広報ひた 令和6年12月号

発行号の内容
-
文化
第20回千年あかり 第1回竹灯籠オブジェコンテスト
花月川河川敷を中心に、無数の竹灯籠が幻想的に彩る「千年あかり」。訪れた人たちは煌(きら)びやかな光景に目を奪われ、時折足を止めながら、昼間とはまた違った夜の町歩きを楽しんでいました。今年は20回目の節目として「第1回竹灯籠オブジェコンテスト」も開催され、7点が出展。「三本松青壮年会」が初代グランプリの栄光に輝きました。
-
文化
第45回日田天領まつり
11月9日(土)・10日(日)に江戸時代、幕府直轄地・天領として、町人文化が花開いた豆田地区を中心に、当時の賑わいを再現する「日田天領まつり」を開催しました。天領にタイムトリップしたかのような雰囲気の中、時代衣装に身を包んで町歩きする人の姿や日田のグルメを楽しむ観光客の姿も見られ、大いに賑わいました。10日(日)の「西国筋郡代着任行列」は、あいにくの天気によって往路のみの実施でしたが、雨の中多くの…
-
くらし
2024.12水道広報 ひたんみず通信
2024.12水道広報 ひたんみず通信 ‐日田の魅力あふれる「水」に関する話題をお届けします‐ ■水道管の凍結防止対策を! 一覧については本紙をご参照ください ■もしも凍結してしまったら… 自然に解けるまで待つことをお勧めします。どうしても早めに使用したい場合は、蛇口を開けた状態にし、蛇口や露出している水道管にタオルを巻き、ゆっくりぬるま湯をかけてください。 熱湯は絶対に使用しないでください。管が…
-
くらし
12月3日~9日は「障害者週間」“ともに暮らす”を支える
「障害者週間」は障がい者の福祉についての関心と理解を深め、障がい者があらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的に設定されました。誰もが互いに人格と個性を尊重し支え合う「共生社会」の実現に向け、一人ひとりが障がい者への理解を深めましょう。今回は市で取り組んでいる「社会参加促進事業」を紹介します。 ■社会参加促進事業 市及び日田市社会福祉協議会では、障がいの有無に関わらず、みんなが平等…
-
くらし
市の財政状況をお知らせします-令和5年度決算-
市民の皆さんに納めていただいた税金のほか、国・県からの支出金や地方交付税などが、どれくらい入り(歳入)、どのような事業にどれくらい使われたのか(歳出)など、市の財政状況についてお知らせします。 ▽一般会計決算規模の推移 令和5年度の一般会計の歳入は407億6,004万5千円でした。 その内訳は、国や県に頼った依存財源が70.4%、市で賄う自主財源が29.6%となっています。 皆さんから納めていただ…
-
くらし
お知らせ/年末年始の業務内容をお知らせします
■市役所、各振興局・振興センターの閉庁日 12月28日(土)~令和7年1月5日(日) ■葬斎場の休業日 令和7年1月1日(祝) ※休業日は火葬、告別室(葬儀)、霊安室の利用ができません。 ■業務案内 ▼各種証明書 上記の閉庁期間中に住民票、印鑑証明、納税証明、所得証明が必要な人は、事前に市役所又は各振興局に予約してください。 ▽予約方法 電話の場合:12月27日(金)午後5時までに予約 ファックス…
-
くらし
お知らせ/日田市複合文化施設AOSE(アオーゼ)令和7年度定期使用団体の新規受付開始
令和7年度に年間を通して日田市複合文化施設AOSEを定期的に利用する新規団体の登録申請を受け付けます。 ■対象施設 1階:音楽室、練習室 2階:会議室1・2・3、体験学習室1 3階:体験学習室2 ■登録の基準 (1)技術の習得や教養を高めたり、生活を豊かにしたり充実させたり、地域を良くするために行われる学習活動、文化芸術活動、スポーツ・レクリエーション活動、ボランティア活動等(社会教育法第20条に…
-
イベント
イベント/令和7年日田市「20歳のつどい」
とき:令和7年1月12日(日) 式典:午前11時から(受付は午前10時から) ところ:パトリア日田大ホール 内容: ・第1部 式典(約40分) ・第2部 実行委員会企画運営(約40分) ※第2部では、実行委員が企画した催しを行います。 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた人 ※日田市に住民票がある人には、12月上旬に案内を送付します。 ※対象者のうち市外在住で出席を希望する人は、…
-
しごと
募集/会計年度任用職員を募集します
申込方法:土・日曜日、祝日、年末年始を除く平日の午後1時~5時に必要書類を総務課に提出 応募期間:12月16日(月)~令和7年1月14日(火) ※書類提出時に面接を行います(事前連絡の必要はありません)。 問合せ:総務課職員係 【電話】22-8392(市役所4階)
-
しごと
健康・福祉/日田市特別支援教育活動サポート事業 補助職員を募集します
発達障がい等によって特別な支援を必要とする小・中学生に対し、教育的支援を行う補助職員を募集します。 募集対象:原則、教職員免許法に基づく教員免許を有する人 ※教員免許を有しない人も受け付けます。 募集数:若干名 任用期間:令和7年4月~令和8年3月(予定) 勤務場所:市内の各小・中学校 勤務時間:1日6時間前後 ※学校の状況に応じた運用を行うため、勤務の形態については配置校によって異なります。 申…
-
しごと
健康・福祉/令和7年度児童生徒の自立支援事業「心の相談員」を募集します
不登校児童生徒を支援するために、校長の指導のもと、別室で学習する児童生徒の支援を行ったり、児童生徒や保護者と面談の上、家庭を訪問し支援を行ったりする「心の相談員」を募集します。 募集対象:原則、認定臨床心理士、教育職員免許法に基づく教員免許を有する人 ※心理士、教員免許を有しない人も受け付けます。 募集数:若干名 任用期間:令和7年4月~令和8年3月(予定) 勤務時間:1日6時間前後 ※学校の状況…
-
くらし
お知らせ/固定資産税に関する手続
償却資産の申告期限:令和7年1月31日(金) ■償却資産は申告が必要です 固定資産税の課税対象には、土地・家屋以外に償却資産があります。土地と家屋は登記情報で課税対象を把握することができますが、償却資産には登記制度がないため、事業で使用する資産は、所有者による毎年の申告が法律で義務付けられています。個人・法人を問わず、令和7年1月1日現在で市内に償却資産を所有している人は、確定申告とは別に市へ償却…
-
イベント
イベント「羽田のひかり」イルミネーションを見に来ませんか
今年も羽田多目的交流館で「羽田のひかり」イルミネーションを開催します。是非、お越しください。 とき:12月7日(土)~令和7年1月3日(金)午後5時~10時 ところ:羽田多目的交流館 12月7日(土)、8日(日)、14日(土)、21日(土)は、午後5時~8時に食事提供グループ「せんだん」による食事(親子丼・カレー・だんご汁等)の販売を行います。 問合せ: 羽田多目的交流館【電話】22-8421 地…
-
イベント
イベント/九州国立博物館開館20周年記念特別展「はにわ」バスツアー
イベント/令和6年度市民文化振興基金事業 九州国立博物館開館20周年記念特別展「はにわ」バスツアー 九州国立博物館で開催される特別展「はにわ」を観覧するバスツアーを開催します。開館20周年を記念した本展では、最も有名な埴輪「踊る人々」や5体勢揃いした「挂甲(けいこう)の武人」が観覧できます。九州国立博物館に集結した埴輪を見に行きませんか。 出発日:令和7年2月9日(日) 行き先:九州国立博物館 内…
-
くらし
募集/令和7年度大学奨学生の募集
(公財)大分県奨学会が、大学及び短期大学に在学している人又は進学を希望する人を対象に、奨学生を募集します。なお、ほかの奨学金(日本学生支援機構、市の奨学金等)との併願はできますが、併給はできません(日田市みどりの給付型奨学金及び日本学生支援機構の給付型奨学金との併給はできます)。 対象:保護者が大分県内に住所を有し、令和7年度に大学及び短期大学に在学する人又は進学を希望する人 貸与月額: ・国公立…
-
イベント
イベント/事業承継セミナーを開催します
とき:12月18日(水)午後1時30分~3時 ところ:日田玖珠地域産業振興センター2階商談会議室 募集数:15人 講師:大分県事業承継・引継ぎ支援センター 申込方法:日田市ビジネスサポートセンターの申請ページ(本紙左記二次元コード)又は電話、ファックスで申込み ※セミナー開催日の当日まで受付できます(募集数に達していない場合)。 ※セミナー後、個別相談会も開催します。 問合せ: 日田市ビジネスサポ…
-
くらし
募集/令和7年度日田市奨学金(給付型・貸与型)の奨学生募集
■共通事項 申込期限(土・日曜日、祝日、年末年始を除く):令和7年1月31日(金)まで 申込方法:申込書に必要事項を記入し必要書類を添付の上、教育総務課(市役所別館3階)又は各振興局・振興センターに提出 ※申込書は教育総務課(市役所別館3階)又は各振興局・振興センターに備え付けているほか、市ホームページ(本紙上記二次元コード)からダウンロードできます。 給付及び貸与の決定:書類選考によってみどりの…
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせー
■門松カードの配布方法を変更します これまで自治会を通じて全世帯配布をしていた門松カードは、令和6年度から3日以内窓口(市役所1階)、各振興局・振興センター、公民館、パトリア日田、アオーゼ等の窓口で配布します。配布場所の詳細は市ホームページをご覧ください。 問合せ:林業振興課森林整備係 【電話】22-8212(市役所3階) ■要予約/マイナンバーカード申請・受取(時間外・休日) 日時: ・12月1…
-
健康
Informationくらしの情報ー健康・福祉ー
■はり・きゅう等施術費の助成を受けるための方法が変わります これまで、市内の指定した施術所で、健康保険証を提示することで助成を受けることができましたが、12月2日(月)以降は、「資格情報のお知らせ」又は「資格確認書」を提示することで助成を受けることができます。また、現在交付している健康保険証でも、記載している有効期限までは提示することで助成を受けることができます。 問合せ:健康保険課国保・年金係 …
-
イベント
Informationくらしの情報ーイベント・募集ー
■要事前申込/アットホーム婚活! 日時・対象:いずれも午後7時~9時 (1)1月18日(土)20~40代の独身男女 (2)1月25日(土)40~50代の独身男女 場所:スローカフェ丸山店 定員:各回ともに男性8人、女性8人 費用等:3,000円 申込み:天使のおつ会に電話で申込み 問合せ: 天使のおつ会(矢野)【電話】090-8398-3412 商工労政課移住促進係【電話】22-8383(市役所3…
- 1/2
- 1
- 2