広報みずかみ 令和6年6月号

発行号の内容
-
子育て
熊本県南初 施設一体型義務教育学校「水上村立水上学園」総合落成式
4月26日(金)、水上学園総合落成式が行われました。 昨年4月に熊本県南初の義務教育学校「水上学園」として、施設分離型で開校し、旧岩野小学校(1年生~6年生)、旧水上中学校(7年生~9年生)に分かれ、授業を受けていました。 旧水上中学校校舎の増改築工事が本年3月に完了し、施設一体型として、晴れて4月から145名の児童生徒が同じ校舎で学校生活を送っています。 生徒会長の川原太一さん(9年生)が「木の…
-
講座
〔むらのできごと〕自分の命を守ろう~交通安全教室~
5月2日(木)、水上学園において交通安全教室が行われました。 水上駐在所上田巡査長から駐車場での注意点、自転車の点検の仕方・乗り方などを学習しました。 運動場で、交通指導員と一緒に横断歩道の渡り方を練習後、水上学園前の横断歩道で実践しました。まっすぐ手を上げて「右よし、左よし、右よし、渡れ!」と児童自ら声をかけて横断歩道を渡っていました。 今回学んだことを忘れず、日常生活でも実践して自分の命を守り…
-
くらし
〔むらのできごと〕水上村交通安全祈願祭
4月10日(水)、水上村交通安全祈願祭が役場駐車場において行われました。 多良木警察署長や多良木地区交通安全協会長、多良木地区安全運転管理者等協議会長など各種関係機関の方々をお呼びし、水上村民の交通安全を祈願しました。 これからも事故のない安心安全の村づくりを目指していきます。
-
くらし
〔むらのできごと〕水上交通安全キャンペーン
春の全国交通安全運動期間中の4月13日(土)高瀬交差点において、交通指導員の協力のもと、のぼり旗を用いて交通安全啓発活動を行いました。
-
スポーツ
〔むらのできごと〕江代山GOGOトレイル
5月5日(日)に、江代山GOGOトレイルが開催されました。 スポーツ関係で活躍する地域おこし協力隊が企画する今大会は、第3回を迎えました。水上スカイヴィレッジをスタートゴールとし、江代山(標高1,607m)を経由して、馬口岳を折り返す約15kmのコースです。 午前9時30分に77名が出走し、早い方は約2時間でゴール。 ゴール付近では、完走した方からBBQを楽しむことができるため、親睦を深めつつ、後…
-
くらし
〔むらのできごと〕今年も村花である「しゃくなげ」がきれいに咲きました
大きく豪華な花びらをつけることから「花木の女王」と呼ばれるしゃくなげ。白水公園(しゃくなげ公園)では、毎年4月下旬に見ごろを迎えます。 ■花言葉 「威厳」「荘厳」「警戒」「危険」
-
くらし
GW中のキャンプ場大盛況!
昨年10月にプレオープンをしました、市房山キャンプ場(通称「outsideBASE mizukami」)。 プレオープン後初のゴールデンウィークを迎え、4月27日から5月6日の間延べ74組209名の方にご利用いただき、大いに賑わいをみせました。 これから気温も上がり、いよいよキャンプシーズン到来です。家族や学年行事、子ども会等で是非利用してみてはいかがでしょうか。 ※詳しくは本紙の二次元コードを読…
-
スポーツ
〔むらのできごと〕卓球で初合宿
スポーツの郷づくりを進める水上村では、これまで、陸上競技を中心に合宿誘致を行ってきており、昨年度の合宿での宿泊数は、5,400泊を超えました。 一方で、他の競技の合宿誘致を推進し、スポーツを通じた、更なる交流人口・関係人口(※)増加を目指している中、令和4年度をもって閉校となった旧湯山小学校体育館の利活用に向け、卓球合宿の誘致へ動き出しました。 本村初となる卓球合宿を行ったのは、八代工業高等学校の…
-
子育て
〔むらのできごと〕こどもの日のつどい
5月2日(木)、岩野保育所・湯山保育所においてこどもの日のつどいを行いました。子どもたちの健やかな成長を願うとともに、元気に大きくなったことをお祝いしました。 子どもたちが制作したこいのぼりを飾った遊戯室で、紙芝居やゲームを楽しみました。
-
しごと
〔村の伝言板〕令和6年度(2024年度)狩猟免許試験の実施について
水上村では狩猟免許取得に係る費用の補助を実施しています。 ※利用の際は試験の申込み前にご相談ください(詳細は下部に記載)。 ■令和6年度(2024年度)狩猟免許試験が次のとおり開催されます。 ◇1 試験の区分 (試験は、次の狩猟免許の種類ごとに行われます。) (1)網猟免許 (2)わな猟免許 (3)第一種銃猟免許(装薬銃) (4)第二種銃猟免許(空気銃) ◇2 試験の日時及び場所 ・第1回…6月2…
-
くらし
〔村の伝言板〕村の家計簿(1)
1.令和5年度(2023年度)下半期村の財政事情 (1)一般会計(令和4年度からの繰越明許費を含む) ■一般会計予算総額〔73億8,210万円〕 ◇1 歳入(単位:千円) ◇2 歳出(単位:千円)
-
くらし
〔村の伝言板〕村の家計簿(2)
(2)令和5年度(2023年度)下半期までの収納支出額総括表 (単位:千円) 2.村民一人あたりの税負担額 (単位:円) ※各年度調定額により算出。
-
くらし
〔村の伝言板〕村の家計簿(3)
3.公有財産の状況 (1)土地及び建物(令和6年3月末現在) (2)公用自動車(令和6年3月末現在) 4.村債及び一時借入金の現在高 (1)村債(一般会計及び特別会計) 令和6年3月末現在(単位:千円) (2)一時借入金の現在高 一時借入金:0 (令和6年3月末現在)
-
くらし
〔村の伝言板〕村の家計簿(4)
5.基金会計の現在高 (単位:円)
-
くらし
〔村の伝言板〕個人住民税の定額減税について
わが国経済をデフレに後戻りさせないための措置の一環として、令和6年度税制改正において、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されることとなりました。 個人住民税の定額減税の概要は以下のとおりです。 ■対象となる方 ・前年の合計所得金額が1,805万円以下の個人住民税所得割の納税義務者 ■減税額 ・本人、配偶者を含む扶養親族1人につき、1万円 ※1 定額減税の対象となる…
-
くらし
〔村の伝言板〕納税のお知らせ
■6月の税金等 ・村県民税 1期 ・国民健康保険税 2期 ・後期高齢者医療保険料 2期 ・介護保険料 2期 6月の納付書等発送日:6月12日(水) 6月の口座振替日:6月25日(火) 6月の納期限:7月1日(月) ◇口座振替で納付されている方は、口座振替日の前日までに預貯金口座の残高の確認をお願いします。 ◇毎月発行しています口座振替通知書兼領収書が不要の方は、税務住民課までご連絡ください。 なお…
-
くらし
〔村の伝言板〕国民年金の手続きはお忘れなく!
日本国内に住むすべての人は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、国民年金への加入が義務付けられています。 以下の異動等があった場合は、すみやかに手続きをお願いします。 ■20歳になったとき (厚生年金保険・共済組合加入者を除く) ※学生も必ず届出をしなければなりません ■会社などをやめたとき (本人・扶養されている配偶者) ■厚生年金保険・共済年金に加入している配偶者が ・扶養から外れた…
-
しごと
〔村の伝言板〕農繁期に入りました!農作業事故にご注意を!!
農繁期には、トラクター等が普段より多く道路を通行し、農作業事故の発生が多い時期になりました。 道路を通行するときは、事故防止のため、いつも以上に安全運転をお願いします。 農家の方は、次の事項をよろしくお願いします。 (1)農業機械の点検整備の励行。 (2)点検時は必ずエンジンを停止する。 (3)安全のために良いと思ったことは少しでも実行する。 (4)安全保護具(シートベルト・ヘルメット)の使用徹底…
-
くらし
〔村の伝言板〕猫を飼うときはルールを守って飼いましょう
問合せ:
-
くらし
〔図書だより〕岩野公民館図書室より 今月の新刊を紹介します!
■おしごとそうだんセンター(著者:ヨシタケ シンスケ) 地球に不時着した宇宙人がやってきたのは、ちょっと風変わりな職業相談所。 宇宙人は相談所のスタッフと一緒に、この星で生きていくこと、働くことの意味について考え始める。 誰もが避けて通れない「仕事」の意味を問い直し、明日をちょっと明るくする、全ての子どもと大人のための“ハローワーク”ストーリー。 ■きっと明日はいい日になる(著者:田口 久人) 今…
- 1/2
- 1
- 2