広報ぎょくとう 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
狂犬病予防集合注射のお知らせ
飼い犬は毎年1回狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。町で行っている集合注射会場で受けるか、動物病院で必ず受けてください。 今年度の春期集合注射は、接種場所を集約し、行政区で時間を指定しております。ご協力のほど、よろしくお願いします。 ※時間が合わない場合は、違う行政区の時間帯でも接種可能です。 ◎今年度狂犬病注射を接種されていない犬は、もれなく受けてください。 ◎生後3か月以上の飼い犬で、…
-
しごと
玉東町職員採用試験のお知らせ
試験期日:令和6年5月12日(日) 試験会場:役場新庁舎3階会議室 試験職種および採用予定人員: 高卒程度「一般事務」1人程度 高卒程度「土木」1人程度 採用予定日:令和6年7月1日(月) 受験資格:平成11年4月2日から平成18年4月1日までに生まれた人 1次試験の内容:教養試験、職場適応性検査、作文試験、専門試験(「土木」のみ) 受験申込受付期間および申込方法: 令和6年4月12日(金)まで(…
-
くらし
中央公民館 図書室からのお知らせ
日・祝日は、お休みです。 最新情報は友だち追加してCheck!!(本紙の二次元コード参照) ■新刊案内 ◇「ナイトメア・ライブラリー 1 悪夢の図書館へようこそ」 カヤマタイガ 作・絵 ある夜、〝きみ〞の元に1通の招待状が届く。たどり着いた先はナイトメア・ライブラリー。個性的なライブラリーの面々に案内され、ひと晩に1話ずつとっておきのこわい話を紹介され…。 ◇「トットちゃんの15つぶのだいず」 黒…
-
くらし
詩を楽しもう 清岳こう
清岳こう文庫からおすすめの詩人を紹介します ◆柴田三吉 東京の下町で、長く職人として生活してきた人の詩篇。その言葉は手堅く、その思いは温かな広がりを持っています。いい仕事をして来たであろう人柄がしのばれる詩篇でもあります。 ▽推薦詩篇 ・「椎の木林」「やがて沸騰し」「ソウルの地下鉄」『旅の文法』 ◆島田陽子 大阪万博のテーマソング「世界の国からこんにちは」を作詞した詩人。また『大阪ことばあそび歌』…
-
くらし
ゆめ・ステーション・このは
令和6年4月から、ゆめ・ステーション・このはの指定管理を一般社団法人ぷらっとぎょくとうが行います。これまでの貸館事業と併せて、楽しいイベントや美味しい飲食などを提供する予定です。 現在、喫茶飲食コーナーは、リニューアルオープンに向けて準備をしておりますので、皆さまお楽しみに! なお、貸館事業については、ご利用できますのでお問合せください。 ゆめ・ステーション・このは 【電話】82・8841
-
くらし
新型コロナ発生届対象外の人へのフォローアップ体制のお知らせ
全数届見直しに伴い、発生届対象外になられた人に対して、体調急変時に24時間対応で相談窓口を利用することができます。 ・熊本県療養支援センター(午前9時~午後6時) 【電話】050・3385・9120 ・夜間電話相談窓口(午後6時~翌朝9時) 【電話】050・3665・8026
-
くらし
くらしの情報 4月(1)
■電話帳 便利なダイヤルイン(直通)をご利用ください 総務課【電話】85・3111 企画財政課【電話】85・3188 建設課【電話】85・3112 町民福祉課【電話】85・3183 税務課【電話】85・3184 保健介護課(保健センター)【電話】85・6557 地域包括支援センター【電話】85・6242 産業振興課【電話】85・3113 農業委員会【電話】85・3180 議会事務局【電話】85・3…
-
くらし
くらしの情報 4月(2)
■第28回くまもと県北病院市民公開講座 題目『くまもと県北病院における災害医療への取り組みについて』 日時:4月13日(土)午前10時〜午前11時(午前9時30分開場) 場所:くまもと県北病院 2階たまきなホール 講師:くまもと県北病院 災害派遣医療チーム 医師 中原潤之輔先生 参加無料、事前申込み不要 問い合わせ先:病院総務課 【電話】79・7323(直通) ※オンライン配信はありません ■「助…
-
くらし
電力契約の訪問販売トラブルの相談は消費生活センターへ
訪問してきた電力事業者が、「電気代が安くなる」などといって検針票を見せるように迫ったり、「マンション全体で契約先の電力会社が当社に変更になる」と事実と異なる説明をしたりして、契約を迫るという相談が寄せられています。 一人暮らしなどで転居し、新生活が始まるこの時期にも十分注意が必要です。 電力契約の訪問販売に関するトラブルでお困りの場合は、局番なしの「188」におかけください。お近くの消費生活センタ…
-
くらし
消費生活QandA
■第81回のテーマ 震災に便乗した悪質商法に注意! (安しんた君) 震災があった後に、「行政が個人宅に連絡をして義援金を集める事はありません。災害に便乗した悪質商法に注意して下さい。」って言ってたけど、どういうこと? (すもっちゃん) 震災後に自宅の電話に「被災した地域に義援金や物資を送るために集めている。自宅に訪問してよいか」と行政機関をよそおった電話がかかってきたという事例があるわ。行政が個人…
-
くらし
4月のふれあい相談日
-
子育て
子育て支援事業 つどいの広場 ひまわり
◆つどいの広場って、なんだろう? スタッフが常駐しているスペースに、子育て中の親子が気軽に集い、ホッとできるような場所を目指しています。ママやパパにはおいしいコーヒー(¥70~)、子ども達にはおもちゃ、絵本を準備していますので、親子で自由に遊ぶことができます。皆さんからの子ども服などの寄附で成り立っているフリマコーナーもあります。妊婦さんもぜひ、遊びに来てみてください。 ◆つどいの広場「ひまわり」…
-
くらし
食改さんのヘルシー料理 おすすめレシピ
■切り干しダイコンときくらげのごま酢みそ和え ★学習日 2月16日 切り干しダイコンには食物繊維、カルシウム、カリウム、鉄、ビタミンB1ビタミンB2、葉酸などの栄養素がダイコンの生の状態よりも多く含まれています。中性脂肪やコレステロールを低下させる働きや血糖値の上昇を抑え高血圧や便秘を予防する効果もあります。また疲労回復も期待できると言われています。 ◇作り方 (1)ホウレンソウは茹でて2cm長さ…
-
文化
知ってる?玉東の歴史[20]
■玉東に伝わる弘法大師伝説 平安時代の僧、弘法大師(空海)は真言宗を広めたことで有名な人物です。弘法大師の伝説は、九州から東北まで日本全国に存在し、玉東町にも不思議な伝説が残っています。今回は玉東町の弘法大師伝説を紹介します。 その昔、西安寺に弘法大師が立ち寄って「お茶をください」と求めた際、寺の小僧は「お茶はないがお湯はある」とお茶を与えませんでした。その時外出から戻った和尚が寺の門に、「この寺…
-
講座
リサイクルプラザつうしん
■リサイクル体験受講者募集 受付開始:4月1日(月)(午前9時~) 申し込み先:東部環境センター【電話】75・5050 日付:4月26日(金) 時間:午前9:30~午後3:00(連続3回講座) 2回目3回目受講日は1回目受講日に調整します 講座名:着物リフォーム(ワンピース) 講師名:橋本由美子先生 募集人員:10人 準備するもの: (1)着物(ほどき洗濯をしてアイロンをかけたもの) (2)ミシン…
-
くらし
玉東町 すこやか カレンダー 4月
※気付いたら、支えて知らせて、見守ってください!子どもを虐待から守るために… 「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通告)を。 連絡先:ふれあいの丘 保健センター【電話】85・6557まで(秘密は固く守られます)(夜間・休日は【電話】85・3138) 予約が必要なものは、3日前までにふれあいの丘 保健センターへお申し込みください。(ベビートレーニング教室は1週間前) 母子健康手帳の交付は、面談を実施す…
-
その他
うだごつ
今月も広報ぎょくとうをお読みいただきありがとうございます! 最近は花粉が猛威を振るっており、花粉症の人はとても辛い季節ですね。私は幸い花粉症ではないのですが、周りの人を見ると皆さん辛そうに過ごされています。後から発症する可能性もあるので発症しないよう祈りながら過ごしています… 今月号では中学校の卒業式にお邪魔させていただきました。中学校を卒業してから10年近く経ちましたが、懐かしい中学時代を思い出…
-
その他
人のうごき
2月末現在(前年同月比)
-
その他
その他のお知らせ(広報ぎょくとう 令和6年4月号)
■表紙説明 2月19日、山北八幡宮で春季例大祭が執り行われました。江戸時代から続く歴史ある奉納相撲を山北小学校5・6年生の児童が元気よく披露しました。 ■ホームページから行政情報を発信します。 詳しくは本紙の二次元コードから ■皆さんの暮らしにかかわる情報を発信しています。 ・玉東町LINE公式アカウント LINEアカウントID:@gyokutotown ・玉東町メール配信サービス(本紙の二次元コ…
- 2/2
- 1
- 2