市報ぶんごたかだ 令和7年10月号

発行号の内容
-
その他
表紙 昭和100年、図書館の100年 今も昔も「読書の秋」 豊後高田市LINE公式アカウント
-
文化
特集 昭和100年、図書館の100年(1) 今年は「昭和100年」です。市の歴史とともに歩んでいる市立図書館は、時代ごとに場所を変え、姿を変え、役割を広げてきました。みなさんも、それぞれの世代ごとに心に残る図書館の記憶があるはずです。節目のこの年に、市立図書館のあゆみを振り返ってみましょう。 ■昭和100年を記念して展示/100年前の本コーナー 市立図書館が所蔵している「100年前の本」を特別展示します。 貴重な資料をぜひご覧ください。 場...
-
イベント
特集 昭和100年、図書館の100年(2) ■市立図書館 秋のお楽しみイベント・講座 オンライン(申込フォーム)、電話またはカウンターでお申し込みください ▽2025年秋のおはなし会/ミニプレゼント付き おはなしグループ「ねぇ、よんで!」による楽しいおはなし会です。 日時:10月19日(日)14:00~15:00 場所:おはなしの部屋 定員:30名(先着順) ▽学びの21世紀塾市民講座/いのちを守る講座 救急救命や消火などの講座を受けて、も...
-
くらし
9月補正予算についてお知らせします 令和7年第3回市議会定例会で、一般会計補正予算が次のように決まりました。 補正額:1億4,167万1,000円(補正後の予算総額176億7,352万2,000円) ■主な歳入 国庫支出金:1,817万9,000円 諸収入:375万円 市債:1,070万円 繰越金:1億854万2,000円 寄附金:50万円 ■主な歳出 総務費:39万4,000円 民生費:100万2,000円 商工費:1億2,960...
-
くらし
聞こえにお困りの方へ~県内初高齢者の補聴器購入費用に対する補助金をスタートします! 加齢に伴う聴力低下により、日常生活で困りごとが増えていませんか? 難聴(=聞こえづらさ)をそのままにしておくと、認知機能の低下につながるとも言われています。 本補助金を活用して、補聴器の装用をご検討ください。 対象者:下記の(1)~(5)のすべてに該当する方 (1)市内に住所を有する満65歳以上の方 (2)同一世帯の全員が市民税非課税の方 (3)聴覚障害に係る身体障害者手帳の交付対象者でない方 (...
-
文化
令和7年度豊後高田市戦没者追悼式 戦後80年を迎え、戦没者、戦災死没者の冥福を祈るとともに、戦争の記憶を忘れぬよう、世界の恒久平和を祈念します。 当日はどなたでも参列することができます。 日時:10月24日(金)10:00開式 場所:市役所高田庁舎2階コスモスホール 問合せ:社会福祉課 【電話】25-6178
-
くらし
10月31日(金)で証明書自動交付機サービスが終了します 高田庁舎の正面玄関に設置している「自動交付機」は、令和7年10月31日(金)をもってサービスを終了させていただきます。 現在、自動交付機で使っている「印鑑登録証」は、窓口で印鑑登録証明書発行の際に必要となりますので、引き続き大切に保管してください。 ■11月から毎週月曜日(祝日除く)に市民課窓口を延長して証明書交付を行います 窓口延長時間:19:30まで 発行できる証明書:住民票・印鑑証明書・戸籍...
-
くらし
回答期限は10月8日(水)です!国勢調査の回答はお済みですか? 国勢調査が全国一斉に実施されています。 10月1日(水)時点で、住民票の住所に関係なく、豊後高田市に住んでいる「すべての人」が対象です。 生まれたばかりの赤ちゃんや外国人の方も対象です。 ■国勢調査の「回答期限は10月8日(水)まで」です 回答がお済みでない方は、インターネット回答または郵送提出用封筒による郵送のどちらかで回答をお願いします。 ※期限内に回答が確認できない世帯には、国勢調査の回答を...
-
くらし
10月1日(水)全国一斉スタート 命を守る「マイナ救急」が始まります! 令和7年10月1日(水)から総務省消防庁と連携し、マイナ救急が始まります。利用できる方は、マイナンバーカードを所有し、かつ健康保険証として利用登録をしている方のみです。 ■マイナ救急とは? 健康保険証として登録したマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用し、救急車を利用する方の医療機関受診情報や薬剤情報を救急隊員が閲覧することで、傷病者や、その家族への聞き取り等の負担軽減に繋がるほか、より適切な応...
-
子育て
令和8年度夢いろ・キラリいろ幼稚園の園児募集 対象者:市内に居住する下記の年齢の幼児 ・3歳児(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ) ・4歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ) ・5歳児(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ) 定員:夢いろ幼稚園150人、キラリいろ幼稚園45人 授業料・給食費・預かり保育料:すべて無料 ※預かり保育は、登園前1時間(7:30から)と降園後4時間(18:00まで)です。 ※夏休み・冬休みなど...
-
くらし
資源の拠点回収にご協力ください 資源の有効活用を目的として、下記の品目を対象とした資源回収ボックスを設置し、拠点回収を実施しています。資源の有効活用のため、皆さまのご協力をお願いします。 対象品目: (1)使用済小型家電(携帯電話・スマートフォン、リモコン、デジタルカメラ等) (2)使用済インクカートリッジ (3)廃食油 (4)電池類(乾電池、ボタン電池、小型充電式電池)←「もえないごみ」では収集できません。 回収ボックス設置場...
-
くらし
野焼きについて 野焼きによる廃棄物の焼却は法律により禁止されています。農業等を営むためにやむを得ないものなどとして一部例外とされている行為がありますが、風向き、時間帯、煙の量や臭い、事前周知するなど周辺住民の方などへ迷惑にならないよう配慮してください。なお、例外行為の野焼きを行う場合は、火災と間違われないように事前に消防署まで届出(電話連絡も可)をお願いします。 ■一部例外とされている行為(一部抜粋) ・農業、林...
-
くらし
キッチンにある「もったいない」を活用しませんか?フードドライブにご協力ください! 10月は「食品ロス削減月間」です。食品ロスを削減する取り組みとして、本市ではフードドライブを実施します。 ■フードドライブとは? ご家庭で余っている食品を回収拠点などに持ち寄り、必要とする方に寄贈する活動のことです。 集まった食品は、市社会福祉協議会を通じて福祉団体、施設、子ども食堂への支援に役立てられます。 ■受付できる食品 未開封のもので、賞味(消費)期限が2か月以上のもの 受付期間:10月6...
-
くらし
未申請の方はお忘れなく!定額減税に伴う不足額給付金の申請は10月31日(金)までです! 下の(1)・(2)に当てはまる方は、再度ご確認をお願いします! 令和6年度に実施した定額減税に伴う定額減税補足給付金(当初調整給付)の給付額に不足が生じた方等に対し「不足額給付金」を支給しています。 対象となる可能性がある方で、まだ手続きがお済みでない方は、お早めに申請をお願いします。 対象者:令和7年1月1日時点、豊後高田市にお住まいの方で、次の(1)または(2)に該当する方 (1)令和6年分所...
-
しごと
アグリチャレンジファーム利用者募集 個人単位に割り当てられた区画で、自分で野菜・花きの栽培から出荷まで行います。 期間:令和8年3月10日(火)~令和9年1月10日(日)(予定) 場所:アグリチャレンジファームほ場(築地地区) 対象者:市内在住で直売所や農協等へ出荷を目指す方 ※過去の卒業生も申し込みできます。 年間利用料:年会費1,000円+個人割当区画料(割当区画で変動) 申込:10月31日(金)までに電話でお申し込みください。...
-
講座
令和7年度豊後高田市じんけんセミナーVol.3・第2回身近なじんけん講座 令和7年度豊後高田市じんけんセミナーVol.3・第2回身近なじんけん講座 身近で起こる偏見・差別の現状を知る~実情から知る技能実習生への偏見~ 本市にはベトナムやミャンマーなど海外から来た技能実習生等が多くいます。その暮らしの中で、思い込みや偏見による声掛けをされたという話もあります。 「善意のつもりが差別になってしまう」可能性もあることを、実際にあった話などを聞きながら考えてみましょう。 日時:...
-
くらし
人権啓発コーナー 心の窓 ■大切なことは「こころで通じ合うこと」~みんなで築こう多文化の共生社会~ 『ステレオタイプ』という言葉を聞いたことがありますか?「外国人は…」など、特定の集団(人種、性別、職業など)に対する固定されたイメージや思い込み、先入観のことで、時に差別や偏見につながることがあります。 特に外国の方とは、「言葉の違いが壁となり、話しかけることをためらってしまうことで、関わりもなくなっていく」ということが、そ...
-
イベント
「天才てれびくんスペシャルステージ」を観覧しませんか?(入場無料・要事前申込) 新豊後高田市20周年記念事業 「天才てれびくんスペシャルステージ」を観覧しませんか?(入場無料・要事前申込) NHK大分放送局と豊後高田市では、新市施行20周年を記念して「天才てれびくんスペシャルステージ」を実施します。Eテレでおなじみの「天才てれびくん」の出演者と一緒に、楽しくSDGsについて学んだり、番組内でてれび戦士が挑戦した企画を体験したりするステージショーです。 日時:11月16日(日)...
-
イベント
ごみゼロクリーン大作戦~秋の陣~ 環境美化の推進と市民の皆さんの健康維持を目的とした清掃活動です。参加者には、軍手とごみ袋を配布します。 日時:10月11日(土)7:00~8:00(雨天中止) ※中止する場合は、告知放送でお知らせします。 場所: ・真玉会場 真玉海岸周辺 ・高田会場 中央公園周辺 参加特典: (1)参加者全員に「エコマネー100エコ」と「健康マイレージ1000ポイント」を差し上げます。 (2)終了後に特産品が当た...
-
文化
国東半島芸術文化祭2025オープニングイベント(無料) 豊後高田市・国東市の両市を舞台に国東半島に関係する様々な芸術文化の振興とそれらの魅力を最大限に活かした、「国東半島芸術文化祭2025」が10月11日(土)~11月30日(日)まで開催されます。 10月11日(土)のオープニングイベントでは、国東半島に伝承される伝統芸能(草地おどり、杵築城太鼓、吉弘楽、キツネ踊り、ひょっとこ踊り)を披露します。 また、お笑い芸人で画家の「ジミー大西」氏をお招きし、豊...