広報こうし 令和6年7月号 第220号

発行号の内容
-
文化
第81回 こうし歴史発見
■合志市の地名の由来シリーズ 2 ◇鹿児島にも“合志村”がありました 私たちの住むこの地域が『合志村』となったのは、明治22(1889)年4月1日のことです。当時の上庄村、豊岡村、竹迫町、福原村、幾久富村、栄村が合併し『合志村』が誕生しました。 ところが、『合志村』という村名を先に名付けた地域がありました。郷土史家の嶋田正守(しまだまさもり)さんが書いた『上庄の歴史と昔話』に“合志”という地名が鹿…
-
くらし
インフォメーション(1)
■7月は社会を明るくする運動強調月間です 社会を明るくする運動は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深める運動です。それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を作りましょう。 運動の詳細については、法務省ホームページをご覧ください。 問合せ:安全安心課 交通防犯対策班 【電話】096-248-1555 ■世帯動態調査が実施されます 国立社会保障・人…
-
講座
インフォメーション(2)
■高齢者向けパソコン入門講座『前期』受講生募集 全10回(10日間)のパソコン講座を開講します。 日時: (1)8月19日(月) (2)20日(火) (3)22日(木) (4)23日(金) (5)26日(月) (6)27日(火) (7)29日(木) (8)30日(金) (9)9月2日(月) (10)3日(火) 午後1時30分~3時30分 場所:人権ふれあいセンター(豊岡511-3) 内容:パソコン…
-
くらし
ひとりで悩んでいませんか
こどもの叱り方がわからない、離婚して自立したい、パートナーからの暴力で困っているなどがあれば、一緒により良い解決方法を探していきましょう。秘密は守ります。 日時:午前8時30分〜午後5時15分(土日・祝日を除く) 相談先:こども家庭課(ヴィーブル内) 【電話】096-248-1199
-
くらし
人権について気軽に相談できます/人権教育シリーズ
■人権について気軽に相談できます 相談は無料で、秘密は守られます。 日時:平日 午前9時~午後4時30分 相談先:人権啓発教育課 【電話】096-248-2399 ■人権教育シリーズ 市内の小中学校では、人権について考え、学ぶ取り組みを行なっています。市ホームページで紹介していますのでぜひご覧ください。
-
くらし
警察署だより
河川や海で遊ぶ機会が増えます。 水難事故に遭わないために、 ・こどもだけで水遊びはしない ・飲酒しての遊泳はしない ことなどに注意してください。 問合せ:熊本北合志警察署 【電話】096-341-0110
-
くらし
休日在宅医/休日開局薬局
※変更になる場合もあります。最新情報は、下記へお問い合わせください ※受診するときは各医療機関に電話でご確認ください 問合せ:菊池郡市医師会テレホンサービス 【電話】0968-25-3300
-
イベント
ヴィーブルandコミュニティ情報
■7月市民講座~健康づくり体験講座(2) 『健康寿命を延ばすための運動について』 家庭で気軽に取り組むことができる運動について一緒に学んでみませんか 参加無料 日時:7月18日(木)午前10時15分~正午(受け付けは午前9時45分~) 場所:総合センター「ヴィーブル」文化会館 ※当日は、筆記用具をお持ちください オープニング:社会を明るくする運動~菊池地区保護司会、合志市更生保護女性会の活動紹介 …
-
子育て
児童館だより
行事の詳しい内容は児童館にお問い合わせください。 市ホームページに児童館だよりを掲載しています。 開館時間:午前8時30分~正午、午後1時~5時 休館日: ・西児童館…毎週日曜日、祝日 ・東児童館・泉ヶ丘市民センター児童館…月曜日、第2日曜日、祝日 ■東児童館 ◇プラバンを作ろう 日時:7月20日(土)〜8月25日(日)午後1時30分〜3時30分 対象:5歳以上の幼児(保護者同伴) 小・中学生 参…
-
くらし
図書館だより
※状況により催しなどが変更になる場合があります ※休館日はお知らせカレンダーをご覧ください 各イベントの申し込み・問い合わせは、市内図書館窓口またはお電話ください ■アロマワークショップ~毎日を快適に過ごすために~ 日時:7月21日(日)午前10時30分〜午後0時30分 場所:西合志図書館 集会室 講師:図書館司書(アロマ講師資格あり) 募集人数:15人程度(事前申し込みが必要) 受付開始:6月2…
-
イベント
【マンガを読もう!観よう!!学ぼう!!!】合志マンガミュージアムだより
■第92回 合志マンガ義塾「幸せなら手をたたこう」誕生物語~マンガで伝える戦争と平和~ 講師:西岡由香(にしおかゆか)さん(長崎県在住 漫画家) 日時:8月10日(土)午後1時30分〜3時 場所:ルーロ合志 1Fマルチスペース 参加費:300円 (1日入場券または年間パスポート利用可) 予約制:電話または合志マンガミュージアム窓口でお申し込みください。 講演内容:世界中の言葉に訳され歌われている『…
-
イベント
クラッシーノ News
■7月盆フェア お盆にかかせない生花やお供え品を豊富に取り揃えています。 お寿司、お刺身の盛り合わせ、オードブルや焼肉盛り合わせの注文受付中です。 7月13日(土)~16日(火) 3日前までにご注文ください ■夏のお客様感謝祭 日頃のご愛顧に感謝して、お得で楽しいイベントを開催。 詳しくは決まったら、インスタグラムや店内掲示でお知らせします。 7月27日(土)・28日(日) ■営業時間 クラッシー…
-
イベント
平日54マルシェのお知らせ
クラッシーノ・マルシェ横(野々島2438-1)やルーロ合志(御代志1661-1)にて、平日54マルシェを開催しています。 日時や出店内容など、詳しくはフードラボ合志のインスタグラムをご覧ください。 問合せ:フードラボ合志(担当 古谷) 【電話】090-1761-4840
-
イベント
ユーパレス弁天
■すこやか健康講話 テーマ:『相続を知る・終活の準備』 日時:7月28日(日)午後1時〜2時 場所:ユーパレス弁天 1階ホール 講師:行政書士 河野富寛(かわのとみひろ)さん 参加料:無料 講話終了後に、個別無料相談もできます。 営業時間: ・温泉…午前10時~午後11時 ・プール…午前10時~午後9時 ・トレーニングジム… 平日…午前10時~午後2時/午後6時~9時 土日祝…午前10時~午後6時…
-
くらし
市民のひろば
■貴重な遺跡を整備 竹迫城の外堀で竹林伐採ことし1月から3月にかけて、竹迫城の外堀で竹林の伐採作業を行ないました。竹迫城の外堀は、堀や土塁などで城下町まで囲んだ『惣構(そうがま)え』と呼ばれる防御施設です。戦国時代に築かれた、城下を全周する『惣構え』は九州唯一で、貴重な遺跡です。その保存と、多くの人に見学してもらえるよう、市では、定期的な竹林の伐採などの整備を進めています。 ■令和5年度優良中小企…
-
くらし
食生活改善推進員さんの健康食レシピ
■鶏とキュウリの水餃子 キュウリとキムチでさっぱりとした餃子です。 たんぱく質をしっかり摂れるメイン料理です。 ◇材料(4人分) 餃子の皮…20枚 鶏ひき肉…140g 木綿豆腐…80g キュウリ…100g 塩…少々 キムチ…40g 酒…小さじ2 こしょう…少々 酢…小さじ4 しょうゆ…小さじ1 ◇作り方 (1)キュウリは5mm幅の細切りにし、塩を加え混ぜ、しんなりしたら水気を絞る。 (2)豆腐はキ…
-
イベント
こうしPHOTOリポート
■上庄にホタル舞う 5月18〜25日、竹迫城跡公園周辺で上庄魅力化推進委員会が上庄ホタル祭りを開催しました。 祭りには毎年多くの人が訪れ、ホタルの幻想的な光に見入っています。 この風景は自然のままではなく、有志の活動によって保全されていることをご存じですか。 ホタルの育成から祭りの開催まで、委員会の一年間の取り組みを紹介します。 ■ホタルと環境を育む ◇ゲンジボタルの育成 委員会のメンバーは5月下…
-
くらし
相談窓口/公共施設電話番号
■相談窓口 ◇消費生活センター 相談方法:電話・来庁 【電話】096-248-5442 合志市役所2階 安全安心課内 消費生活センター ◇生活支援相談センター 相談方法:電話・来庁 【電話】096-248-1100 ヴィーブル1階 安心サポート合志 ◇女性・子どもに関する相談 相談方法:電話・来庁 【電話】096-248-1199 ヴィーブル1階 こども家庭課 ◇黒石原演習場関係 相談方法:電話 …
-
くらし
7月分ポスティング内容(6月下旬配布)
市からの配布物などは、委託業者が各家庭の郵便受けなどに月1回直接投函しています。 「配布部数を変更してほしい」などのお問い合わせは、コールセンターまでご連絡ください。 ■こうし配布物コールセンター ハイコムポスティング株式会社 【電話】0120-32-8156 平日 午前9時~午後6時
-
その他
編集幸記
今月は、初めて取材し、記事を作成しました。最初は「頑張るぞ」と意気込んでいました。しかし、いざやってみると、会話の中で自分の聞きたい情報を引き出すことや記事の構成、文字数など多くの壁にぶつかり、満身創痍でした。途中、前任者と広報官の意見や手直しをもらいながら、記事が完成。改めて、広報に携わっている人たちのすごさを実感しました。 また、今後の課題も少しずつ見えてきました。日常の行動や研修などで一つ一…