広報やまと 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
山の都のたからもの
■豊かな大地と清らかな水と心が育んだ山都町の農産物等を紹介します 山都町のレタスは、春レタスと夏秋レタスが中心です。気候の影響を受けやすい作物ですが、何よりも大切なのは土づくりを大切にすることと徹底した水の管理。生産者の地道な努力で、「山都町のレタスは葉のツヤとパリッとした食感が違う」と評判を呼んでおり、サラダの主役として食卓を賑わせています。
-
文化
「日向往還歴史ウォークin山都町」開催!!
3月16日、17日に「日向往還歴史ウォークin山都町」が開催されました。2日間の開催は5年ぶり。1日目の「めざせ通潤橋コース」と2日目の「めざせ馬見原コース」合わせて約240名が参加されました。 1日目は開会式において御船町の藤木町長が挨拶され、天候に恵まれた中での最高のスタートとなりました。 休憩地点では、地元の心を込めた振る舞いでイベントを盛り上げていました。特に長谷(中島西部地区)では、アッ…
-
くらし
第19回山都町写真コンテスト
2月17日、役場多目的ホールにおいて、山都町の自然や街並み、景観など「いつまでも心に残る山都町の風景」をテーマとした第19回山都町写真コンテストの表彰式が開催されました。 今回のコンテストには写真の部で56人、インスタグラムの部で28人の方々から応募があり、全日本写真連盟総本部委員の藤脇正真先生を審査委員長とした審査会により計17点が選出されました。 また表彰式当日は入賞者の表彰をはじめ、全日本写…
-
くらし
やまとの話題
■令和6年山都町消防団出初め式 3月3日、令和6年山都町消防団出初め式が山都町運動公園中央グラウンドにおいて開催されました。渡辺大祐団長以下386名の団員が一堂に会し、日頃の練習の成果を見事に発揮しました。 今年は4年ぶりに蘇陽中学校や明光保育園・御岳保育園・さくらんぼ愛園も参加し、活気あふれる通常点検を披露してくれました。 ▽通常点検の成績 優勝 第7分団 2位 第6分団 3位 第5分団 ■九央…
-
くらし
合同特集 多文化共生の現在地
昨年6月末の時点で日本に在留する外国人は過去最多320万人。熊本でも2万人を超え、10年前と比べて2倍以上に増加しています。 今回は、県内で進む地域に暮らす外国人住民との交流や、新たな多文化共生の取り組みを紹介します。 ■他国の文化に触れる 「はい、きくち〜」。明るい掛け声とともに笑顔で写真に写るのは、菊池市在住の外国人を中心としたコミュニティー「せかいかいぎ」のメンバーたち。この日は菊池女子高校…
-
くらし
令和6年度前期狂犬病予防集合注射・飼い犬登録について
前期狂犬病予防集合注射・飼い犬登録を実施します。生後91日以上の犬は、生涯に一度の飼い犬登録と、年に一回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられていますので、必ず注射を受けてください。飼い犬を町に登録されている方にはハガキが届きますので、会場にご持参ください。 ●蘇陽地区 ●矢部地区 ●清和地区 ・会場をご利用される際は、フンの始末などマナーを守ってください。 ・どうしても会場に飼い犬を連れてくること…
-
くらし
し尿汲み取り手数料が改定されます
現在の汲み取り手数料は、平成22年4月の改定(消費税による改定を除く)から13年間改定がありませんでしたが、人件費や燃料費などの諸物価の高騰により、汲み取りに要する費用が増加したため、手数料の改定を行います。 し尿の処理業務を適切に実施するため、町民の皆様のご理解とご協力をお願いします。 ○し尿1リットルあたり汲み取り手数料(消費税込み) [改定前 11円]→[改定後 15円] ○改定時期 令和6…
-
くらし
令和6年山都町春季農作業標準料金および賃金について
農作業を依頼される際の参考にされてください。 ※令和6年3月設定 ※参考熊本県の地域別最低労働賃金 時間額898円(令和5年10月8日から) 問合:農業委員会 【電話】72-1156
-
しごと
令和6年度 自衛官等採用案内
問合:宇城募集案内所 【電話】0964-23-2047
-
くらし
まちからのお知らせ 相談
■年金相談 希望される方は事前予約が必要です。 日時:5月10日午前10時〜午後3時 場所:千寿苑 申込:熊本東年金事務所 【電話】096-367-2503 [音声案内(1)→(2)を押し、山都町年金相談予約とお申し出ください] 問合:健康ほけん課 【電話】72-1295 ■認知症相談 ご自身またはご家族の認知症に関する相談会を行います。 相談日:5月14日、6月11日午前10時30分〜 場所:役…
-
くらし
まちからのお知らせ お知らせ
■固定資産課税台帳の閲覧および固定資産縦覧帳簿の縦覧等について 固定資産税の納税義務者は、固定資産課税台帳に記載された自己の資産を確認することができます。また、借地人、借家人の方も該当資産の閲覧ができます(有料)。 固定資産縦覧帳簿の縦覧は、自己の土地や家屋とほかの土地や家屋の価格(評価額)とを比較することができます(無料)。 ▽縦覧帳簿の記載内容 (土地)所在・地番・地目・地積・価格 (家屋)所…
-
くらし
まちからのお知らせ 募集
■農作業安全講習(大型特殊・けん引)受講生募集 県内農業者を対象とした農作業安全啓発及び農耕車限定の大型特殊、けん引技術取得のための講座が県立農大で開催されます。 対象者:(1)専業農家又は第1種兼業農家の構成員、(2)農業生産組織又は農業生産法人等の構成員等(65歳未満の認定農業者、認定就農者、人・農地プランに位置付けられた担い手、農業生産組織・農業生産法人の構成員等、くまもと農業経営塾の修了生…
-
くらし
2025年版「暮らしの便利帳」を発行します
■「暮らしの便利帳」とは 「暮らしの便利帳」とは、行政情報や地域情報を掲載した暮らしに役立つ情報誌として、町と株式会社サイネックスが官民協働事業として発行するものです。 2025年版「暮らしの便利帳」は、8月ごろから町内全戸に配布を予定しています。 ■事業者のみなさまへ この情報誌の発行に必要な経費は、株式会社サイネックスが町内の事業所から募集する広告の掲載料でまかなわれます。 広告掲載依頼のため…
-
しごと
4月より障害者の法定雇用率が段階的に引き上げられます
障害に関係なく、希望や能力に応じて、誰もが職業を通じた社会参加ができる「共生社会」実現の理念のもと、従業員が一定数以上の規模の事業主には、従業員に占める障害者の割合を「法定雇用率」以上にする義務があります(障害者雇用制度)。この法定雇用率が、今後、段階的に引き上げられます。 また、対象となる事業主の範囲も段階的に広がります。障害をお持ちの方が1人でも多く働く場を得られるよう、事業主の皆さまの御理解…
-
健康
後期高齢者医療被保険者の方へお知らせ
■令和6年度の後期高齢者医療保険料について ※令和6年度から保険料率が変わります! ・保険料は被保険者一人ひとりが納めます。 ・保険料率は2年ごとに見直され、熊本県内すべての市(区)町村で均一となります。 ・制度改正に伴い、年間保険料の限度額と所得割率に激変緩和措置が適用されます。 ※1令和6年3月31日までに75歳になった被保険者及び令和7年3月31日までに障害認定により被保険者になった方は73…
-
健康
保健だより
■年に1度の健康診断でHbA1c(血糖値)を確認しよう ◇健診でHbA1c5.6%以上の者の割合(R4年度 40~74歳の特定健診受診者) 町では、糖尿病の重要な判断指標であるHbA1cの値が基準より高い人が全国平均や県平均と比較しても高く、令和4年度は県内で最も多い結果となりました。HbA1cの数値が基準を超えている状態が続くと、2型糖尿病になる可能性が上がると言われています。しかし、生活習慣の…
-
くらし
福祉だより
■介護保険料が変わります 介護保険料は、3年ごとに基準額を見直しています。この度、山都町第9期介護保険事業計画を策定し、令和6年度から令和8年度の介護保険料の改定を行いました。 ◇基準額(月額保険料額) 令和6年度から令和8年度の所得段階別介護保険料は次のようになります。個人ごとの介護保険料は、6月中旬に送付する「令和6年度介護保険料納入通知書」をご覧ください。 ◇なぜ基準額があがる? 町の高齢化…
-
文化
やまと文化の森だより
■企画展のご案内 ◆好評開催中!!(最終日は15:00までの展示です) 4月の展示 ○池永久美子絵本原画展 ~山と川の物語~(4/3~4/25) 熊本市在住の絵本作家、池永久美子さんの作品を展示します。 ○上田幸洋「通潤橋の四季」写真作品展(4/3~4/25) ○「山都ウクレレシンガーズ」春唄ライブ 4/14 開場13:30 開演14:00 入場無料 ○第6回春の蚤の市 4/21 10:00~ 出…
-
くらし
山の都地域しごとセンター通信vol.73
■第22回移住者交流会を行いました! ~curry and mochi@古民家ガーデンカフェNancy’s~ 2月23日、第22回移住者交流会を開催しました。今回は、山都町に移住してから7年目となる坂田夫妻(麻山)が経営する古民家ガーデンカフェ”Nancy’s”を会場に、春に向けたお餅作りとカレー作りを行いました。また、地域の方々からヤマメとシイタケの差し入れがあり塩焼きに…
-
くらし
わたしたちの人権229
誰もが人間として生きていくうえで侵すことのできない当然の権利これが『人権』です ■人権作文の紹介(令和五年度) ※詳細は本紙をご覧ください。 自分の人権を守り他人の人権を守る責任ある行動を
- 1/2
- 1
- 2