広報なごみ 2024年8月号

発行号の内容
-
イベント
古墳祭に行こう! 8月3日(土)/4日(日)開催!
3日(土)は、大人気バンドの「HY」による古墳祭ライブが行われます。4日(日)は、古墳祭のメインイベントの「炎の宴」が行われます。菊水ロマン館裏から肥後民家村までを練り歩く松明行列は、松明の炎が夜を照らし、会場全体が古墳時代にタイムスリップしたかのような雰囲気に包まれます。当日参加も可能です!古代衣装に着替え、みんなと楽しもう!松明行列が肥後民家村に到着したら、迫力ある火巫女の舞やムリテの舞を見て…
-
イベント
第10回夏祭り盆踊り大会
※詳細は本紙をご参照ください。
-
スポーツ
9月29日(日)開催「なごみスポーツの日」参加者大募集!
スポーツをとおした活力あるまちづくりを目指し、誰もがスポーツに親しむことができる「なごみスポーツの日」を開催します。当日は参加賞も準備し、皆さんをお待ちしております。 参加費:無料 参加対象者:町内在住者及び町内在勤者 ※種目によっては年齢制限があります。また、複数種目への参加も可能です。 ■実施内容 1 ペタンク交流会 場所:多目的広場 時間:8時受付開始 8時30分スタート 対象者:小学生以上…
-
くらし
まちのわだい
■菊水小学校5年生が田植え体験をしました 6月21日(金)、菊水小学校の5年生が地域の方の田んぼを借りて田植え体験をしました。慣れていない泥の感触に戸惑う声が上がっていましたが、苗をひとつずつ植えていくにつれて楽しむ声に変わっていきました。 田植え体験の終わりには「いつも食べているお米がこんなに大変な思いをして作っていることを改めて知りました」「難しかったけど収穫する時はもっと頑張りたい!」という…
-
くらし
町内各種団体と直接対話を実施
きくすい荘建替え事業の進捗状況について、町内各種団体の総会等に参加して説明し、御理解を賜りました。 令和6年度 ■直接対話の主な内容は、次のとおりです。 ▽JAたまな女性部菊水支部 ・広報紙にも掲載されていたが、このように直接説明をしてもらうのは良い。 ▽民生委員会 ・介護の質をどう確保するか? →利用者お一人お一人に応じたユニットケア(個別ケア)を取り入れたい。 ・どういった人材を育てるのか? …
-
しごと
第41回金栗四三翁マラソン大会 ボランティア募集
日時:令和6年11月3日(日) 場所:和水町多目的広場(三加和公民館前) 内容:ランナー受付、給水所運営など 募集期限:令和6年9月6日(金)まで 申込区分: (1)個人…15歳以上(中学生を除く)の方。 (2)団体…2人以上のグループで中学生以上の方。ただし、代表者は必ず15歳以上(中学生を除く) 支給物:スタッフTシャツ、スタッフ帽子、昼食(おにぎり・豚汁) ※日当・交通費の支給はありません。…
-
しごと
令和6年度 和水町職員採用試験のお知らせ
■採用職種および採用予定人数 (1)一般事務(高卒程度)…若干名 (2)行政職(大卒程度)…若干名 (3)一般事務(土木高卒)…若干名 (4)保健師…若干名 (5)社会福祉士…若干名 ■採用試験の日程・場所 ・第1次試験(筆記)…9月22日(日) 和水町中央公民館 ・第2次試験(面接)…11月上旬予定 別途第一次試験の合格者に通知 採用予定日:令和7年4月1日 ■申し込み受付 場所:和水町役場本庁…
-
講座
和水町と山鹿市との共同で「巡回スマホ教室」開催中‼
令和6年4月より、移動型のスマホ教室を開催しています。和水町と山鹿市が指定した場所にスマホ教室の車がやってきます。この機会にスマホの操作方法やスマホの気になること、聞いてみませんか?個別相談ではマイナンバーカードの申請も行えます。ぜひご活用ください! 費用:無料 定員:各回3組(個別相談は各回1組)まで 申込方法:開催日の3日前までに予約 ※ご家族・お友達との参加や複数回の参加が可能です。 ※スマ…
-
イベント
令和6年度アスリート・文化人講演会「ナゴミ 夢 チャレンジトーク」の一般参加者を募集します
町内の小中学生が将来に夢を持ち、チャレンジ精神を育むことを目的とし、一流アスリートや文化人による講演会、「ナゴミ夢チャレンジトーク」を開催します。第2回目となる今回は、元ラグビー日本代表の大畑大介氏ら4人をお招きして、チャレンジすることの素晴らしさについて語っていただきます。 また、町内小中学生の参加に加え、一般からも参加者を次のとおり募集します。 ■ナゴミ 夢 チャレンジトーク 日時:9月18日…
-
くらし
和水町総合防災マップ(Web版)を導入しました!
和水町ホームページの左上画面の「もしものときには」の「和水町防災マップ」をクリックするとご覧いただけます。 災害の種類に応じた危険個所の表示はもちろん、災害時には、避難所の開設状況や道路の通行止めの状況などを表示させます。 問合せ:総務課 消防交通係 【電話】0968・86・5720
-
子育て
10月分から児童手当の制度が変わります
児童手当とは、児童を養育する方に手当を支給することにより、家庭等の生活安定と次代の社会を担う児童の健やかな成長を目的としています。 児童を主に養育している方(生計中心者)が受給者となり、申請手続きを行います。所得や扶養の状況により、受給者が決まります。 ■2024年10月分から変わる『4つの改正点』 1 支給対象が15歳から18歳までに拡充 2 第3子以降の支給額を3万円へ増額 3 所得制限の撤廃…
-
健康
国民健康保険・後期高齢者医療保険加入者の皆さんへ
新しい保険証をお送りします 8月1日からは新しい保険証です ・現在お持ちの保険証の有効期限は、7月31日までです。 ・8月1日から使用できる保険証を簡易書留でお送りします。 ・ご家族分の保険証は世帯主宛の封筒で1通にまとめて届きます。 ・有効期限が切れた保険証は、8月1日以降に各自で破棄してください。 ■限度額適用認定証、限度額適用・標準負担額減額認定証の申請手続き 国民健康保険の方は、毎年度申請…
-
くらし
特別障害者手当・障害児福祉手当・特別児童扶養手当の所得状況届等の受付のお知らせ
各種手当を受給されるうえで、毎年、所得状況届等を都道府県知事に提出する必要があります。 所得状況届等は、郵送での提出も可能です。 受付期間中に届出されなかった場合、手当を受けられなくなる可能性もありますので、必ず届け出てください。 (1)届出期間 8月13日(火)~16日(金)午前8時30分~午後5時15分 ※上記の期間での届け出が難しい場合はご連絡ください。 (2)特別障害者手当・障害児福祉手当…
-
子育て
令和6年4月より保健子ども課に和水町こども家庭センターが開設されました
「こども家庭センター」は、すべてのお子さん、妊産婦、そのご家族が安全安心に生活出来るよう、心配ごとや困りごとに関する「相談」「支援」をしています。 ■こんな悩みはありませんか? ・初めての妊娠でどうしたらいいの? ・こどもの発達のこと、言葉が遅い気がする ・こどもにイライラしてしまう。子育てがつらく感じてしまう ・誰かに話をきいてほしいなど… ひとりで悩まずお気軽にご相談ください!! 問合せ:保健…
-
くらし
消費生活Q and A
なごワン「僕の名前は『なごワン』。消費生活Q and Aを紹介するワン。」 ■~今回のテーマ~ 子どもがオンラインゲームで高額課金! ・(安しん子ちゃん) 近所の人がクレジットカード会社から高額な請求が届いたんだって。調べたら、小学生の子どもがオンラインゲームで課金してた事が分かったんだけど、小学生が、どうやってクレジットカードを使ったのかなぁ? ・(なごワン) スマートフォン、ゲーム機器の決済方…
-
健康
風しん抗体検査が無料で受けられます「熊本県風しん抗体検査事業(県事業)」
対象者:熊本県内(熊本市を除く)に住んでいる人で、次の(1)または(2)に該当する人。 (1)妊娠を希望する女性とその配偶者などの同居者。 (2)風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者などの同居者。 実施期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日まで 検査の流れ: (1)対象者が最寄りの保健所、和水町役場保健子ども課または三加和支所地域振興課で抗体検査申込書を記載する。 (2)保健所または和水町が申込者…
-
健康
風しん予防接種の費用助成について
対象者:予防接種を受ける日に和水町に住所を有し、且つ過去に当事業の助成を受けたことがなく、次の(1)、(2)又は(3)のいずれかに該当する人 (1)上記「熊本県風しん抗体検査事業(県事業)」において予防接種が必要と判断された人 (2)妊娠を希望する女性とその配偶者(婚姻届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にあるものを含む)などの同居者(生活空間を同一にする頻度が高い者)で、過去の風しん抗…
-
くらし
福祉・介護相談会 and 権利擁護相談会を開催します
8月23日(金)に和水町福祉センターで福祉・介護相談会 and 権利擁護相談会を開催します。「福祉サービスを使いたいけど、どうすれば良いかわからない」や「いろいろな書類がくるけど、どう手続きしたら良いかわからない」等の相談に、社会福祉士や保健師等の専門職及び社協の職員が相談をお受けします。お気軽にお申し込みください。 ~地域福祉権利擁護事業って?~ 認知症や障害などで判断能力が十分でない方のため、…
-
くらし
和水町低所得世帯支援給付金のご案内
■和水町低所得世帯支援給付金(新たにR6年度非課税世帯・均等割のみ課税世帯・こども加算)のご案内 令和6年度に新たに住民税非課税となる世帯または住民税均等割のみ課税となる世帯に対して給付金(10万円)を支給します。 また、対象の世帯において扶養されている18歳以下(平成18年4月2日以降出生)の児童1人当たり5万円を支給します。 支給対象者には、7月中に確認書などを送付していますので、ご確認くださ…
-
くらし
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を設置しました
■クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは? クーリングシェルターは、熱中症特別警戒アラート※が発表された際に、暑さを避けて休息をとれる場所です。 和水町においては、熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルターを、通常時にも利用できる「涼みどころ」としても開放します。 外出する際には、十分な水分補給をするとともに、適宜、クーリングシェルターなどを活用し、熱中症予防に努め…