広報やまと 2024年10月号

発行号の内容
-
くらし
~山の都のたからもの~
■豊かな大地と清らかな水と心が育んだ山都町の農産物などを紹介します 山都町の中山間地で栽培されるのが夏秋キャベツです。4月ごろから定植が始まり、風通しのいい広大な畑で、昼間は太陽の光をたくさん浴び、夜は冷涼な気候に耐え、大きさとともにその甘さを増していきます。豪雨や台風など天候に大きく左右される作物のため、日ごろの管理にも細心の注意が払われます。収穫は早朝から行われ、鮮度を保つためすぐに出荷作業に…
-
健康
ぼく、わたし、4歳までむし歯なかったよ!!
9月18日(千寿苑)~4歳児歯科健診~ きれいな歯で健康長生き山都町
-
イベント
八朔祭
9月7日・8日、江戸時代から続く伝統行事「八朔祭」が開催されました。 1日目は、小学校の鼓笛隊や団体踊りなどが町内を練り歩き、夜には花火大会が行われ、国宝通潤の橋特別放水とのコラボレーションには、多くの歓声がおこりました。 2日目は、自衛隊音楽隊による演奏や踊り、祭りの名物である「大造り物の引き廻し」がありました。大造り物は、約2か月余りかけて、各団体が団結力と技を駆使して制作された10基が登場。…
-
イベント
清和文楽の里まつり
9月14日、清和文楽の里まつりが開催されました。当日は、雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、多くの来場者で賑わいました。 清和文楽のオープニングから始まり、、子どもたちの可愛いダンスや迫力ある太鼓演奏、中学生の所作踊りが披露されるなど、数々のステージイベントが催されました。 また、木工体験教室や野菜・加工品、、の販売など多くの出店もあり会場を盛り上げていました。 木工体験教室には、大阪か…
-
くらし
~共に歩んで50年~祝!金婚夫婦表彰式~
9月10日、役場蘇陽支所および千寿苑にて金婚夫婦表彰式が行われました。 今年は主に昭和49年に結婚されたご夫婦65組が金婚式を迎えられました。 熊本日日新聞社から表彰状と記念品、山都町からは記念品が贈られました。 ※金婚を迎えられたご夫婦のお名前は、金婚式を欠席されたご夫婦のお名前も掲載しています。(敬称略) ~昭和49年の主な出来事~ ・佐藤栄作元首相が日本人初のノーベル平和章受章 ・巨人の長嶋…
-
くらし
やまとの話題
■全国の大舞台で活躍!!インターハイ準優勝・国民スポーツ大会4位 8月3日~6日に大分県で行われたインターハイ(女子団体の部)、9月28日に佐賀県で行われた国民スポーツ大会(少年女子の部)で本町出身の大久保穂香さん(下馬尾・八代白百合学園高校3年)がいずれも中堅で出場し、見事な成績を残されました。 大久保さんの活躍に今後も目が離せません。 ■熊本県消防操法大会で敢闘 8月25日、第35回熊本県消防…
-
くらし
令和5年度 決算(1)
令和5年度決算のあらましについてお知らせします。 令和5年度一般会計の歳入総額は、184億9,537万8千円、歳出総額は170億9,640万4千円でした。令和4年度と比較すると、歳入は20億4,352万5千円の増(対前年比12.4%増)、歳出は20億3,233万9千円の増(13.5%増)となりました。 ■一般会計歳入総額 184億9,537万8千円 ※一般会計決算書より [歳入] 歳入増加の主な要…
-
くらし
令和5年度 決算(2)
■令和5年度 特別会計等決算 (単位:千円) ※各会計決算書より ■健全化判断比率と資金不足比率(単位:%) ※実質収支及び連結実質収支等が黒字である場合はそれぞれの比率は「-」で表示されます。 ■財政分析指標 (単位:千円、%) ※ふるさと応援基金とは、ふるさと応援寄附金を積み立てたものです。 ■令和5年度 主要事業
-
くらし
令和5年度 決算(3)
■令和5年度 国民健康保険特別会計決算 ◇〜歳入歳出決算状況〜 令和5年度の国民健康保険特別会計の決算状況は、歳入が24億8千737万円、歳出が24億6千464万円となりました。歳入歳出差引2千273万円の黒字決算です。 国保事業に要する費用は、保険給付費(医療費、療養費等保険給付に必要な経費)、県に納める納付金、保健事業に要する経費、事務的経費に大別されます。これらの費用は、主に、被保険者が負担…
-
くらし
まちからのお知らせ 相談
■年金相談 希望される方は事前予約が必要です。 日時:11月12日午前10時〜午後3時 場所:千寿苑 申込:熊本東年金事務所【電話】096-367-2503 [音声案内(1)→(2)を押し、山都町年金相談予約とお申し出ください] 問合:健康ほけん課 【電話】72-1295 ■認知症相談 ご自身またはご家族の認知症に関する相談会を行います。 相談日:11月12日、12月10日午前10時30分〜 場所…
-
くらし
まちからのお知らせ お知らせ
■新型コロナワクチン接種が始まりました 今年度から新型コロナワクチン接種は、季節性インフルエンザと同様、重症化リスクの高い方を対象とした定期接種となります。予防接種を受けて、感染を予防しましょう。 ▽助成対象者・自己負担額 (1)65歳以上:2,000円 (2)60歳から64歳(※):2,000円 (3)生活保護受給者((1)(2)に該当):無料 ※心臓・腎臓又は呼吸器の障害(障害者手帳1級程度)…
-
くらし
スマートフォン教室を開催します!
下記の日程で、(1)移動スマホ教室および(2)集合型スマホ講座を開催します。興味のある方や、参加を希望される方は、お気軽にお申込みください。12月にも開催を予定していますので、広報等でお知らせいたします。詳しくは企画政策課までご連絡ください。 (1)移動スマホ教室 講座内容:1基礎(地図、カメラ、QRコードの利用)、2応用(インターネット、音声操作等)3LINEでコミュニケーション(LINEの設定…
-
イベント
恋活イベント 第2弾開催決定!
■~恋活イベント『恋がはじまる♪ピザandいちごパフェづくり体験』を開催します~ ピザづくり体験等を行う恋活イベントを開催します!気軽に恋活、楽しんでみませんか♪ ◇恋活イベント『恋がはじまる♪ピザandいちごパフェづくり体験』について 開催日:10月27日 スケジュール: 男性受付9:30~ 男性セミナー10:00~ 女性受付10:30~ 女性セミナー10:50~ ピザandミニパフェづくり恋活…
-
子育て
~10月は里親月間です~ 里親制度をご存知でしょうか
里親制度は、子どもの幸せや社会の未来に大きく関わる重要な制度です。 それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたち。日本には約4万2千人、熊本には、約650人います。そうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。この制度は、ボランティアではなく一定期間子どもを養育する児童福祉法に位置付けられた公的なものです。 県の里親委託率は、数字が出されている全国…
-
健康
保健だより
■[シリーズ糖尿病]血糖コントロールのための食事のポイント 糖尿病予備群あるいは糖尿病治療中の人も、食事療法に取り組むことが重要です。そこで今月号は「血糖値を急激に上げない」食事のポイントについてのお話です。 1.朝食を食べる インスリンの出方を良くするために起きてなるべく早く食べる事が大切です。朝食を摂らなかったら血糖値を上げるホルモンが出続けます。1日の食事配分を朝食30% 昼食30%、夕食4…
-
くらし
福祉だより
■山都町ひとり親家庭等医療費助成制度が変わります! 町では、ひとり親家庭等の医療費の負担を軽減するため、保険診療に係る医療費の助成を行っていますが、11月から「償還払いから現物給付(※)」に変更します。今回の変更により、町への医療費助成の申請手続きが不要となります。医療機関・薬局の窓口で、健康保険証(マイナンバーカード)と受給資格証を一緒に提示することで、県内全ての医療機関で直接医療費助成を受ける…
-
文化
やまと文化の森だより
■企画展のご案内 併設好評開催中!!(最終日は15:00までの展示です) 10/3→10/27 ・癒しのひととき「猫の水彩画作品展」ニャートクラブ ・見て・触れて・読んで「楽しい布絵本展」橋本恵子 ○10/19 VOL.1マチナカ音楽祭 「山都町ストリート音楽祭VOL.1」 地元ミュージシャンが紡ぐ音楽の糸。 ピアノをはじめいろんな楽器、うた、パフォーマンス等 表現でつなぐ町民参加型のミュージック…
-
くらし
山の都地域しごとセンター通信vol.78
■農業研修の様子(集合研修) 山都町の農業研修制度では月に一度、集合研修を行っています。9月は熊本県有機農業研究会の集合研修に参加する形で行いました。講師は、山都町農業研修制度2期生である本田渉様から「移住からの新規就農」、(株)肥後やまとの岩田理恵様から「有機農産物の販売と流通」についてお話しいただきました。山の都地域しごとセンターでは、平成30年度から山都町で農業をしたいという方の相談対応やサ…
-
くらし
わたしたちの人権235
誰もが人間として生きていくうえで侵すことのできない当然の権利これが『人権』です ■部落解放に生きる 去る7月25日「令和6年度山都町学校・就学前同和教育研究大会」において、吉本千世さんをお招きしてお話を聞きました。その講演内容の一部を掲載します。 マイクロアグレッションという言葉を聞いたことがある方、いらっしゃいますか。 マイクロアグレッションとは、日常的に行われる言葉や行動によって敵意や敵対心が…
-
くらし
SDGs未来都市山都町
■SDGs未来都市『山都町がつくる持続可能な世界』 ◇11月3日SDGsフェスタ・福祉まつり・有機米サミットを同時開催!! 町では、SDGsの普及啓発を目的に「山都町SDGsフェスタ」を「福祉まつり」と共催にて開催します。当日は「有機米サミット」も同時開催しますので、皆様のご来場を心よりお待ちしています。 ※詳細は、全戸配布しておりますチラシをご覧ください! 時間:午前10時~午後4時 入場料:無…
- 1/2
- 1
- 2