市報ぶんごたかだ 令和7年10月号

発行号の内容
-
文化
第23回田染荘収穫祭(無料) 世界農業遺産の郷“田染荘”で稲刈り体験をしてみませんか?地元の旬を味わう昼食販売や「荘園マルシェ」(なくなり次第終了)も同時開催します。 日時:10月12日(日)11:00~15:30 ※雨天中止 場所:ほたるの館周辺(田染小崎2596番地) 内容:稲刈り体験、昼食販売、荘園マルシェ ※タオル・着替え・帽子・軍手・長靴をお持ちください。(汚れてもいいものをご用意ください。) 問合せ: 荘園の里推進...
-
文化
第15回田染かかしコンクール~お気に入りの「かかし」に投票して賞品をゲット!~ 秋の田染地区をユニークな「かかし」が彩ります。 3ヶ所の展示会場にあるスタンプを全て集めて、お気に入りの「かかし」に投票すると抽選で素敵な賞品が当たります。 期間:10月12日(日)~11月30日(日) 展示会場(投票箱設置場所):真木大堂、ほたるの館、富貴寺 ※詳しくは、市HPをご確認ください。 問合せ:たしぶ活・活事務局(農業振興課内) 【電話】25-6243
-
イベント
第37回大分方言まるだし弁論大会(無料) 弁士たちが大分の方言を使いながら熱い弁論を繰り広げ、会場は笑いの渦に包まれます。 ゆかいな催しも準備していますので、ぜひお越しください! 日時:10月19日(日)13:00開演(12:00開場) 場所:中央公民館大ホール 駐車場:中央公民館第1~第3駐車場、豊後高田市教育会館駐車場 ※当日は、11:00から入場整理券を配布します。 問合せ:大分方言まるだし弁論大会実行委員会(商工観光課内) 【電話...
-
イベント
第15回昭和の町音楽祭(無料) 大分県北部を代表する音楽フェス「昭和の町音楽祭」が開催されます。昭和の懐かしいポップスなどが楽しめるほか、会場には各種フード・ドリンク・雑貨等のブースが出店予定です。 日時:10月19日(日)9:45~17:00 場所:中央公園野外ステージ 出演:ヒットパレーダース、竹原ひろみ(郷ひろみのモノマネ)、豊後高田少年少女合唱団ほか スペシャルゲスト:椿鬼奴、お笑いコンビ「メンバー」 駐車場:昭和の町駐...
-
イベント
豊後高田昭和の町ヒーロー祭り「昭和の町プロレス」観覧無料 昭和100年記念事業×新豊後高田市誕生20周年記念イベント 豊後高田昭和の町ヒーロー祭り「昭和の町プロレス」観覧無料 昭和のお茶の間で、子どもも大人も興奮したプロレスが昭和の町にやってくる!熱い闘いをぜひご覧ください! 日時:10月25日(土)14:00~16:30 場所:勤労青少年ホーム体育館(高田体育センター) 内容: ・14:00~キッズプロレス教室(参加自由・人数制限あり) ・14:30~...
-
イベント
新豊後高田市20周年記念 豊後高田よっちょくれ祭り 新豊後高田市20周年記念 豊後高田よっちょくれ祭り みちょくれ!たべちょくれ!よっちょくれ! 市内外から多くの方が来場する「秋の一大イベント」です。 日時:10月26日(日)10:00~14:30 場所:真玉体育センター、真玉八幡神社参道、旧真玉小学校グラウンド ※新市20周年を機に会場を変更して開催します。 駐車場:大村グラウンド 内容:地元団体のステージイベント、ふるさと産品直売市場、フリーマ...
-
講座
楽しい暮らしサポーターズ事務局イベント 1.アロマオイルを使ったハンドクリームづくりで癒し時間 料金:300円/人 日時:10月21日(火)10:00~12:00 場所:健康交流センター花いろ和室 講師:JAA認定アロマコーディネーター指ヨガセラピスト 稲垣昌子さん 申込期限:10月17日(金) その他:無料託児あり(先着4名) 2.山で材料集めから!みんなの基地をつくろう 料金:500円/人 日時:11月8日(土)9:00~12:00...
-
文化
玉津東天紅10月の上映作品 ■ルノワール 2025年製作/122分/G/日本・フランス・シンガポール・フィリピン合作 1980年代後半の夏を舞台に、闘病中の父と、仕事に追われる母と暮らす11歳の少女フキの物語を描く。 期間:10月4日(土)~8日(水)10:00~/13:30~ 監督:早川千絵 出演:鈴木唯、石田ひかりほか ■Dr.カキゾエ歩く処方箋~みちのく潮風トレイルを往く~ 2024年製作/120分/G/日本 がんの専...
-
くらし
住宅の耐震対策に関する「かたり調査」にご注意ください! 国土交通省を名乗る者が訪問し、「国土交通省が行う住宅の耐震対策に関するアンケートに答えて欲しい」などとかたる事案について、一般の方から複数の情報提供がありました。 国土交通省では、住宅の耐震対策に関して、一般家庭を対象とした戸別訪問によるアンケート調査は行っていません。 こうした行政機関が行う調査であるかのような紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報等を詐取する「かたり調査」は、詐欺やその...
-
イベント
遊びにおいで♪花っこフェスタ 日時:11月2日(日)10:00~ 場所:健康交流センター花いろ軽スポーツルーム、各研修室 内容: (午前)みんなでダンス♪、赤ちゃんピック、あつまれ!パパたち大集合!、動物ふくわらいレースなど (午後)バルーンパフォーマンス、お楽しみ抽選会 その他にも、フリーマーケットや製作コーナー、電車のおもちゃコーナーもあります。 ※詳しくは、NPO法人アンジュ・ママンのHPやSNSをご覧ください。 ■出場...
-
子育て
10月から、花っこルーム香々地は祝日も開いていますより 多くの皆様に気軽にご利用いただくため、10月から、花っこルーム香々地は祝日も開所します。ぜひ、遊びに来てください。 ■開所日時 ※花っこルームの詳しい利用方法や臨時休業等については、NPO法人アンジュ・ママンのHPやSNSでお知らせしていますのでご確認ください。 問合せ:NPO法人アンジュ・ママン 【電話】25-4512
-
子育て
にこにこ教室~子どものアレルギーのおはなし~ 「食物アレルギーはどうして起こるの?」、「アレルギー症状が現れた場合、どう対処したらいい?」など疑問はありませんか?アレルギー専門医が子どものアレルギーについてお話します。 日時:10月31日(金)10:30~11:30(受付10:00~) 場所:健康交流センター花いろ 料金:無料 講師:中津市民病院小児科医長アレルギー専門医 伊藤創太郎先生 申込方法:10月30日(木)までに申込フォームからお申...
-
子育て
里親になりませんか?10月は里親月間です ■「里親」って知っていますか 子どもは、愛情豊かな家庭環境の中で養育されることで、特定の大人との愛着関係を築き、安心感を得ることができます。 安全で安心できる家庭環境の中で、育まれることは、全ての子どもが持つべき大切な権利です。様々な事情で家族と暮らせない子どもたちを自分の家庭で育む役割を担っているのが「里親」です。 ■養育里親の説明会を開催します 一時的に子どもを預かり養育する「養育里親」(子ど...
-
健康
インフルエンザ予防接種の助成がはじまります 季節性インフルエンザの流行時期になりました。インフルエンザ予防接種を次のとおり実施します。接種希望の方は、必ず、接種協力医療機関に事前予約のうえ接種してください。 接種期間: (1)65歳以上の方等…10月1日(水)から令和8年3月31日(火)まで (2)子ども…10月1日(水)から令和8年1月31日(土)まで 接種対象や費用の支払い方法など: (1)65歳以上の方等(60歳以上65歳未満の方で、...
-
くらし
薬と健康の週間 10月17日~23日 薬は正しく使いましょう。薬に関することは、薬の専門家(薬剤師など)に相談しましょう。 ■薬を正しく使うために (1)用法用量を守りましょう (2)使用する薬の情報を知りましょう (3)人からもらった薬は使わないようにしましょう (4)薬局かかりつけ薬剤師をつくりましょう ■おくすり110番 薬に関する電話相談窓口(薬剤師対応)【電話】097-544-9512 ※ご利用時間(19日(日)除く)10時...
-
健康
新型コロナウイルスワクチンの定期接種がはじまります 令和7年度の定期接種を次のとおり実施します。 接種期間:10月1日(水)から令和8年3月31日(火)まで 接種対象者: (1)65歳以上の方 (2)60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方およびヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(身体障害者手帳1級相当) 接種回数:...
-
健康
「あるとっく」を使って元気に!お得に!みんなDEポイ活!あるとっくウォーキング みんなでお得にウォーキング♪ 大分県公式健康アプリ「あるとっく」を使って、みんなでお得にウォーキングをしませんか? 参加対象:18歳以上の市民10人以内のグループ(1人でも参加可) 対象期間:10月1日(水)~12月31日(水)の3カ月間 賞品:グループ人数×6,000ポイント以上獲得すると、グループに1,000円~20,000円相当の商品券を差し上げます。 ■ポイント獲得方法 (1)「歩数」ポイ...
-
健康
健康関連スケジュール 1.10・11月の総合健診(特定健診・がん検診) 今年度の総合健診は12月までです。早めに予約し、受診忘れがないようにしましょう! ・10月…2日(木)・14日(火)・19日(日)・29日(水) ・11月…10日(月)・15日(土)・28日(金) ※10・11月の総合健診会場は、すべて健康交流センター花いろです。 予約方法:オンラインまたは電話 ※お早めにお申し込みください。 問合せ・申込み: 保...
-
健康
豊後高田健康大学第5弾 生活習慣病予防のための血糖コントロールと運動 日時:10月23日(木)13:30~14:30 場所:健康交流センター花いろ軽スポーツルーム 講師:別府大学 吉村良孝教授 対象:市内在住の健康づくりに興味がある方 ※申込不要です。当日、動きやすい服装で、室内用シューズを持って、直接会場にお越しください。 問合せ:健康推進課 【電話】25-4410
-
健康
第5弾ぶんごたかだ健康ウォーク 草地地区ウォーク 日時:10月26日(日)9:00出発 集合場所:草地公民館 距離:約6.1km 持ってくるもの:マイレージシート、飲料水、帽子、タオル等 その他:ウォーキング終了後に抽選で景品をプレゼントします。 問合せ:健康推進課 【電話】25-4410