広報ごとう 2024年6月号

発行号の内容
-
スポーツ
V・ファーレン長崎が活動報告に来ました
5月15日、V・ファーレン長崎が、チーム状況の報告と意見交換のため市長を表敬訪問し、スポーツ推進部長の外尾さんが、最近のチーム状況やJ2優勝・J1昇格に向けた想いを報告しました。 今年10月、V・ファーレン長崎はホームスタジアムを長崎スタジアムシティ(長崎市)へ移転します。市長は「ホームタウンが長崎市に移転するので五島市からは通いやすくなる。子ども達にはプロの試合を通して夢を持って欲しい」と語り、…
-
くらし
新たな!地域おこし協力隊員を紹介をします
4月1日、3人の地域おこし協力隊員が新たに着任しました。 ※地域おこし協力隊員とは…都市部から地方に移住し、地域の活性化や魅力発信のために活動する人たちで、五島市では6人の隊員が活動しています。(令和6年4月1日現在) ■西田双太(にしだそうた)さん ▽活動内容 五島市内の各地を巡り、地域の皆さんのお話を聞きながら、気軽に集まって交流できる地域拠点をつくったり、地域活動のお手伝いに取り組みたいと考…
-
くらし
特集 大雨・台風に備えよう
■防災特集 special feature 大雨・台風に備えよう ~6月から10月は風水害が起こりやすい時期です~ ▼台風による被害(本紙またはPDF版4ページの写真をご覧ください) 台風14号で飛ばされた市営住宅のトタン屋根 ※令和4年9月撮影 6月から10月は、大雨や台風の接近・上陸により、河川の氾濫や土砂崩れなどの風水害が起こりやすい時期です。自分自身や家族の命を守るため、日頃から防災につい…
-
くらし
市長コラム 結集のススメ
■消滅可能性自治体 人口減少に苦しむ五島市にとっては、相変わらず衝撃的な言葉です。民間の有識者で構成する「人口戦略会議」が、全国で744市町村が消滅の可能性があると指摘したことが新聞・テレビなどで報道されています。 この言葉は10年前にも大きく取り上げられ、政府は人口の東京一極集中を是正するため、2014年11月に「まち・ひと・しごと創生法」を制定し、地方自治体にも「人口ビジョン・総合戦略」の策定…
-
健康
労災職業病(じん肺・アスベスト・振動病・難聴など)無料相談会
「息切れ・セキ・タンが出る」「手や腕のしびれ・冷え・痛み・こわばり」「耳鳴り・聞こえが悪い」 こんな症状で悩んでいませんか?仕事が原因なら、労災保険の適用が受けられます。 退職後でも大丈夫。一人で悩まず、無料相談会でお尋ねください。 相談日:6月19日(水)、7月10日(水)午後1時半~3時 場所:五島ふれあい診療所(五島市三尾野2丁目1-29) 石綿(アスベスト)が原因で健康被害を受けた方・ご遺…
-
くらし
まちの話題 Goto City Topics
■日本さつまいもサミット2023-24 ごと株式会社 さつまいも・オブ・ザ・イヤー(安納べに部門)受賞 2月24日、日本最大級のさつまいも品評会「日本さつまいもサミット2023-24」が開催され、ごと株式会社が生産しているさつまいもが「さつまいも・オブ・ザ・イヤー(安納べに部門)」を受賞しました。今回の受賞で3年連続になり、同品評会では初の快挙となります。 4月23日、受賞を報告するため市長を表敬…
-
スポーツ
五島市市制施行20周年記念イベント情報 2024五島長崎国際トライアスロン大会
6月23日(日)7時スタート 今年で13回目の開催となる五島長崎国際トライアスロン大会「バラモンキング」。 13時間30分に及ぶ長く熱いレースが繰り広げられます。 大会当日は、島をあげての応援・おもてなしをお願いします! ■競技内容 ▽ナショナルチャンピオンシップ(Aタイプ) ・スイム…3.0km ・バイク…154.8km ・ラン…42.2km 総距離200.0km ▽五島長崎(Bタイプ) ・スイ…
-
イベント
五島市市制施行20周年記念イベント情報ー市制施行20周年記念イベントー
■手軽に楽しめる生涯スポーツ〜テニス教室〜 日時:6月29日(土) ※雨天時は6月30日(日)へ延期 ・初心者クラス…10時〜12時 ・中上級者クラス…13時〜15時 場所:中央公園テニス場 講師:永尾保男さん(資格 日本スポーツ協会テニスコーチII) 料金:無料 申込方法:電話 申込期限:6月21日(金) その他:テニスシューズまたは運動靴、ラケットを持参してください ※貸し出し可 問合せ:「ス…
-
子育て
暮らしの情報ー子育てー
■鶴南特別支援学校五島分校 学校公開 五島分校の教育の理解と認識を深めてもらい、障がいのある子どもの教育支援等を考える機会の提供を目指し、学校公開を実施します。 ▽小中学部 日時:6月18日(火)9時〜12時 場所:鶴南特別支援学校五島分校小中学部(福江小学校内) ▽高等部 日時:6月4日(火)9時〜12時 場所:鶴南特別支援学校五島分校高等部(五島海陽高等学校内) 申込み・問合せ:鶴南特別支援学…
-
くらし
暮らしの情報ー健康・福祉ー
■無料・匿名でHIV抗体検査を実施しています エイズは、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染することで起こる病気です。感染後自覚症状のない時期が数年続き、さらに進行すると免疫力が低下。感染症や悪性腫瘍を発症しやすくなります。 五島保健所では、匿名で採血による無料のHIV抗体検査を実施しています。また、全国的に急増している梅毒についても、HIV検査と同時に検査することが可能ですので、ご相談ください。…
-
くらし
献血にご協力ください
問合せ:国保健康政策課総務班 【電話】88-9166
-
講座
介護職員初任者研修~受講料の約9割を補助します~
■なぜ介護人材が不足するの? 団塊の世代の方々が2025年に75歳以上の後期高齢者に、また、2040年にそのジュニア世代が高齢者に到達することで、これまで以上に介護サービスの担い手が必要とされます。 ■五島市の状況は? 現在、高齢化率が42%を超え2.5人に1人が高齢者である状況です。 ■介護職員初任者研修とは? 介護職の最低限の知識と技術、考え方など、基本的なことを学ぶものです。 ■研修を受けな…
-
健康
五島市健康増進計画(健康ごとう21)を策定しました
生涯にわたり、毎日の生活をいきいきと心豊かに過ごしたい!そのためには、健康であることが何よりも大切です。市は、五島市民の皆様とともに健康づくりに取り組みます。 ■五島市民の平均寿命と健康寿命 国や県よりも短い! 五島市民の健康状態は危機的な状態です!男性の心疾患による死亡が目立っています。 高血圧対策は必須です。まずは健診を受け、自らの健康状態を知りましょう。 ▽平均寿命 男性:79.3歳(国…8…
-
しごと
暮らしの情報ーおしごとー
■福江地区学校プール監視員の募集 勤務条件: ・給与…日額6,972円 ・勤務場所…福江小学校、緑丘小学校、奥浦小学校、本山小学校、福江中学校、久賀小中学校 ・勤務時間…9時10分〜17時10分(内休憩60分) 任期:7月20日(土)〜8月25日(日) 募集人数:各学校2人 応募資格:泳ぎに自信がある健康な方 申込方法:五島市会計年度任用職員登録申込書及び市販の履歴書に必要事項を記入し履歴書には写…
-
くらし
暮らしの情報ー募集ー
■里親出前講座を受講しませんか 里親に関する知識の普及啓発等を図るため、里親制度説明会を開催しています。今年度はオンライン開催となり、自宅などで受講できます。 対象:里親に関心のある方 内容:概況と制度説明、里親体験談 日時:6月19日(水)、7月19日(金)、8月19日(月)、12月19日(木)いずれも11時〜12時 ※4回とも同じ内容 料金:無料 申込方法:本紙またはPDF版17ページに記載の…
-
講座
ごとう出前講座~市職員が市政や市の取組についてご説明に伺います~
対象:5名以上の団体・グループ 日時:(月)~(金)((祝)を除く)、90分程度(9時~21時までの間) 場所:各団体・グループでご準備ください。 料金:無料 ※会場使用料、材料費が必要な場合はご負担ください。 申込期限:開催希望日の1か月前 講座一覧: 問合せ・申込み:教育委員会教育総務課生涯学習推進班 【電話】72-7800
-
講座
暮らしの情報ー講座の受講生募集~みんなで集い、楽しく学習~ー
※講師の敬称は省略しています ■福江地区公民館講座 場所:福江地区公民館 申込期限:6月21日(金)(定員になり次第締切) 申込方法: 1.窓口にある申込書に必要事項を記入し提出 2.ハガキに(1)講座名(2)住所(3)氏名(4)電話番号(携帯電話)を記入し投函 ※電話申込不可 申込み・問合せ:福江地区公民館…〒853-0018 五島市池田町1-2 【電話】72-2515(照会用)
-
くらし
暮らしの情報ー相談ー
■ひきこもりサポート相談会 市のひきこもりサポーターがひきこもりに関する相談をお受けします。不登校やひきこもりでお悩みの方やその家族の方など、ぜひご相談ください。 日時: (1)7月13日(土)9時〜21時 (2)7月21日(日)9時〜21時 場所:申込の際に決定します。 料金:無料 申込方法:電話またはメール 申込期限: (1)7月12日(金)17時 (2)7月19日(金)17時 申込み・問合せ…
-
くらし
五島市公式チャンネル YouTube配信中 ぜひチャンネル登録を!
市内のイベントや行事、観光地などを動画で紹介しています! 本紙またはPDF版20ページに記載の二次元コードからご覧ください。
-
くらし
暮らしの情報ーお知らせー
■緊急地震速報訓練を実施します 防災行政無線を使用した訓練放送が流れます。また五島市防災情報提供アプリ「@InfoCanal」への配信も行いますが、実際の災害ではありませんので、ご注意ください。 ※エリアメール、緊急速報メールは送信されません。 日時:6月20日(木)10時頃 問合せ:総務課危機管理班 【電話】72・6110 ■ポイ捨てゴミ禁止啓発週間 6月5日は環境の日です。市内では、ポイ捨てゴ…
- 1/2
- 1
- 2