広報ひた 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
自然災害から身を守るために災害に備える(1)
日田市では、ここ10数年で4度、大雨による災害が発生しています。 災害の被害を減らすためには、一人ひとりが「自らの命は自らが守る」という意識を持ち、行動することが大切です。 今年も本格的な梅雨期を迎えようとしていますが、災害に対する備えは万全ですか? ■非常持出袋の準備 災害は、いつどんな状況で起こるか分かりません。 そのため、日頃から備えが大切です。 ▽避難時に最低限必要な物 □現金 □懐中電灯…
-
くらし
自然災害から身を守るために災害に備える(2)
■マイ・タイムラインの作成・活用 マイ・タイムラインは、災害に対する事前の備えや、大雨・台風の接近によって浸水害や洪水、土砂災害などが発生する危険性が高まったときの避難開始の基準を、時系列であらかじめ整理しておく、自分自身や家族の避難行動計画です。 大分県が作成している「おおいたマイ・タイムライン」を活用し、いざというときに、慌てず適切な避難行動ができるようにしましょう。 ※要配慮者向けのタイムラ…
-
しごと
職員採用試験
令和6年10月1日採用試験及び令和7年4月1日採用(前期試験)を行います。受験資格等の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※後期試験については、広報ひた7月号及び市ホームページに掲載予定です。 ※(1)(2)の併用申込みはできません。 ※採用予定数は変更になる場合があります。 (1)令和6年10月1日採用 1次試験日: ・市役所での受験者 7月14日(日) ・テストセンターでの受験者 7月8日…
-
くらし
令和6年春の叙勲
永年にわたり危険性の高い業務に従事した人に贈られる危険業務従事者叙勲が発表されました。 市内では、次の人が晴れの受章に輝きました。 ■危険業務従事者叙勲瑞宝双光章消防功労 木村猛(きむらたけし)さん(元大分県日田玖珠広域消防組合消防司令長) 国家や公共のために功績のあった人に贈られる春の叙勲が発表されました。 市内では、次の人が晴れの受章に輝きました。 ■瑞宝単光章消防功労 綾垣新市(あやがきしん…
-
くらし
みんなでつくる「まちづくり活動」交流会 まちづくりに興味がある人、大集合!
市の事業を活用したまちづくり活動団体の紹介や、まちづくりに興味がある人の交流会を行います。皆さんのご参加をお待ちしています。 日時:6月26日(水)18:30~21:00 場所:市役所7階中会議室 託児あり 参加無料 内容:ファシリテーター 山口覚氏 ・第1部 まちづくり報告会 ・第2部 対話のまちづくり ■こんな人! ・何か変化がほしい人 ・誰かの役に立ちたい人 是非、ご参加ください♪ 問合せ:…
-
くらし
6月23日から29日は男女共同参画週間
「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日にちなんで、毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」としています。 男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには一人ひとりの取組が必要です。この機会に、「男女共同参画」について考えてみませんか? ■令和6年度キャッチフレーズ だれもがどれも選べ…
-
くらし
日田市イベント情報集約サイト プレOPEN
イベント主催者の皆さん!そのイベント情報、もっとたくさんの人に届けませんか? 様々なWeb媒体で紹介されている日田市内のイベント情報をAI(人工知能)で集約するサイト(本紙右記二次元コード(1))がプレOPENしました! 大きなイベントからSNSにしか掲載されていないような小規模なイベントまで、様々なイベント情報を掲載します。 ・このサイトに載せれば、たくさんの人に届けることができる! ・このサイ…
-
文化
日田祇園参加者募集!
集団顔見世:7月14日(日)午後3時~11時 日田祇園(本祭):7月20日(土)、21日(日)午前8時~午後11時 日田市の伝統的行事である「日田祇園の曳山行事」の参加者を募集します。約300年の歴史を誇る日田祇園山鉾の運行を体験してみませんか。 対象者:中学生~50歳までの男性 体験内容:山鉾運行における後ろ押し ※山鉾の後方から押し手として参加。 ※ハッピは事務局から貸し出します。下着、短パン…
-
くらし
「ひた魅力発信隊員」が決定!
水郷ひたキャンペーンレディは、令和6年度から「ひた魅力発信隊」に名称を変更しました。 ■笑顔と元気で盛り上げます! 氏名:櫻木信知(さくらぎしんち)さん 趣味・特技:ダンス、ファッション、眠ること、音楽、マジック 日田で好きな場所:田来原美しい森づくり公園、三隈川の旅館の通り(夜) 日田で好きな食べ物:うどん 『進撃の巨人』で好きなキャラクター:サシャ ■日田の魅力を笑顔でアピールします! 氏名:…
-
スポーツ
第11回奥日田椿ヶ鼻ヒルクライムレース(第9回JBCF椿ヶ鼻ヒルクライム)を開催します
大山町中川原交差点から前津江地域活性化センターまでの区間13.2km(平均斜度5.2%)の登り坂を、競技用自転車(ロードバイク等)で一気に駆け上がるヒルクライムレースを開催します。 とき:9月1日(日) 開会式:午前8時から 参加費: ・一般 6,500円 ・中・高校生 3,000円 ※保険料・記念品代を含みます。 申込方法:大会公式サイト(本紙右記二次元コード)のエントリーページから申込み ※大…
-
くらし
募集/県営住宅の入居者を募集
入居資格:既に公営住宅に入居している人や暴力団員の人を除く、次の全てに該当する人 (1)特に住宅に困っている人 ※持ち家のある人は申込みできません。 (2)市・県民税等の滞納がなく、これまでに県営住宅の明渡し請求を受けたことがない人 (3)収入が基準額を超えない人 ※詳細は大分県住宅供給公社にお問い合わせください。 申込方法:大分県住宅供給公社日田駐在所(日田土木事務所3階)に備付けの申込用紙で申…
-
くらし
お知らせ/身近なまちづくり活動と自治基本条例
お知らせ/身近なまちづくり活動と自治基本条例 令和7年度から日田市立中学校共通制服を導入します 日田市では、市民や議会、行政などがそれぞれの役割を果たしていくための基本的なルールとして、「日田市自治基本条例」を制定し、「市民一人ひとりが誇りを持って、安心して幸せに暮らすことができる、市民主体のまちづくり」の実現を目指しています。今号では、取組の一つとして、日田市立中学校共通制服の事例を紹介します。…
-
くらし
お知らせ/合併処理浄化槽設置費補助金 補助金を活用して合併処理浄化槽を設置しましょう
市では合併処理浄化槽の設置費用に対する補助を行っています。単独処理浄化槽又はくみ取り便槽から合併処理浄化槽に切り替える場合は、基本補助から更に上乗せ補助を行いますので、是非切り替えをご検討ください。 ■合併処理浄化槽とは 家庭から排出される雑排水を微生物などの働きを利用して浄化する装置です。単独処理浄化槽はトイレの汚水のみを処理するものですが、合併処理浄化槽はお風呂や台所からの排水を併せて処理する…
-
イベント
イベント/科学実験にチャレンジ!
6月のチャレンジテーマは、「空気で遊ぼう!」です。かさ袋ロケットや空気砲を作って、目には見えない空気で遊びましょう! とき:6月15日(土) (1)1回目 午前10時~11時30分 (2)2回目 午後1時30分~3時 ところ:アオーゼ3階体験学習室2 募集数:(1)(2)各20人(先着順) 対象:小・中学生(小学校4年生以下は保護者同伴) 講師:ひた少年少女発明クラブ 申込方法:電子申請(本紙上記…
-
スポーツ
募集/市民体力判定テスト参加者募集
小学生以上を対象に体力テストを実施します。自身の健康・体力づくりのきっかけにしてみませんか。 とき:7月14日(日) ところ:中城体育館 募集数:50人(先着順) 申込方法:申込書又は電話で申込み ※申込書は市ホームページ(本紙上記二次元コード)からダウンロード又はスポーツ振興課に備え付けています。 申込期限:7月10日(水) 問合せ:スポーツ振興課スポーツ振興係 【電話】22-8442(市役所別…
-
くらし
お知らせ/市県民税等の納付をお願いします
令和5年中の所得に基づいて、令和6年度の市県民税等を決定しましたので、納期限内の納付をお願いします。 ■市県民税等を納める人(納税義務者) 令和5年中の所得が一定以上あり、(1)又は(2)の人 (1)令和6年1月1日に市内に居住する人均等割+所得割+森林環境税を納付 ※6月中旬に「納税通知書・納付書」を発送します。 ※森林環境税は令和6年度から課税されます。 (2)令和6年1月1日に市内に住所はな…
-
くらし
健康・福祉/国民健康保険加入対象者・後期高齢者医療加入者へ
健康・福祉/国民健康保険加入対象者・後期高齢者医療加入者へ 特定健診受診券・健康診査受診券(はがき)を発送しました 令和6年度特定健診受診券を国民健康保険加入対象者(40~74歳)に発送しました。また、健康診査受診券を後期高齢者医療加入者に発送しました。健診当日まで大切に保管し、当日持参してください。 ※健診の詳細は、広報ひた6月号同封の「令和6年度健診ガイド」を確認してください。 ※特定健診受診…
-
文化
募集/世界遺産推進室・咸宜園教育研究センター 公開講座受講生募集
世界遺産推進室・咸宜園教育研究センターでは、今年度も公開講座を行います。 令和6年度は、「咸宜園跡」や「豆田町」などが「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」として日本遺産に認定されていることにちなんで、前期日程では「日本遺産を歩く」をテーマに5回の講座を開催します。 後期日程では、咸宜園は真宗僧侶の門下生が多く、浄土真宗立教開宗800年の記念の年にあたることから、昨年に続き「浄土真宗と咸宜…
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせ(1)ー
■「うまみだけ」種駒購入費の補助 大分県の乾しいたけブランド「うまみだけ」対象品種の生産者を対象に、種駒購入費の補助を行います。 内容:令和6年に購入・植菌した対象品種の種駒数から2万駒を減じた駒数 対象:ゆう次郎、にく丸、新908、金太郎、115、193、240、とよくに 補助額:1駒当たり1円(上限12万円) 補助要件:次の全てに該当すること ・年間5万駒以上を購入・植菌していること ・令和6…
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせ(2)ー
■ご存知ですか?行政相談委員 国や県、市役所の仕事について、分からないことや困っていることはありませんか。総務大臣が委嘱する身近な相談相手である行政相談委員にご相談ください。 内容:市内6人の行政相談委員が、解決のための助言や関係機関への通知などを無報酬で行います。 相談例: ・道路を補修してほしい ・登記、年金、健康保険のことなど、どこで手続を行えば良いか分からない ※相談無料で秘密は厳守します…
- 1/2
- 1
- 2