広報ぎょくとう 令和6年9月号

発行号の内容
-
子育て
玉東町子ども計画策定委員を公募します
玉東町では子どもに関する施策を一体的に網羅する子ども計画を策定します。 計画の策定に当たってはこどもや子育て当事者などの意見を聴取して計画に反映していきます。 そこで計画策定について審議いただくための策定委員を公募いたします。 ※子ども計画について国が示すガイドラインには「すべての子ども若者が身体的精神的社会的に幸福な生活を送ることができる社会を実現していくことが自治体子ども計画の目的と考えられま…
-
くらし
中央公民館 図書室からのお知らせ
日・祝日は、お休みです。 最新情報は友だち追加してCheck!! ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■図書イベント大盛況でした 中央公民館図書室で、「本の表紙を使ってしおりをつくろう」「羽ばたくカードをつくろう」というイベントをしました。25人くらいの参加者たちは、みんな一生懸命作っていました。 夏休み中、木葉小学校で本を借りると、好きなお祭りゲームができるというイベントがありました。本を借りた小学…
-
くらし
人権つうしん こころ~高齢化社会と人権~
■敬老の日について 9月16日(月曜日)は、敬老の日ですが、「多年にわたり社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」という趣旨で、そのルーツは兵庫県にある村とされています。当時の村長が「お年寄りを大切にして村の発展のために知恵を借りよう」と提唱し、敬老会を開催したことが発祥とされています。当初から、おじいさん・おばあさんを大切にする目的がありました。 ■高齢化社会と人権 広辞苑では、高齢化社会…
-
くらし
ゆめ・ステーション・このは
■ソフトクリームを食べて残暑を乗り切ろう♪ 今年の5月のリニューアルオープンに合わせ、「ぷらっとぎょくとう」の店舗で販売していたハニーローザのソフトクリームや、アイス・シャーベット類を「ゆめ・ステーション・このは」にて販売しております。 真夏のピークが去った9月は、暑さも残り、ほんの少しだけ過ごしやすくなり、ソフトクリームやアイス類で涼むには最高の季節です。 レストランもございますので、お食事後に…
-
くらし
くらしの情報 9月(1)
■電話帳 便利なダイヤルイン(直通)をご利用ください。 市外局番は「0968」です。 総務課【電話】85・3111 企画財政課【電話】85・3188 建設課【電話】85・3112 町民生活課【電話】85・3183 税務課【電話】85・3184 保健センター【電話】85・6557 地域包括支援センター【電話】85・6242 産業振興課【電話】85・3113 農業委員会【電話】85・3180 議会事務…
-
くらし
くらしの情報 9月(2)
■第33回くまもと県北病院 市民公開講座 題目:『大切な人の「もしも」に備えて〜やってみよう!心臓マッサージとAED〜』 日時:9月7日(土)午前10時〜午前11時(午前9時30分開場) 場所:くまもと県北病院 2階たまきなホール 講師:くまもと県北病院 救急センター スタッフ その他:オンライン配信は行いません。参加無料、申込み不要です。 問い合わせ先:くまもと県北病院病院 総務課 【電話】79…
-
くらし
消費生活QandA
■第86回のテーマ 著名人を名乗る投資話の勧誘に注意! (安しんた君) おじいちゃんが、SNSで有名経済評論家主催の投資の勉強会に登録したんだって! 評論家からノウハウを教えてもらって、信用できると思ったからお金を振り込んだって言ってたけど大丈夫かな? (すもっちゃん) 最近、SNS上で消費者を信用させるために、著名人本人に無断で名前や写真を使用した投資勧誘が行われているわ!投資名目で振り込みした…
-
くらし
9月のふれあい相談日
-
子育て
子育て支援事業 つどいの広場 ひまわり
■つどいの広場って、なんだろう? スタッフが常駐していて、子育て中の親子が気軽に集い、ホッとできるような場所を目指しています。ママや、パパには、おいしいコーヒー(¥70~)、子ども達には、おもちゃ、絵本を準備していますので、保護者の責任のもと、親子で自由に遊ぶことができます。皆さんからの子ども服などの寄附で成り立っているフリマコーナーもあります。妊婦さんもぜひ、遊びに来てみてください。 平日午前1…
-
くらし
こんにちは オレンジはあとクラブです!
健康づくり・介護予防ポイント事業の対象事業です ■オレンジはあとクラブ 公式LINE 予定表やお休みのお知らせをします。ぜひご登録を! ※詳しくは本紙をご覧ください。 お試しされたい人は1回500円で体験できますので、お気軽にどうぞ! ■低山にのぼろう♪ 金峰山編! 9月28日(土)8:00~13:00 毎月、色々な山に登っています! 今月は金峰山に登ります! まだまだ暑いので、無理せずゆっくり…
-
健康
ふれあいの丘 みんなの保健室
■つながる手帳『はぴねす』 『はぴねす』とは「幸せ・喜び」という意味です。 一日一日、一人ひとりが「幸せ・喜び」を積み重ねつながりあいながら、町全体に「幸せ・喜び」が大きく膨らんでいくことを願っています。 9月 September 2024 ■共生社会 『丘サロン』に玉東中学校吹奏楽部がやってきた♪ 毎週水曜日開催の介護予防教室『丘サロン』。ボランティアさんが作った丘サロンの歌(替え歌)を皆で歌っ…
-
くらし
玉東町 すこやか カレンダー 9月
※気付いたら、支えて知らせて、見守ってください! 子どもを虐待から守るために… 「おかしい」と感じたら迷わず連絡(通告)を。 連絡先【電話】85・3138まで(秘密は固く守られます) 予約が必要なものは、3日前までに保健こども課(【電話】85-3135)へお申し込みください。(ベビートレーニング教室は1週間前) 母子健康手帳の交付は、面談を実施するため、事前予約が必要です。日程は要相談となります。…
-
その他
うだごつ
今月も広報ぎょくとうをお読みいただきありがとうございます! 突然ですが皆さんは「リリイベ」をご存知でしょうか。「リリイベ」とは「リリースイベント」の略称でCDなどを発売する際に販売促進を兼ねて行われるミニライブやサイン会といった催しのことです。先日、私の好きなアイドルグループのリリイベが熊本駅前で行われ友人と参加してきました。リリイベはもちろんCDを買わなければ参加できないため外で炎天下の中2時間…
-
その他
人のうごき
7月末現在(前年同月比)
-
その他
その他のお知らせ(広報ぎょくとう 令和6年9月号)
■表紙説明 8月10日、町営グラウンドにてふれあいまつりが開催されました。 木葉・山北小学校6年生による子ども太鼓が披露され、その力強い演奏が会場に響き渡りました。 ■ホームページから行政情報を発信します。 詳しくは本紙二次元コードから ■皆さんの暮らしにかかわる情報を発信しています。 ・玉東町LINE公式アカウント LINEアカウントID:@gyokutotown ・玉東町メール配信サービス(本…
- 2/2
- 1
- 2