広報なごみ 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
敬老行事を開催します
和水町では、多年にわたり社会に貢献された高齢者を敬愛し、長寿を祝福するとともに、演芸等により楽しいひと時を過ごしていただく行事を開催します。 ■金婚等表彰式 日時:9月19日(木)午前10時 場所:和水町中央公民館 大会議室 表彰内容:金婚、ダイヤモンド婚、プラチナ婚 ■ふれあい高齢者のつどい 日時:9月25日(水)午前10時 場所:和水町スカイドーム2000 内容: 「チャッピー」ものまねバラエ…
-
その他
今月の表紙
6月27日(木)、第37代火巫女のお披露目式がありました。写真は、そのお披露目式で撮影したものです。 第37代火巫女に選ばれたのは、和水町内田の「居石望未」さんです。親子2代での火巫女でもあります。 第3代ムリテの「髙木祐作」さんとお二人で、古墳祭での舞の披露や松明行列などお祭りの主役としてはもちろん、古墳祭のPRや、和水町の魅力の発信など様々な場面で登場し、和水町を盛りあげます。
-
くらし
地域おこし協力隊公式Instagram
和水町地域おこし協力隊の公式Instagramでは、町内にあるお店やスポットを紹介しています。フォローしてみてください。お気に入りの場所が見つかるかも⁉ ■「うさぎと亀」 菊水ロマン館内に5月にオープンしたレストランです。 和水町のブランド豚「火の本豚」を使用した、トンカツ専門店。写真の「タルかつ定食」はサクサクのトンカツの豚の甘味と濃厚なタルタルソースの相性が抜群! ※二次元コードは本紙をご参照…
-
子育て
学校の話題
町内小中学校の様子をお知らせするため、定期的に掲載を行っています。 ■三加和小学校 ○豊かな心を育てる体験活動 5年生は、総合的な学習の時間に米作りを体験します。田植えは、学校近くのお借りしている田んぼで行います。子供たちが米の発芽の様子を観察できるようにと、ゲストティーチャーの松尾さんが、学校で種籾のまき方を教えてくださいました。育苗箱に均等に種籾をまいて、最後にふんわりと専用の土をかけました。…
-
健康
町立病院からのお知らせ
■健康診断を受けましょう!! みなさん、健康診断は毎年受けられていますか? 「健康だから、健康診断は受けなくても平気」や「面倒だし…」と、よく言われる人もいますが、病院で受ける診察と健診は、全く違うものです。むしろ健康な人ほど受けたほうがいいと言えます。病気での受診では、病名に対する検査しかできません。 生活習慣病の多くは自覚症状がなく、知らないうちに病気が進行して手遅れになることも少なくありませ…
-
くらし
くらしの情報(1)
■マイナンバーカード申請受付の予約制時間外窓口を開設します 日時: 8月8日(木)、22日(木)午後7時まで 8月25日(日)午前9時~正午まで 受付業務: ・マイナンバーカードの受け取り(交付通知書が届いている方) ・マイナンバーカードの申請受付 ・マイナンバーカードの更新 場所: 菊水区域の方…本庁住民環境課 三加和区域の方…支所地域振興課 予約電話番号: 【電話】0968・86・5727(住…
-
くらし
くらしの情報(2)
■無料人権相談所を開設します 家庭内・近隣間等のもめごと、相続・金銭問題等での悩みごと、いじめ・差別等の人権問題、その他色々な心配事や悩み事など何でも結構です。 相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談下さい。 日時:9月2日(月)午前10時~午後3時 場所:和水町中央公民館・三加和公民館 ※熊本地方法務局玉名支局では、無料人権相談所開設日以外でも、毎日相談を受け付けています。 問合…
-
くらし
くらしの情報(3)
■不動産にまつわるなんでも相談会 住宅や土地に関する無料相談会を開催。司法書士、土地家屋調査士に相談してみませんか。面談と電話による相談を行います。 日時:9月7日(土)午前10時~午後4時まで 場所:和水町中央公民館小会議室、熊本県民交流館パレア会議室2 相談電話番号:当日のみの専用番号 【電話】096・364・0800 面談予約方法:問い合わせ先への電話での申込み。予約優先 面談予約期限:9月…
-
くらし
8月のカレンダー
問い合わせ先: ・乳幼児健診・健康相談…保健子ども課子ども家庭係【電話】0968・86・5730 ・こころの相談…福祉課福祉係【電話】0968・86・5724 ・行政相談…総務課総務係【電話】0968・86・5720 ・無料法律相談・補聴器相談…和水町社会福祉協議会【電話】0968・34・2366
-
子育て
母子健康手帳交付
受付場所:本庁 保健子ども課 受付日時:毎週金曜日 (1)午前9時30分~ (2)午前10時30分~ (日程のご都合の悪い人は、ご相談ください。) 予約方法:本紙掲載のQRコードより予約または電話 持ってくるもの: (1)妊婦本人のマイナンバー(個人番号)がわかるカード (2)交付届出人(妊婦など)の本人確認ができる顔写真付きの身分証明書(運転免許証など) (3)妊婦本人の通帳またはキャッシュカー…
-
くらし
和水町立病院休日宿直医
*町立病院の日直医・宿直医は、変更になる場合があります。医師にかかる前には、必ず事前に問い合わせをして、担当医師の確認をしてください。 問合せ:和水町立病院 【電話】0968・86・3105
-
くらし
休日在宅当番医
-
その他
人の動き
■令和6年6月末日現在(先月比) 人口:9,029人(男4,345人/女4,684人) 前月比:-6(男-3人/女-3人) 世帯数:3,763世帯(前月比6) 出生:2人 死亡:13人 転入:24人 転出:18人 ※外国人を含む統計です。
-
子育て
子育てひろば
基本事業: (1)親子の交流 (2)育児相談 (3)情報提供 (4)子育て講座・講習 開設日:毎週 火・木・金 開設時間:午前10時~正午、午後1時~4時 利用料:無料 利用できる人:0歳から就学前の子どもとその保護者・妊婦・子育て支援に携わる人(和水町在住及び町内勤務者) おじいちゃん、おばあちゃんとの利用もできます。 その他:利用前の電話連絡は不要です。ひろばのメールはイベントの事前予約・相談…
-
子育て
ピノッキオ
ピノッキオでは、「親子の交流」「子育て相談」「子育ての情報提供」「子育てサークル支援」などをとおして仲間つくりや子育てのサポートを行なっています。 開設日:毎週月曜~金曜 午前9時~正午、午後1時半~4時 ※ご利用の際は、電話、またはメールにてご連絡をお願いします。 その他:詳しいお知らせは、ピノッキオサイトをご覧ください。 又、急な変更等はメールにてお知らせしますので、対象の方で未登録の方はピノ…
-
子育て
みんなの広場
■七夕の飾りつけ 6月21日(金)、和水町役場1階ロビーに菊水ひまわり園の年長児が七夕の飾りつけをしてくれました。 「はしるのはやくなりますように」「おかねをたくさんかせぎたい」「いつもよりママのごはんがおいしくなりますように」などなど。みんなの願い事がかないますように!
-
くらし
和水町公民館図書室だより
暑い夏の日差しは肌にダメージを与え、ほおっておくとシミ、しわなど大変な事になります。そこで、今月はMEGUMIさんが出版されている美容・メンタル本の紹介です。MEGUMIさんは見た目に対する容赦ないコメントに悩まされ一念発起したくさんの美容法を試されたそうです。全てを挑戦するのは無理ですが夏の日差しで弱った肌に少しだけ試してみませんか? ■「キレイはこれでつくれます」 MEGUMI(ダイヤモンド社…
-
くらし
くらしと人権 Vol.61 戦争や紛争について考える
■1 一度始まれば終わらない戦争 ロシアがウクライナに侵攻を始めてから既に2年以上が経ちました。世界各国がロシアに経済制裁を課した時は、やがて終わるのではないかと考えていましたが、それは甘い認識に過ぎませんでした。誰も望む人はいないはずなのに、戦争の引きがねは世界中至る所に存在することを私たちは思い知らされました。 さらに、イスラエルによるガザ地区攻撃に至っては、何ともいえない感情が湧いてきます。…
-
くらし
おうちで食べたい給食レシピ!
■「ハッスル丼」 ▽2人分量 ごはん…400g 豚肉…100g たまねぎ(薄切り)…70g にんじん(短冊切り)…20g 糸こんにゃく(5cm程度)…50g ねぎ(小口切り)…30g しょうが(すりおろす)…1g 油…小さじ1 塩…ひとつまみ こしょう…少々 砂糖…小さじ1 こいくちしょうゆ…大さじ1 みりん…小さじ1 片栗粉…適量 ▽作り方 (1)フライパンに油をしいて、豚肉、塩、こしょう、しょ…
-
くらし
協力隊が行く! 協力隊活動記 vol.73
~今月号の担当は案納菜津美です!~ ■和水町のお試し暮らし住宅の利用者に向けて移住体験ツアーを実施しました! こんにちは!地域おこし協力隊の案納です。いつの間にか蝉の声が聞こえ始め、すっかり夏真っ盛りですね。さて、今年5月から和水町のお試し暮らし住宅の利用者を対象に、移住体験ツアーの実施を開始しました。お試し暮らし住宅の利用者に、和水町のおすすめスポットや町民を紹介し、また来たくなるような思い出と…