広報あさぎり 2024.5月号

発行号の内容
-
くらし
水道に関するお知らせとお願い
■口座振替に関するお知らせ 上下水道使用料金の口座振替世帯は、検針票の下段に口座振替済のお知らせを表記していますが、4月は口座振替日から検針までの日数が少ないため、5月分の検針票に口座振替済のお知らせが表記されません。 口座振替の結果は、通帳などを確認してください。 領収印が必要な場合は、納付書での支払いに変更するか、請求書明細希望の旨を上下水道課まで連絡ください。 ■連休中に水道を開栓・閉栓する…
-
くらし
日曜日にマイナンバーカードが受け取れます!
マイナンバーカードの日曜日交付を、今月から定期的に月1回実施します。 仕事の都合など、平日でのマイナンバーカードの受け取りが難しい人はぜひご活用ください。 なお、マイナンバーカード受け取りは「予約」が必要です。事前に予約のうえ、必要なものを持って来庁ください。 ■令和6年度上半期マイナンバーカード日曜日交付日程 問合せ:町民課 【電話】45-7213
-
くらし
軽自動車税の支払いは納期限までに
軽自動車税の支払いは納期限までに ー令和6年度軽自動車税(種別割)の納期限は5月31日(金)ですー ■軽自動車税(種別割)の基準日は4月1日です 軽自動車税(種別割)は町税で、軽四輪、(軽三輪)や、二輪、原動機付自転車、小型特殊自動車、トレーラなどの被けん引車などに課税されます。町で課税する軽自動車税(種別割)は、4月1日において町内に主たる定置場のある軽自動車などの所有者(売り主が所有権を留保し…
-
くらし
あさぎり町危機管理学習会
人吉市、球磨村、あさぎり町において、危機管理業務を担当する3人が「令和2年7月豪雨」の経験談や国民保護について話します。 ぜひ家族で参加し、防災を「自分ごと」として意識する機会にしましょう! 日時:5月19日(日)9:00~11:30 場所:須恵文化ホール ■球磨村中渡徹防災管理官(元陸上自衛官) 9:05~9:55「令和2年7月豪雨災害を振り返り今伝えたいこと」 ■人吉市深江政友地域防災官(元消…
-
子育て
まちの保健室 子どもの睡眠の悩みはありませんか?
子どもの睡眠に関することは乳幼児健診でよく聞かれる悩みです。 子どもの睡眠時間の目安はおおよそ10~12時間といわれていますが、親の決めた時間に寝てくれないこともありますよね。 「早く寝かせたいけど、寝てくれなくて困っている」というご家庭は、まずは「朝早く起こして日の光を浴びる」ことから始めてみてください。 ・布団に連れて行ってもなかなか寝てくれない… ・夜寝るのが遅くて朝起きるのも遅い… ■睡眠…
-
くらし
地域おこし協力隊通信No.82
『活動2年目に突入しました』地域おこし協力隊員 小松由布佳さん(熊本市出身) 地域おこし協力隊の小松です。 昨年の2月に協力隊に着任し、先日丸1年を迎えました。 沢山の方々の温かさに包まれて過ごした365日。胸いっぱいの日々の感謝を健康づくりというかたちで皆様にお返しできるよう、2年目もはりきって頑張ります。 今回は健幸運動教室の会場でもある健幸ホールにて開催された「なんでも測定会」にスタッフとし…
-
子育て
Hello,everyone!!ハロー、エブリワン!!
■卒業おめでとう! Hi everybody! This past school year, I had so much fun with all my students. I attended my first graduation ceremony at Asagiri JHS. I actually don’t remember my own middle school graduation…
-
くらし
あさぎり町婦人会活動
こんにちは。免田婦人会です。 2月18日(日)、令和5年度支部長研修を行いました。支部長11人が参加となった今回の研修は、山都町の清和文楽と国宝通潤橋を訪ねました。 清和文楽は、江戸時代(1850年頃)清和村を訪れた淡路の人形芝居の一座から、浄瑠璃好きな村人が人形を買い求め、技術を習ったのが始まりで、現在まで継承され、熊本県の重要無形文化財に指定されています。人形の表情の変化やしなやかな動きなど、…
-
くらし
図書館へ行こう!
■2024年・第66回こどもの読書週間 今年の標語『ひらいてワクワク めくってドキドキ』 4月23日~5月12日は『こどもの読書週間』です。生涯学習センター図書館では『あの頃のこども、今のこども』をテーマに、昔と今の子どもたちにまつわる本を紹介します。 せきれい館図書館では『みんなむかしはこどもだった』をテーマに、昔の子どもたちのおはなしや昔なつかしい遊びの本を紹介します。ぜひ図書館へお越しくださ…
-
子育て
地域学校協働活動の紹介34免田小学校『読み聞かせでオアシスのような時間を』
子どもたちが元気に地域が元気にそして、ふるさとに誇りを持つ子どもたちに 地域学校協働活動の紹介34免田小学校『読み聞かせでオアシスのような時間を』 地域学校協働活動は、地域と学校がパートナーとなり、地域全体(学校を含む)で子どもたちの成長を支え、地域を元気にすることを目指して全国的に取り組まれている活動です。 今回は、免田小学校の読み聞かせグループ「ひだまりの会」と連携した読み聞かせの紹介です。ひ…
-
健康
福祉のひろば
住み慣れた地域で支え合いの輪が広がっています! ■塚脇「みまもりたい」(上校区/塚脇) 塚脇では、年間を通して地域の中で見守り声かけを行う「みまもりたい」が活動しています。毎年支え合いマップで情報共有しますが、今年度はその上に災害時の動きを書き込んだ防災マップも作成し、動きに沿った避難訓練も行いました。「おせっかいは人の役に立つ、人のためになる」と、いざという状況で助けるためには、普段からの「気に…
-
しごと
求人情報 令和6年4月1日現在
・詳しい内容を知りたい人、応募を希望される人は、定住促進無料職業紹介所までご相談ください。 ・応募する際には当紹介所が発行する紹介状が必要です。 ・随時紹介を行っていますので、すでに求人終了となっている場合があることをご了承ください。 ・紹介所には、こちらに掲載していない情報がある場合もあります。 ・賃金欄は『基本給』を掲載しています。 ※詳しい求人情報は本紙QRコードから確認ください。 問い合わ…
-
くらし
くらしの情報(1)
■本庁舎 総務課【電話】45-1111 企画政策課【電話】45-7211 財政課【電話】45-7228 税務課【電話】45-7212 町民課【電話】45-7213 会計課【電話】45-7224 健康推進課【電話】45-7216 生活福祉課【電話】45-7214 高齢福祉課【電話】45-7215 地域包括支援センター【電話】45-7231 上下水道課【電話】45-7222 ■総合福祉センター 農業委…
-
くらし
くらしの情報(2)
■相続登記はお済みですか? 相続登記の申請が義務化されました。令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されました。相続や遺贈により不動産(土地や建物)を取得した場合には、その取得を知った日から3年以内に相続登記を申請しなければなりません。 正当な理由がないのに相続登記をしない場合、10万円以下の過料が科される可能性があります。 相続登記がされずに放置されると、 (1)相続が「争続」問題になってし…
-
くらし
くらしの情報(3)
■道路に張り出している木の伐採にご協力を!! 道路や歩道への枝の張り出しや倒木により歩行者や自動車などに損害が発生した場合、樹木所有者の管理責任を問われることがあります。 よって、道路沿いで樹木を所有されている人は点検を実施していただき、危険な場合は伐採するなどの措置を講じていただきますようお願いします。 問い合わせ: 県道路保全課【電話】096-333-2495 町道に関することは建設課まで【電…
-
くらし
お詫びと訂正
令和6年4月号26ページに掲載しておりました「こども家庭センター」のQRコードに不備がありました。お詫びして訂正いたします。
-
くらし
休日在宅当番医・当番薬局5月
町のホームページで検索もできます *診療時間は午前9時から午後5時までとなります。なお、諸事情により変更の場合がありますので受診時は医療機関にご確認ください。
-
子育て
インターネットで申請できます!子ども医療費助成
償還払いの場合、インターネットでも子ども医療費助成の申請ができます。 ぜひご利用ください。 詳しくは、本紙QRコードからご覧ください。 問合せ:生活福祉課 【電話】45-7214
-
子育て
親子同士でふれあいませんか?子育てサロン
親子同士の交流を目的とした子育てサロンを毎月2回開催しています。ぜひご利用ください。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】47-2111
-
子育て
こどもまんなかこども家庭センター
すべての子ども、妊産婦、子育て世代、の不安や悩み事の相談支援窓口です。ひとりで悩まず、ご相談ください。 秘密は守られます。 問合せ:こども家庭センター 【電話】45-5133