広報ひた 令和6年6月号

発行号の内容
-
健康
Informationくらしの情報ー健康・福祉ー
■会社を退職したときは年金の切替手続が必要です 20歳以上60歳未満の人が会社を退職し、農業者、自営業者、学生、フリーター、無職等になった場合は、国民年金第1号被保険者又は第3号被保険者への切替手続が必要となりますので、早めの手続をお願いします。 問合せ: 日本年金機構日田年金事務所【電話】22-6174 健康保険課国保・年金係【電話】22-8271(市役所1階) ■自死によって親を失った児童生徒…
-
くらし
Informationくらしの情報ーイベント・募集ー
■調理補助講習受講者募集 対象:60歳以上で、シルバー人材センターの新規会員として就業を目指す人 日時:7月11日(木)~12日(金)午前10時~午後3時30分 場所:くすまちメルサンホール調理室 定員:8人 費用等:無料 申込み:6月28日(金)までに下記に申込み 問合せ: (公社)日田シルバー人材センター【電話】24-7676【FAX】24-1712 商工労政課雇用労働係【電話】22-8383…
-
くらし
Informationくらしの情報ー試験・講座ー
■令和6年度初心者狩猟講習会 内容:大分県猟友会開催の初心者狩猟講習会 対象:狩猟免許の取得を目指す人 日にち・場所:下記(1)~(10)のとおり ※狩猟免許の試験は別途実施されます。 (1)網猟…7月5日(金)大分県猟友会館(大分市) (2)わな猟…7月6日(土)大分県教育会館(大分市) (3)第一・第二種銃猟…7月13日(土)・14日(日)大分県猟友会館(大分市) (4)わな猟…7月20日(土…
-
くらし
Informationくらしの情報ータウン情報ー
■サポステ出張相談 内容:就職についての様々な悩みを専門相談員がカウンセリングします。 対象:学生以外で15~49歳までの仕事をしていない人 日時: (1)6月14日(金)午前11時~午後3時 (2)6月21日(金)午前11時~午後3時 場所:ハローワーク日田 申込み:下記に事前申込 問合せ:おおいた地域若者サポートステーション 【電話】097-533-2622 ■運動不足のオッサンズ(男性)無料…
-
くらし
皆さんの意見を募集します-パブリックコメント-
下記の内容について、ご意見をお寄せください。 内容:生ごみの分別収集を廃止し焼却処分することについて 閲覧場所:市ホームページ、市役所3日以内窓口、各振興局・振興センター、各地区公民館(各振興局・振興センター管内を除く10か所)、下記担当課 意見の提出方法:住所・氏名を記入の上、市ホームページ(電子申請)、郵便、ファックス、持参のいずれかで提出 意見の提出先:市役所3日以内窓口、各振興局・振興セン…
-
イベント
まちの話題
その他イベントの写真などは市公式SNSで配信中! ■日田-Hita- ▽4/18日田梨未来アカデミー入校式開催 「日田梨未来アカデミー」に研修生1組が入校し、入校式が開催された。市では、新規就農者の確保・育成を目的とした研修制度の「日田市ファーマーズスクール」を開校している。式では、研修生が受入れに当たって関係者への感謝の言葉と、早く日田梨生産者の一員となれるよう栽培技術の習得に励みたいと決意表明…
-
くらし
図書館へ行こう!
■新刊紹介 絵画をみる、絵画をなおす保存修復の世界 田口かおり:著 株式会社偕成社:発行所 「もう二度と来るもんか!」と思っていたイタリアに留学、絵画修復家に。修復家は、つぎのだれかにバトンをわたすリレー走者のようなもの。きれいになおせばそれでいい?とけて、燃えて、きえてしまうアートをどうする?悩みはつきません! ■児童コーナー ▽おいでよ!おはなし会 とき: ・6月8日(土)午後3時から ・6月…
-
くらし
手話で話そう
■今月の手話(27)「お腹が空いた」 今回の紹介者は、建築住宅課の職員です。 動画も公開しています。一緒にやってみましょう! ■お腹が空いた 右の手の平をお腹にあてて、お腹をえぐるように斜め下に出します。 横から見ると本紙上記のような手話です。このときに、空腹な気持ちも表情に出せると良いでしょう。 ※手話表現は、地域や年代で多少異なる場合があります。 問合せ:社会福祉課障害福祉係 【電話】22-8…
-
文化
咸宜園教育研究センターだより
「咸宜園教育研究センター・世界遺産推進室」では、咸宜園や廣瀬淡窓、門下生等に関する調査研究を行っています。研究成果は、関連資料の展示や研究紀要を刊行するなどして公開しています。また、「近世日本の教育遺産群」の世界文化遺産登録に向けて取り組んでおり、各種公開講座を実施しています。 ■「咸宜園門下生・大村益次郎生誕200年」 咸宜園門下生の内で最も著名な大村益次郎(ますじろう)(1825-1869年)…
-
健康
食生活改善推進員さんのおすすめレシピ
■夏野菜のマリネ(1人当たり98kcal、食塩相当量0.0g) ▽材料(2人分) ・なす…50g ・ズッキーニ…100g ・赤パプリカ…75g ・黄パプリカ…75g ・セロリ…20g ・にんにく…1/4片 ・赤唐辛子…1/4本 ・オリーブ油…大さじ1 ★酢(あれば白ワインビネガー)…大さじ2 ★砂糖…小さじ1/2 ★塩…少々 ★粗びきこしょう…少々 ★ローリエ…1/4枚 ▽作り方 (1)・なすは1…
-
くらし
人権コラム心、豊かに
■「する側」と「される側」の心合わせ 「カミングアウト」。 誰にも打ち明けていなかった自分の秘密を自ら誰かに話すことで、その多くは「自分がセクシュアルマイノリティであることを打ち明ける」という意味で使われています。 これに対して「アウティング」は、当事者が公表していない個人情報(例えば、性的指向や性自認など)を当事者の了解を得ることなく、第三者に暴露する行為として使用されています。 この「アウティ…
-
くらし
市長コラム07虫の目と鳥の目と魚の目と
■旧郡部の振興に向けたプロジェクトチームがスタート! 日田市長 椋野美智子 旧郡部では合併してからの18年間で、人口が当時の6割に減少し、高齢化率は今や5割に達しています。プロジェクトチームの設置は選挙の基本公約の1つでした。 市長就任前に旧郡部を回ったときに、「振興局に伝えても本庁に声が届かない。自分たちは忘れられているのではないか」という不安を訴える市民がたくさんいました。 だから、プロジェク…
-
子育て
6月の主な催し 子育てを応援!児童館・支援施設
児童館の利用には、年1回登録申請書を提出してください。 松原児童館【電話】52-2922は毎週土曜日のみ開館しています。
-
くらし
無料相談(1)
★は事前予約が必要です。 ■定例開催相談 ▽子育てに関する相談 平日8:30~17:00 問合せ: こども家庭相談室こども家庭相談係【電話】22-8230(市役所1階) 健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア) ▽里親に関する相談★ 平日9:30~16:00 問合せ:こども家庭相談室こども家庭相談係 【電話】22-8230(市役所1階) ▽消費生活に関する相談 平日8:30~17:…
-
くらし
無料相談(2)
★は事前予約が必要です。 ■身体・知的・療育・精神に関する巡回相談会 ・前津江振興局6月21日(金)10:30~12:00 ・大山公民館6月21日(金)13:00~14:30 ・天瀬公民館東渓分館7月1日(月)10:30~12:00 ・上津江振興局7月4日(木)10:30~12:00 ・長寿苑7月4日(木)13:00~14:30 ・日田市障がい者基幹相談支援センター・身体障がいに関する相談会6月1…
-
くらし
当番医 6月1日(土)~7月7日(日)
■要事前連絡! 日程を変更することがありますので、医療機関には事前に電話で確認してください。又は市役所【電話】23-3111、夜間・日曜・祝日当番医案内【電話】23-0099(午後5時以降、自動音声案内)にお問い合わせください。また、当番医は急患に限ります。往診はしません。 ■注意 ★6月の歯科当番医はありません。 ・当番医は救急医療のためのものです。緊急でやむを得ない場合に受診するようお願いしま…
-
その他
日田市の人口(令和6年4月30日現在)
人口:60,597人(前月比+55人) 男:28,845人 女:31,752人 世帯数:27,614世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報ひた 令和6年6月号)
市ホームページ(本紙右記二次元コード)【URL】https://www.city.hita.oita.jp/ 今月は、市県民税第1期、国民健康保険税第3期の納付月です。 広報ひた7月号は7月1日(月)に発送します。 ・日田市役所【電話】23-3111 〒877-8601大分県日田市田島2丁目6番1号 開庁時間:午前8時30分~午後5時 ・天瀬振興局【電話】57-3101 ・大山振興局【電話】52-…
- 2/2
- 1
- 2