広報やまと 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
~山の都のたからもの~
豊かな大地と清らかな水と心が育んだ山都町の農産物などを紹介します きゅうりの実の約95%は水分でできており、山都町の清らかな水をたっぷりと蓄えたきゅうりは、夏の水分、ミネラル補給にぴったりです。収穫時期には、毎日朝と夕方の2回収穫を行います。葉っぱなどで実が影になっていないかなどのこまめなチェックを欠かさずに、まっすぐできれいな緑のきゅうりを消費者のもとにお届けできるよう、心を込めて手入れをされて…
-
スポーツ
町の誇りをかけた熱戦~第74回上益城郡民体育祭~
7月13日、14日、20日、21日の4日間にわたり、嘉島町を主会場に第74回上益城郡民体育祭が開催されました。 本町は、15種目(屋外種目8種目、屋内種目7種目)に参加。そのうち軟式野球、男子ソフトボール、男子バレーボール、剣道、柔道の5種目で見事優勝し、総合3位という成績を残しました。 また、優勝した5種目については、9月に開催される第79回熊本県民体育祭天草大会に上益城郡代表として出場されます…
-
くらし
山都町×(株)ゆめマート熊本 地域包括協定調印式・移動スーパー出発式
8月2日、山都町と株式会社ゆめマート熊本において、地域社会発展のための包括的連携に関する協定を結びました。 この協定は、(株)ゆめマート熊本による移動販売事業を実施することで、高齢者や障がい者、子育て世帯等に対する日常生活に必要な食料品や日用雑貨などの買い物対支援と併せて地域の見守り支援を行います。 (株)ゆめマートの寺本社長は「地域の皆さまの日常生活のために少しでも力になればと思います」と思いを…
-
くらし
やまとの話題
■上益城郡消防操法大会で優勝し、県大会の切符を掴む! 7月27日、そよ風パークにおいて令和6年度上益城郡消防操法大会が開催されました。見事、ポンプ車操法の部で山都町消防団第8分団が優勝し、県大会への切符を手にしました。また、小型ポンプ操法の部でも、第8分団が3位、第3分団も訓練の成果を発揮し自己新記録で大会を終えました。選手の皆さん大変お疲れ様でした。 なお、県大会は8月25日に八代市で開催されま…
-
くらし
お住まいの地域でスマートフォン教室を開催しませんか?
町民の皆さまを対象に、スマートフォン教室の開催を希望するグループ、地域サロン、自治振興会などを募集します。 開催期間は今年の11月と12月を予定しています。 受講料は無料で、スマートフォンがない方でも貸出端末が利用可能です。 また、開催形式は以下の2種類から選択いただけます。 [A]移動型スマートフォン教室:どこでも開催可能な車両内で受講する教室です。少人数でじっくり学ばれたい方におすすめです。 …
-
しごと
乗務員募集のお知らせ
全国的にバスの運転手不足が問題となっています。本町においても例外ではなく、このままでは地域の公共交通が維持できない状況になる可能性があります。 皆さまの力が、地域の力になります。ご応募お待ちしています。 ■有限責任事業組合 山都交通 ◇応募条件等 年齢: ・制限なし 必要な資格等: ・大型自動車第二種免許(歓迎) ・大型自動車免許(必須) ※いずれかの免許で可 ◇勤務条件等 就業時間: ・6:00…
-
子育て
小学校および中学校への就学について
教育委員会では、児童・生徒の住所により、就学する小学校および中学校の指定を行います。 しかし、諸事情により指定された学校の変更を希望する場合は、変更の申し出をすることができます。 変更の申し出ができる内容は下記のとおりです。申し出の内容は教育委員会で協議し、判断します。 学校の変更を希望される方は、教育委員会学校教育課までお早めにご相談ください。 問合:学校教育課 【電話】72-0443
-
くらし
盛土等の行為には許可・届出が必要となります
令和3年7月に静岡県熱海市で大雨に伴う盛土の崩落により甚大な人的・物的被害が発生したことを踏まえて、土地の用途(宅地、森林、農地等)にかかわらず、危険な盛土等を全国一律の基準で規制する「盛土規制法」が制定されました。 〇盛土規制法のポイント (1)「宅地造成等工事規制区域」及び「特定盛土等規制区域」の2種類の規制区域を指定します。 (2)規制区域内で一定規模以上の盛土等を行う場合には、あらかじめ許…
-
くらし
「税」のお話し(税務住民課からのお知らせ)
町では、町民や事業所を始めとする納税義務者からの納税額(国民健康保険税を除く。)が、年間約15億円にも上り、町の貴重な自主財源となっています。今回は、町税のひとつである、固定資産税の「償却資産」についてご紹介します。 ■償却資産とは 個人や法人が事業のために所有する資産のことで、土地や家屋と並ぶ固定資産税課税対象の一つです。取得価格が10万円以上の下記償却資産が主な課税対象になります。 ※農耕用車…
-
くらし
まちからのお知らせ 相談
■年金相談 希望される方は事前予約が必要です。 日時:9月13日 午前10時〜午後3時 場所:千寿苑 申込:熊本東年金事務所 【電話】096-367-2503 [音声案内(1)→(2)を押し、山都町年金相談予約とお申し出ください] 問合:健康ほけん課 【電話】72-1295 ■認知症相談 ご自身またはご家族の認知症に関する相談会を行います。 相談日:9月10日、10月8日 午前10時30分〜 場所…
-
くらし
まちからのお知らせ お知らせ
■危険物取扱者試験案内 消防法の規定に基づき、令和6年度第2回危険物取扱者試験が次の日程で実施されます。 試験の種類:甲種、乙種(第1類〜第6類)、丙種 試験日:11月3日 願書受付期間:9月9日〜9月17日 ※郵便の場合は、17日の消印のあるものまで受け付けます。 試験地:熊本市、八代市、天草市、玉名市 ※詳しくは、試験案内をご覧ください。 願書等の配置場所:(一財)消防試験研究センター熊本県支…
-
くらし
まちからのお知らせ 募集
■くま食健康マイスター店の募集 県では、健康に配慮した食事を提供する「くま食健康マイスター店」を募集しています。マイスター店には、のぼり旗の交付、県HP等でPRを行います。 募集対象:飲食店、弁当店等 実施内容:施設内禁煙、ヘルシーオーダ―への対応、野菜120gメニューの提供、県産品の積極的活用の項目すべてに取り組んでいただきます。 応募締切:11月22日 問合:管轄する県保健所または県健康づくり…
-
くらし
太陽光・蓄電池補助金アンケート調査
町では、事業所向け太陽光発電システム及び蓄電池システムの補助事業の実施を進めています。 つきましては、町内に事業所を有する事業者の皆さまに、事務所への太陽光発電等の設置についてのお考えを調査するため、下記によりアンケート調査を実施します。 環境保全に積極的に取り組む事業者の皆さま、再生可能エネルギーを活用した事業経営に取り組んでみませんか? QRコードを読み込んでご回答ください。 ※QRコードは本…
-
スポーツ
山都町運動公園 総合体育館パスレル第2期カルチャーandキッズ講座ワンコイン体験会!
第2回eスポーツ体験会! 9月4日・5日に、第2期カルチャーandキッズ講座のワンコイン体験会を開催します。 ピラティスやヨガ、子どもの運動神経を楽しく向上する元気アップ教室、トランポリン教室をワンコインで体験できます。この機会に、楽しく運動を始めてみませんか。 第2期カルチャーandキッズ講座に参加される方も随時募集していますので、まずはワンコインで体験いただき、お申し込みください。 また、9月…
-
健康
保健だより
■[シリーズ糖尿病]近年、若者でも高血糖の方が増えています 高血糖とは血液中のブドウ糖が過剰に増加している状態を指します。これは血管の内側にダメージを与え、全身の血管に負担をかけることで、腎臓や末梢神経などの病気を引き起こす可能性があります。 自身が高血糖であるかどうかは、血液検査の「HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)」の値で判断できます。 近年、町ではHbA1c値が高い人が急増しており、基準…
-
くらし
食改さん(山都町食生活改善推進員)の活動
食改さんとは、「私たちの健康は私たちの手で~のばそう健康寿命 つなごう郷土の食~」をスローガンに食生活改善に向けた活動を実施する団体です。今回、住民健診の際に行った活動では、「1日に必要な野菜量350g」を知ってもらうための啓発活動や、嗜好品に用いられている砂糖の量を具体的に示す展示をしました。 さらに、野菜100gを使用したレシピや、熱中症予防に役立つドリンクのレシピも配布しました。 熱中症予防…
-
くらし
福祉だより
■介護保険の負担限度額認定は更新が必要です 令和6年7月末日で有効期限が切れる負担限度額認定証をお持ちの方が、引き続き利用を希望される場合、更新の申請が必要です。町では、認定申請が可能な対象者に対し、7月中旬に申請書を送付しておりますので、手続きを8月中に完了していただきますようお願いします。 また、令和6年度の制度改正に伴い、居住費の見直しが行われ、従来よりも1日あたり60円引き上げられました。…
-
くらし
やまと文化の森だより
■企画展のご案内 好評開催中!!(最終日は15:00までの展示です) 8月の展示・イベント ○第3回 きんぎょとめだかのひろば(8/2~8/25) 珍しいメダカと、町内在住の愛好家、吉山敦さんの育てた金魚が大集合!期間中は駄菓子コーナーの設置や金魚すくいもありますよ! ○プティ マルシェ(8/17・8/18 10:00~16:00) 毎月開催のマルシェ。ハンドメイド作品の販売や、ワークショップを行…
-
くらし
山の都地域しごとセンター通信vol.77
■第23回移住者交流会をしました~畜産農協でBBQ~ 7月5日に23回目となる移住者交流会を行いました。今年も、熊本県畜産農協城南支所矢部事務所でバーベキューを行いました。農業研修を通して就農された生産者に有機野菜と合鴨米(※)を提供していただき、美味しいお肉と共に55名の参加者と美味しくいただきました。町内各地で農業や林業、サービス業等の多方面から熱い想いを持ち生活されている方々が相互に交流され…
-
くらし
わたしたちの人権233
誰もが人間として生きていくうえで侵すことのできない当然の権利これが『人権』です ■人権作文の紹介(令和五年度) ※詳細は本紙をご覧ください。 自分の人権を守り他人の人権を守る責任ある行動を
- 1/2
- 1
- 2