広報やまと 2024年10月号

発行号の内容
-
子育て
熊本県立矢部高等学校
■~龍神召喚~ 八朔祭大造り物引き廻し 9月8日、八朔祭が開催され、本校も名物である大造り物引き廻しに参加しました。今年のテーマは~龍神召喚~辰年にちなんで「神龍」(シェンロン)を製作しました。今年は当番実習等の時間を利用し、約2ヶ月の期間をかけ、心を込めて天に祈るような思いで一生懸命製作しました。試行錯誤しながら一生懸命に仕上げた力作です。校内に展示しておりますのでぜひご覧ください。また今年は日…
-
くらし
山都町図書館だより 声の灯り206号
■図書館のお仕事を体験しよう!一日司書体験 8月に本館と蘇陽分館にて、図書館のお仕事を体験する、「一日司書体験」が開かれました。 参加者は任命書を受け取り、どの作業にも真剣に取り組んでくれました。図書館についての説明を聞き、実際に貸出返却や本にブックコートフィルムをかけるお仕事を体験しました。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。 ■令和6年読書週間のお知らせ 10月27日から11月9日に…
-
くらし
山都町図書館だより 令和6年11月のわくわく号運行予定
※状況によって巡回を中止する場合がございます。みなさまのご理解とご協力を宜しくお願い致します。
-
くらし
山都警察署・署協議会だより
■全国地域安全運動の実施 期間:10月11日から10月20日まで ◇運動重点 ・子供と女性の犯罪被害防止 ・「電話で『お金』詐欺」、SNS型投資・ロマンス詐欺の被害防止 ・自転車盗、万引きの被害防止 ◇ゆっぴー安心メール ★★登録希望の方★★ (1)右記登録用QRコードを読み取り空メールを送信 (2)返信メールを受信後、メール一番下のURLをクリックし、必要事項を入力して登録完了 ■「電話で『お金…
-
くらし
香典返し
■山都町社会福祉協議会へ寄付ありがとうございます いただいた香典返し(寄付金)は地域福祉活動に使わせていただいております。 山都町社会福祉協議会では、熊本県社会福祉協議会からの委託で地域福祉権利擁護事業(日常生活自立支援事業)を実施しております。高齢の方や障がいのある方が住み慣れた地域で安心して生活出来るように、福祉サービスの利用手続きや金銭管理のお手伝いを行います。 ◇こんなことにお困りではあり…
-
くらし
町長のまちづくり日記
坂本 靖也 山都町も実りの季節を迎え、本格的に稲刈りが始まりました。 今年は、全国的に米不足が話題となっていますが、改めて本町の基幹産業である農業の大切さと持続可能な農村地域の維持管理の重要性を感じます。特に農業に取り組む、中山間地域の重要性を理解し、国土保全のためにも、担い手の確保や遊休農地の活用など、一層の取り組みが重要であると考えます。 昨年9月25日に国宝に指定された「通潤橋」では、令和4…
-
その他
人のうごき
総人口 12,986人(-28) 男 6,320人(-13) 女 6,666人(-15) 世帯 6,268戸(-5) ※( )は前月比 令和6年9月 出生者 3人 死亡者 30人 最高齢 107歳〔女性1人〕 (令和6年9月30日現在)
-
その他
編集後記
9月7日・8日の八朔祭、9月14日の清和文楽の里まつりに行ってきました。山都町三大祭の終わりと共に一息つく反面、なんとなく寂しさも感じています。 祭りの後は、稲刈りの最盛期を迎えます。早いところでは9月から稲刈りが始まっている方もおられるかと思います。これまで、草切などの田んぼの管理や鳥獣害対策など、田んぼの手入れや天候による不安要素も多い中、今年の出来はいかがでしょうか?最近は、朝晩が冷え込むよ…
-
くらし
いつでもスマホで「広報やまと」
町の広報誌をはじめ、全国の広報誌やイベントなどの情報がスマホで見ることができるアプリです。 ※広告が表示されますが、各自治体とは関係ありません。
-
くらし
山都町行事予定表
■8月生まれは1名です ・矢部地区0名・清和地区0名・蘇陽地区1名 ■山都町子育て支援センター 9月の利用者数は42組77名でした。 子育て支援センターおよび出張ひろばは「ほっと一息つける場・交流の場・子育て相談の場・情報提供の場」です。 子育て中の方ならどなたでもご利用いただけます。お気軽にご利用ください。 申込・問合せ:山都町子育て支援センター 山都町城原162-7(山都みらい保育園併設) 【…
-
その他
その他のお知らせ(広報やまと2024年10月号)
■今月の表紙 今月の表紙は、9月7日・8日に開催された「八朔祭」の大造り物引き廻しの様子です。1日目は、夕方から土砂降りの雨に見舞われましたが、花火前には雨が上がり、きれいな花火が打ちあがりました。祭りでは、各団体の踊りや小学校の鼓笛隊、神輿、大造り物引き廻しなどたくさんの催し物がありました。詳しくはP4・P5に特集を掲載しておりますのでご覧ください。 ■町公式ホームページ 最新情報は町公式ホーム…
- 2/2
- 1
- 2