、略称で表記しています。 ・福江島開発総合センター/岐宿町開発センター ・福江総合福祉保健センター/福江保健センター ・奈留離島開発総合センター/奈留町総合センター ・五島市勤労福祉センター/勤福センター
-
くらし
6月救急当番医表
※診療時間 (日)9時~18時 ※(土)の正午以降、(日)の18時以降は、五島中央病院、富江病院、奈留医療センターへ。 ※変更の可能性あり。出かける前に、五島医師会【電話】72-5000または五島市役所【電話】72-6111へご確認ください。 ※受診する際は、事前に各医療機関に予約をお願いします。
-
その他
編集後記
5月3日、市制施行20周年記念バラモン凧揚げ大会があり撮影に行きました。開催10分前には着くように鬼岳へ行ったら駐車場は満車。近くにいたスタッフに聞くと「近くにある臨時駐車場も埋まっている」とのことでした。なんとか駐車場を見つけ鬼岳を登ることに。駐車場の様子から分かってはいたのですが、見渡す限り人、人、人。来場者数に圧倒されながら大会の撮影をしました。後日写真を整理していると、人が集まっている所を…
-
スポーツ
五島市市制施行20周年記念 第38回 五島列島夕やけマラソン
■五島市市制施行20周年記念 第38回 五島列島夕やけマラソン GOTORETTO YUYAKE MARATHON 日にち:8月24日(土) ハーフ/5km ▼参加者募集中! (申込締切/参加料) ・1次…7月16日(火)/4,500円 ・2次…7月22日(月)/6,000円 ・最終…8月24日(土)15時/8,000円 ※当日消印有効 ※参加者名簿には1次申込締切までの登録者のお名前を掲載します…
-
くらし
防災行政無線の放送内容は、こちらからも確認できます
■電話 ・防災行政無線の放送内容【電話】0120-75-0890 ・火災の場所や種類など【電話】72-6000 ■アプリ お手持ちのスマートフォンへ防災情報等を配信 アプリ名:@InfoCanal (※アプリの二次元コードは本紙またはPDF版最終ページをご覧ください。)
-
その他
その他のお知らせ (広報ごとう 2024年6月号)
■五島市の人口(令和6年4月30日現在) 総人口:34,041人(+180人) 男性:16,242人(+102人) 女性:17,799人(+78人) 世帯数:19,392世帯(+161) ふるさと市民:22,695人 福江:21,841人 富江:4,014人 玉之浦:1,139人 三井楽:2,343人 岐宿:2,900人 奈留:1,804人 ※( )は前月比 ■広報誌のモデルになりませんか? 広報…
- 2/2
- 1
- 2