広報あらお 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
今月の税
・固定資産税 4期 ・国民健康保険税 9期 納期限:2月28日(金) いつでもどこでもらくらく納税♪市税などの納付は口座振替が便利です! お忘れなく! 問合せ:収納課 【電話】63-1353【電話】63-1362
-
くらし
このマークを知っていますか?
障がい者に関するマークを紹介します。このマークを見かけたときは、思いやりのある行動をお願いします。 ◆「白杖SOSシグナル」普及啓発シンボルマーク 白杖を頭上50cm程度に掲げてSOSのシグナルを示している視覚障がい者を見かけたら、進んで声をかけて支援しようという「白杖SOSシグナル」運動の普及啓発シンボルマークです。このような視覚障がい者を見かけたら、進んで声をかけ、困っていることを聞き、サポー…
-
イベント
特集 20年間の感謝とこれからの未来へ向けて 「ハタチ」の誓い。(1)
令和7年 荒尾市 二十歳の集いが行われました。 ■笑顔あふれる新たな門出を祝う 1月12日、文化センターで二十歳の節目を祝う場として、「二十歳の集い」が開催されました。式には、今年度二十歳になる約350人が参加し、華やかな振袖や真新しいスーツなどの晴れ姿で同級生との再会を喜びました。式では、市長や来賓から祝福の言葉が贈られ、地区代表者が企画した催しも実施しました。サプライズでAKB48グループの総…
-
イベント
特集 20年間の感謝とこれからの未来へ向けて 「ハタチ」の誓い。(2)
◆原田 隼人(はらだはやと)さん ◇三兄弟で賑やかに育った子ども時代 現在、有明工業高等専門学校に通う原田さんは、元気で物怖じしない子どもだったそう。小学校ではサッカーに夢中になり、中学校では生徒会活動をがんばりました。生徒会では、担任の先生からの勧めもあり、生徒会長を務めていたのだとか。小中学生の時にも応援団長を務めるなど、生粋のリーダー気質だったようです。家庭では明るい母のもとで、三兄弟の末っ…
-
くらし
まちの話題 Arao City News
荒尾市の気になる話題をお届け! ■寿 100歳おめでとうございます! 宮前 ヨル子(みやまえよるこ)さん(打越区) 11月23日に100歳を迎えました。 宮前さんは、子ども4人、孫9人、ひ孫が14人いて、若い頃は渡瀬製作所で機械旋盤をしていました。以前は畑が趣味で、あさりの潮干狩りもしていたそうです。「好きな食べ物は巻き寿司で、やはり食事が長寿の秘訣です。人生で一番の思い出は、真冬の大雪のときに、…
-
くらし
自動運転バス試乗会
日時:3/7(金)・8(土)開催! 場所:荒尾駅前バス停 ◆自動運転バスの試乗会を産交バス(株)と荒尾市が共催で開催します。 市では、運転手不足問題を解消しつつ、持続可能で利便性が高い公共交通を確保するため、公共交通としての自動運転バスの導入を目指しています。 試乗会では自動運転バスの車両を運転手が運転し、自動運転の仕組みを紹介します。ぜひ、この機会に自動運転バスを体験してみてください! 運行スケ…
-
くらし
地域の活動掲示板
荒尾市ではさまざまな活動が行われています! ◆荒尾地区 文化祭・一小祭り ▽11/17 荒尾地区協議会 荒尾地区協議会主催の「文化祭」が一小で開催されました。当日は、地域住民らによる作品展の開催やさまざまなステージ発表もあり、会場を盛り上げました。また、同校PTA主催の「一小祭り」も同時開催され、飲食スペースやゲームコーナーが設けられ、多くの人で賑わいました。 ◆紅葉狩りウォーク ▽11/23 府…
-
くらし
男女共同参画フォトコンテスト結果発表
◆テーマ「応援しているよ!」 日常の男女共同参画の瞬間を収めたフォトコンテストを実施し、応募19作品の中からこれらの作品が入賞しました。 (選考…荒尾市男女共同参画フォーラム実行委員会) 年齢や性別にとらわれず、個性と能力を発揮できる男女共同参画社会の実現は、持続可能な社会の実現に必要不可欠です。身近なところから、性別などによる固定的な役割分担意識をなくしていくことが大切です。 ◇最優秀賞 料理初…
-
くらし
令和7年度(令和6年分) 申告相談会のご案内
申告を忘れずに! 申告期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※土・日・祝日は除く 申告は前年中の所得金額や所得控除額などに基づき、市県民税・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療制度の保険料などを算出する基礎となります。年金の手続きや保育所の入所・児童手当・扶養などの申請や公営住宅入居の申し込み、福祉などの手続きの際の各種証明発行(所得証明など)のためにも必要です。準備はお早目に、忘れずに…
-
講座
スマホ初心者大歓迎 スマホ教室開催
スマホを使って、くらしを楽しく!便利に! どの教室も契約している携帯電話会社は関係なく受講できます! ■1 スマホを持ってない人でもOK! 少人数でわかりやすいスマホ教室カー 要予約 毎週木曜開催中! ゆめタウンシティモールに大人気の『スマホ教室カー』がやってくる!お買い物ついでにスマホの使い方について学びませんか? 今月は確定申告の教室を開催! 場所:ゆめタウンシティモール おもいやり駐車場横ス…
-
くらし
荒尾市×のあそびlabo×JR九州
■荒尾駅にあらおリビングがオープン! 誰もが利用できるコミュニティスペース 市では、あらお海陽スマートタウンのまちづくりに合わせて、当該地域と荒尾駅周辺地域の両拠点を回遊する人の流れを創出することで、賑わいの創出や滞在時間の延長による消費の拡大、荒尾駅の利用促進などにつなげ、エリア全体の価値を高めることを目指しています。また、JR九州と協定を締結し、駅周辺整備に向けた基本計画の策定を進めており、今…
-
イベント
第23回あらお梨の花元気ウォーク
市の花である真っ白で可憐な“梨の花”が市内に咲き誇り、美しい景色を楽しませてくれる季節が近づいてきました。今年も、きれいな梨の花を楽しむウォーキングイベントを開催します! 日時:3月29日(土) 9時~13時 ※要申込 コース:ゆめタウンシティモール~水野公園(往復 約8km) 場所:ゆめタウンシティモールA駐車場発着 対象:歩くのに自信がある人 定員:500人 料金:500円 持ち物:飲み物・タ…
-
イベント
第13回小代焼 春陶祭
テーマ:暖の器~暮らしを彩る小代焼~ 小代焼窯元の会による第13回小代焼春陶祭を開催! 小代焼8窯元イチオシの器を多数集め、展示・販売します。 入場無料 日時:2月12日(水)~16日(日) 10時~17時 ※最終日は16時まで 場所:くまもと工芸会館 熊本市南区川尻1-3-58/【電話】096-358-5711 問合せ:春陶祭実行委員会代表 たけみや窯 【電話】096-285-7563
-
講座
在宅ネットあらお 10周年記念事業
■市民公開講座 地域でつながる みんなが健康で イキイキしたまちへ 参加費無料 日時:2月8日(土) 14時~16時(開場13時30分) 場所:ホテルヴェルデ ◇基調講演 テーマ:共に創るまちづくり~医療、介護、福祉、こども政策の視点を踏まえて 演者:参議院議員 自見(じみ)はなこ ・自由民主党 ・比例代表選出(当選2回) ・東海大学医学部医学科客員教授 ・認定内科医 ・小児科専門医 ・国会議員政…
-
健康
有明医療センターからのお知らせー市民を愛する 市民に愛される 病院へー
有明医療センターから、さまざまな医療に関する情報をお届けします。 ◆当院では、Shear wave Elastography(シアウェーブエラストグラフィ)で肝硬度測定を行っています 慢性肝疾患では、肝線維化が病気の進行や合併症に大きく関係します。そのため、肝線維化を正確に把握することが重要といわれています。近年、肝線維化を数値で評価できる画像診断法として「エラストグラフィ」が注目されています。こ…
-
健康
保健・健康
■令和7年度複合(集団)健診のお知らせ 複合(集団)健診は「がん検診」と「健康診査(健診)」を同日に受診できる健康診断です。ご自身の健康保持・増進のためにも、年に1回複合健診を受診しましょう!詳しくは、2月中旬頃に郵送するチラシか市ホームページをご覧ください。 春の複合健診:5~6月のうち18日間から選択 秋の複合健診:9~10月のうち17日間から選択 場所: ・文化センター ・市役所 ・中央公民…
-
講座
令和6年度 荒尾市 健康づくり講演会
日時:2月26日(水) 13時30分~15時 場所:文化センター 小ホール 演題:あっぱれ!体力アップ体操の効果~「からだ」と「こころ」と「おつきあい」~ 対象:どなたでも 定員:先着380人 料金:無料 事前申込開始:2月3日(月)~ すこやか未来課に電話か来所して申し込み 講師:株式会社ともいきLabo 代表取締役 北尾昌平(きたおしょうへい)氏 プロフィール:理学療法士。生活するための活動や…
-
子育て
元気にすくすく!荒尾っ子
荒尾市内の幼稚園・保育園・保育所などを紹介! ■認定こども園 府本幼稚園 自然に恵まれた環境にある府本幼稚園では、年齢の違う子どもたちも、みんな一緒に元気に遊んだり、走り回ったりしています。友達を大切にし、のびのび過ごしている姿を見ると先生たちもとても嬉しくなるそうです。クラスでの活動のほかに、「茶道教室」や「絵画教室」などもあり、それぞれがさまざまな個性を見せます。最近は「生活発表会」も近づき、…
-
子育て
子育てに関するお知らせ
■令和7年度「荒尾少年少女発明クラブ」新規生を募集します! 昭和61年に発足したクラブで、各種の工作活動を通じて創作する喜びを体験しながら、科学的発想をもつ創造性豊かな人間形成を図るために活動しています。 内容:身近なものを使った工作・モーターカーの製作・電気(テーブルタップ他)工作・アイデアロボットの製作・アイデアロボットコンテスト・木工(ペン立て)工作など 対象:市内に住む新小学4年生~新中学…
-
子育て
2月の子育てサークル・クラブのひろば
■ゆりかご広場 ◇室内あそび・外あそび園庭開放 日時:20日(木) 10時30分~11時30分 場所:みやじま幼稚園 対象:未就園児の親子 料金:無料 持ち物:帽子・水筒 問合せ:みやじま幼稚園 【電話】62-6234 ■わくわくランド(要予約) ◇お店屋さんごっこ 日時:15日(土) 9時45分~11時30分 場所:小鳩幼稚園 持ち物:手拭きタオル・水筒・帽子 料金:無料 申込締切:2月13日(…
- 1/2
- 1
- 2