広報あさぎり 2024.7月号

発行号の内容
-
講座
脳いきいき教室の参加者を募集します!
カードやパズルなどを使った脳の活性化メニューや体操など、楽しく参加できる認知症予防のための教室です。簡単なテストもありますが、これからの生活に役立ちます。ぜひ、教室に参加して認知症を予防しませんか? ■かんたんチェックシート ※3つ以上チェックがついた人は教室に参加してみませんか? 問合せ: 高齢福祉課【電話】45-7215 地域包括支援センター【電話】45-7231
-
健康
令和6年度若っかもん健診のご案内
町では20歳~39歳を対象に若っかもん健診を実施しています。 令和5年度の若っかもん健診では受診者の半数以上に脂肪肝または軽度脂肪肝が見つかりました。今の健康状態を知ることは健康管理の第一歩です! 今年度20歳の人はすべて無料で検査できます!この機会に受診してみませんか。 ※子宮頸がん検診を希望しない場合はセット料金から1,000円引きになります。 申込締切:9月末までに健康推進課へお申し込みくだ…
-
健康
あさぎり町の熱中症対策 ちょっと変わります!
令和6年4月から「熱中症特別警戒情報」の運用が開始されました。 ■熱中症「特別」警戒情報って…なに? ※暑さ指数(WBGT)…気温・湿度・日射・輻射・風の要素をもとに算出する指標 近年の夏の暑さは、時には命にかかわることもあります。そのため、暑さ指数(WBGT)※を目安に警戒アラートが発表されています。近年、よく目にしていた「熱中症警戒情報」の、さらに警戒レベルが高い「熱中症特別警戒情報」が、今年…
-
くらし
第三者行為のケガなどの治療は役場に届け出を!
交通事故など、第三者の行為によるけが・病気に国民健康保険証を使って治療を受けたときは、必ず健康推進課まで届出をしましょう。 ■第三者行為によるケガ・病気とは? (1)自動車、バイク、自転車などの交通事故によるけが (2)相手から暴力行為を受けた (3)他人の飼い犬に噛まれた (4)飲食店で食中毒にあったなど ※通勤中や仕事中に第三者行為によってけがなどをした場合は「労災保険」が適用されます。 ※け…
-
講座
あさぎり町文化財講座を実施します!
■座学講座 第1回 あさぎり町の歴史や文化財について学ぶ座学講座を今年度3回実施します。 第1回では「球磨川から学ぶあさぎり町の歴史」をテーマに、球磨川をとおして知ることのできるあさぎり町の歴史や、関連する文化財などについて、町の学芸員が解説します! 期日:7月27日(土) 時間:午後1時30分~3時 ※午後1時から受付 会場:深田校区公民館せきれい館中会議室 定員:30人程度 ▽今後の座学講座 …
-
くらし
町の環境保全のために~環境美化監視員さんのご紹介
町の環境保全のため、年間50回の環境美化活動に尽力されている委員の皆様をご紹介します。 一覧については本紙をご参照ください ■不法投棄は犯罪です! 不法投棄者には5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金が課せられます。 残念ながらポイ捨てや不法投棄が現在も続いています。人通りの少ない場所や、草が伸びてごみを捨てても分かりにくい場所、土手などに多く投棄されています。 美しい町あさぎり町を目指し…
-
くらし
地域包括支援センターだより 地域包括支援センターのご紹介
■地域包括支援センターとは? 地域にお住まいの高齢者のみなさんの介護、福祉、健康、医療などを支援する相談窓口です。高齢者のみなさんが、住み慣れた地域で安心して暮らせるように、適切な機関と連携して相談に対応します。 ■何の相談ができるの? ▽介護のこと ・介護のサービスを利用したい ・けがや病気で、日常生活に支援が必要になった ▽お金や財産管理のこと ・お金の管理に自信がなくなった ・詐欺にあったか…
-
健康
まちの保健室 熱中症に注意しましょう!
近年、熱中症で具合が悪くなったり救急搬送される方が増えています。特に高齢者や農作業などの激しい活動をする人は注意が必要です。 熱中症を予防し、暑い夏を乗り越えましょう。 ■CHECK こんな時は特に注意! 01.気温・湿度が高い 02.急に暑くなった 03.暑い夜が続いている 04.日差しが強く風がない 症状:めまい、立ちくらみ、頭痛・吐き気、大量の汗、立てなくなる、けいれんなど ■熱中症予防のポ…
-
イベント
こんにちは。文化協会です
■3月23日(土)かえで館まつり~展示・いけばな体験~ あさぎり町社会福祉協議会主催の「かえで館まつり」が行われ、文化協会の展示の部より、書道・華道・伝統芸術(手毬)の作品展示と、いけばな体験コーナーを実施しました。 ■4月27日(土)令和5年度総会 各教室の代表者が出席し、すべての議案が承認されました。総会後の懇親会ではカラオケも登場し大いに盛り上がりました。 問合せ:教育課 【電話】45-72…
-
くらし
あさぎり地域おこし協力隊通信2024.06
■地域おこし協力隊とは? 地域おこし協力隊は、都市地域から過疎地域等の条件不利地域に住民票を異動し、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PR等の地域おこし支援や、農林水産業への従事、住民支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を図る取組です。隊員は各自治体の委嘱を受け、任期はおおむね1年から3年です。具体的な活動内容や条件、待遇などは各自治体により様々です。 地域おこし協力隊…
-
子育て
Hello,everyone!!ハロー、エブリワン!!
■長崎旅行 Hello everyone, Rachael here! I want to talk about Golden Week. Before I came to Japan, I didn’t know what Golden Week was. I had no idea how many holidays were celebrated this time of year! I d…
-
くらし
あさぎり町婦人会活動
こんにちは、免田地区婦人会です。 令和6年3月29日(金)に令和5年度免田婦人会総会を開催しました。会員40人程の参加でした。 コロナウイルスの5類移行に伴い婦人会活動も以前に戻り、さまざまな行事に参加させて頂きました。 令和6年度もたくさんの行事に参加し、新しい企画を考え、色んな活動をしたいと思っています。 4月より資源有価物の分別で廃プラスチック回収が始まりました。婦人会の活動でも廃プラ分別方…
-
くらし
図書館へ行こう!
■せきれい館図書館 今月のおすすめ本 『野球しようぜ!大谷翔平ものがたり』とりごえこうじ/文、山田花菜/絵 8歳の時に少年野球チームに入り、今やアメリカのメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手。スターになった今も挑戦を続ける大谷選手の軌跡を描いた、子どもたちに夢と希望を与える絵本です。 ■新着案内 ■楽しい夏がやってきた!~夏の本大特集~ 今年も暑い夏がやってきます。図書館では、海や山、旅行におすす…
-
子育て
地域学校協働活動の紹介36深田小学校『ヤギ公園見学』
子どもたちが元気に地域が元気にそして、ふるさとに誇りを持つ子どもたちに 地域学校協働活動の紹介36深田小学校『ヤギ公園見学』 今回は、深田小学校の1・6年生が、5月2日(木)に実施したヤギとのふれあい学習の紹介です。 1年生は生活科の学習、6年生は総合的な学習の時間の授業の一環として、庄屋地区の球磨川河川敷でヤギの飼育を行っている「あさぎりせいりゅう」(白柿洋征代表)を訪ねました。白柿さんは、「か…
-
健康
福祉のひろば
住み慣れた地域で支え合いの輪が広がっています! ■塚脇いきいき百歳体操(上校区/塚脇) 毎日元気に過ごすためには、運動の継続が大切。でも一人ではなかなか続かない。ならば、一緒に取り組みましょう。との呼びかけで今年度5月から塚脇いきいき百歳体操が始まりました。 これから毎週1回全12回続けて実施することで効果を実感いただきます。 リーダーの上渕美智子さんから、「ご近所でも普段はなかなか会えない皆さん…
-
しごと
求人情報 令和6年6月1日現在
・詳しい内容を知りたい人、応募を希望される人は、定住促進無料職業紹介所までご相談ください。 ・応募する際には当紹介所が発行する紹介状が必要です。 ・随時紹介を行っていますので、すでに求人終了となっている場合があることをご了承ください。 ・紹介所には、こちらに掲載していない情報がある場合もあります。 ・賃金欄は『基本給』を掲載しています。 ※詳しい求人情報は本紙QRコードから確認ください。 問い合わ…
-
くらし
くらしの情報(1)
■本庁舎 総務課【電話】45-1111 企画政策課【電話】45-7211 財政課【電話】45-7228 税務課【電話】45-7212 町民課【電話】45-7213 会計課【電話】45-7224 健康推進課【電話】45-7216 生活福祉課【電話】45-7214 高齢福祉課【電話】45-7215 地域包括支援センター【電話】45-7231 上下水道課【電話】45-7222 ■第二庁舎 議会事務局【電…
-
しごと
くらしの情報(2)
■海上保安官募集案内 1.海上保安学校学生採用試験(2025年4月採用) (1)受付期間 7月16日(火)~7月25日(木) ※インターネット受付 (2)試験日 第1次試験日:9月22日(日) 第2次試験日:10月15日(火)~10月24日(木) 最終合格発表日:11月19日(火)(航空課程を除く) 第3次試験日:11月30日(土)~12月10日(火)(航空課程のみ) 最終合格発表日:令和7年1月…
-
くらし
くらしの情報(3)
■熊本県動物愛護センターがオープンしました! 熊本県動物愛護センター「アニマルフレンズ熊本」が宇城市に完成しました。 施設内や保護動物の見学を行うことができます。また、地域猫活動の推進(飼い主の居ない猫の避妊・去勢手術の実施など)犬・猫に係る相談対応を行います。施設見学や、犬・猫のしつけ、トレーニングなど詳しくは問い合わせ先へ連絡をお願いします。 問い合わせ: ・施設見学について…熊本県動物愛護セ…
-
しごと
シルバー会員募集のお知らせ
町内在住の方で概ね60歳以上の人、シルバー人材センターの会員になって一緒に働きませんか。これから、除草作業・草刈作業が始まります。一緒に働いてみませんか? ■花の手入れが好きな人へ 菊やカーネーション手入れに興味のある人はご連絡ください。お待ちしております。 問合せ:あさぎり町シルバー人材センター 【電話】47-0081