広報ゆのまえ 2024年11月号

発行号の内容
-
イベント
Report 第2分団第1部敢闘賞獲得 6年前のリベンジ果たす
■6年ぶりの出場 10月12日、宮城県総合運動公園グランディ・21(利府町)で、第30回全国消防操法大会が開かれ、熊本県代表としてポンプ車の部に第2分団第1部(上下染田)が出場しました。 同大会は消防庁と日本消防協会が主催。昭和49年から2年ごとに開催され、ことしで節目の30回目。全国からポンプ車の部に24隊、小型ポンプの部に23隊が出場しました。 開会式ではプラカードを先頭に選手らが堂々と行進。…
-
子育て
PhotoReport 湯前小学校運動会
■青春 9月21日、湯前小学校運動会が開催されました。当日は天候が心配されましたが、全児童の熱い思いが通じ、最後までやり遂げました。 今大会のスローガンは「仲間と団結して支え合い、ゴールをめざしてがんばろう」。児童らは徒競走やリレー、綱引き、応援合戦などで競い合い、仲間と団結する姿が数多く見られ、観客に感動を与えました。
-
子育て
PhotoReport 運動会
■湯前保育園・慈光こども園 10月12日、湯前保育園と慈光こども園で運動会が開かれ、園児たちが練習の成果を披露しました。 園児たちはかけっこやダンスでとびっきりの笑顔を見せ、観客の心をつかみました。 親子演技では、保護者らが園児に負けないダンスを披露するなど張り切りました。
-
スポーツ
PhotoReport 奥球磨駅伝競走大会
■両部門ともに九州勢が初V 第3回奥球磨駅伝競走大会 10月6日、多良木町役場前をスタート・ゴールとし、湯前町・水上村・あさぎり町を通過する42・195キロ(大学・実業団の部…4区間、高校の部…7区間)のコースを舞台に「第3回奥球磨駅伝競走大会」を開催。全国各地から大学・実業団の部に17チーム、高校の部に56チームが出場し、奥球磨の地で襷(たすき)をつなぎました。 ことしの天候は快晴。選手にとって…
-
くらし
Information まちの財政状況
■令和5年度決算 湯前町の財政状況を公表 昨年度、まちのお金がどのように使われたかをお知らせします。 ※くわしくは、まちのホームページで確認できます ■一般会計用語の説明 ▽歳入 繰入金…特別会計や基金から移したお金 町税…町民が町に収める税金。町民税など 分担金・負担金…保育料など、町の事業で利益を受ける人から集めるお金 国庫・県支出金…町が行う事業へ、必要に応じて国(県)から交付されるお金 町…
-
子育て
Topics まちのできごと(1)
■「まちづくり」を提案 子ども議会で中学3年生が質問・提案 10月1日、役場内の議場で子ども議会が開かれ、湯前中学校3年生が議員になりきり、町執行部に質問や提案を投げかけました。 同議会は子どもたちが政治への関心を深め、まちの将来について考える機会を与えるため、平成29年から続けられています。 ことしの議題は空き家対策や定期券料補助、教育施設の整備、遊び場の確保、町のハラスメント対策。事前の聞き取…
-
くらし
Topics まちのできごと(2)
■一人で悩まず発信を 熊本県精神障がい者家族大会で講演 9月13日、熊本県精神障がい者家族大会が熊本市内で開かれ、記念講演で地内豊子さん(81・植木)が活動報告をしました。地内さんは精神科分野のボランティアを30年活動されて、昨年3月に「おだやかな居場処『光』」を設立。町内外から30件以上の相談を受け、生きづらさや悩みを抱えた人たちなどの寄り処になっています。地内さんは「周りの支えがあってこそ今が…
-
その他
人のうごき9月
人口:3470人 男:1645 女:1825 世帯:1514世帯 ※9月30日時点
-
スポーツ
球磨郡団結して悲願の優勝 県民体育祭でソフトテニス優勝
9月15~16日、第79回熊本県民体育祭が天草地域などで開催され、ソフトテニスで球磨郡が悲願の初優勝を飾りました。予選リーグでは危なげなく1位で通過。決勝トーナメントでは接戦を制し、頂点に輝きました。 コーチを務めた荒木龍二さん(50・野中田3)は「初めて球磨郡に優勝旗を持って帰ることができ、前監督に良い報告ができた。選手が成し遂げたことを誇りに思う。日ごろの練習の積み重ねと、球磨郡のチームワーク…
-
講座
認知症の対応を学ぶ 認知症サポーター養成講座
10月8日、湯前中学校2年生が認知症サポーター養成講座を受講。小学生のときに学んだことを振り返り、グループワークや模擬訓練を通して認知症への関わり方を学びました。模擬訓練では認知症の人に扮(ふん)した大人を相手に、生徒たちが声かけをしました。相手の目に合わせて話ができなかったことや何と声かけしていいか分からないこともありましたが、生徒たちは必死に声かけをして、理解しようと努力しました。 グループワ…
-
くらし
投票率マイナス6・09パーセント
■第50回衆議院議員選挙・最高裁判所裁判官国民審査 10月27日、衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査の投開票日でした。期日前投票が16日~26日で、開票を27日午後8時から湯前町保健センターで行いました。町内の投票率は次のとおりです。 ▽投票率※カッコ内は前回投票率 小選挙区:62・86パーセント(68・95パーセント) 比例代表:62・86パーセント(68・95パーセント)
-
文化
湯前歴史散歩 城泉寺(浄心寺)保存の歩み(6)
鎌倉時代に建立され、県内最古の木造建築物として知られる城泉寺(浄心寺)。今回は昭和33年以降の修理の歴史をたどります。 ■解体復元修理 昭和33年から始まった阿弥陀堂の修理は、建物をすべて解体し、組み立て直す根本修理といわれるものでした。単に修理するというだけでなく、後世に改変された部分を部材の痕跡(こんせき)などから当初の姿に戻す復元修理でした。 昭和34年8月31日、総工費842万円あまりをか…
-
文化
MANGA NEWS 地域おこし協力隊が湯前まんが美術館の旬な情報をお届け
■NEWS1 ゆのまえ漫画フェスタ前夜祭開催 ことしも豪華ゲストが登場 毎年恒例、本町のマンガの祭典「ゆのまえ漫画フェスタ」が11月24日(日)に開催します!熊本が誇るマンガ家・尾田栄一郎先生の代表作『ワンピース』のオープニングテーマ『ウィーアー!』を歌うきただにひろしさん。『美少女先生セーラームーンR』のエンディングテーマ『乙女のポリシー』を担当する石田燿子(ようこ)さんの2人がメインステージゲ…
-
健康
暮らし・健幸ー栄養ー
■11月14日は世界糖尿病デー 11月14日はインスリンを発見したカナダのバンティング博士の誕生日で、全世界で糖尿病予防や治療継続の呼びかけなどが行われる日です。糖尿病の予防や改善には、適度な運動や血糖値の上昇を防ぐ食事が基本です。糖尿病食は健康食ともいわれ、おすすめの食事です。 今回は低GI食品※のそばや、簡単で手に入りやすい材料を使ったレシピを紹介します。 ※食後の血糖値がゆっくり上がる食品の…
-
くらし
暮らし・健幸ー環境ー
■パソコン処分は宅配回収サービスを パソコンは法律に基づいた処理が必要で、ごみの収集やクリーンプラザへの持ち込みはできません。処分するときはメーカーや買い替えで利用した店、処分するパソコンを購入した店に引き取りを依頼してください。 本町ではリネットジャパンリサイクル(株)と連携して、宅配便でパソコンを含む小型家電の自宅回収を行っています。くわしくは本紙QRコードを読み取るか「リネットジャパン」で検…
-
子育て
暮らし・健幸ー保健ー
■STOP!「こどもの弱視」見逃し 生まれたばかりの赤ちゃんははっきりと物が見えません。生後3カ月の視力は0.02、1歳は0.2くらいです。3歳までに急激に発達し、「物をくっきり見る」ことで、脳が刺激を受けて視力が成長します ▽弱視とは 視覚が発達する時期に何らかの原因で発達ができなかった状態のことです。近視や遠視と違い、メガネやコンタクトをしても1.0が見えません ▽本人も周囲も気づきにくい 弱…
-
くらし
暮らし・健幸ー本の世界ー
■ゆうやけにとけていく ザ・キャビンカンパニー(著)・小学館 だんだんと沈みゆく太陽を背景に、ジャングルジムで遊ぶ男の子、悔しくて石を蹴る女の子、買い物帰りの親子などが描き出されている。各シーンのいろいろな感情を、夕焼けがやさしく包み込み、誰にでも静かな夜がやってくる。 ■実は、拙者は。 白蔵盈太(著)・双葉社 深川佐賀町の裏店に住まう棒手振りの八五郎は、平凡かつ地味な男。ある夜、噂の幽霊剣士「鳴…
-
イベント
青年団だより
■笑顔はじける!球青協文化祭 9月7日、球磨郡内の青年団が参加する「第57回球青協文化祭」が開催されました!各団がダンスや合唱、のど自慢などを披露。私たちはダンス部門に出場し、一部の団員はバンド演奏にも取り組みました。限られた時間の中、全員が力を合わせて練習を重ね、惜しみなく成果を発揮することができました! ■イベントで出店しています! 湯前町青年団は町内の祭りやイベントで、焼きそばなどを販売して…
-
スポーツ
B and Gだより 熊本県民体育祭で球磨郡奮闘
第79回熊本県民体育祭が天草地域などで開催され、本町からも多くの選手が出場しました。結果は以下のとおりです。 ※本町の選手が出場した競技のみ記載 一覧については本紙をご参照ください ■大会結果 ▽ゲートボール 男子(9)球磨郡 女子(12)球磨郡 ▽アーチェリー 予選成績:(9)球磨郡 決勝トーナメント:1回戦敗退 ▽銃剣道 (7)球磨郡 ▽空手道 (3)球磨郡 ▽柔道 (3)球磨郡 ▽バレーボー…
-
くらし
つなぐゆのまえ―人権のひろば―性的少数者に関する人権上の問題
つなぐゆのまえ―人権のひろば―性的少数者に関する人権上の問題 ありのままの自分の性で生きられる社会を目指して ■LGBTQ L…レズビアン(女性同性愛者) G…ゲイ(男性同性愛者) B…バイセクシュアル(両性愛者) T…トランスジェンダー(心と体の性が一致しない人) Q…クエスチョニング(性自認や性的指向が不明や未定の人) ■LGBTQ+って? 性的少数者の頭文字などからなる性的少数者の総称です。…
- 1/2
- 1
- 2