好きです にちなん 2025年10月号
発行号の内容
-
イベント
図書館イベント ■カムカムおはなし会スペシャル たのしいおはなしがいっぱい♪ 日時:10月26日(日)10時30分〜 場所:北郷図書館 問合せ:北郷図書館 【電話】55-2469 ■読書週間イベント『本の重さピッタリをねらえ!』 ガラポンからでてきた数字の重さになるように、本を集めてピッタリにチャレンジ。 期日:11月1日(土)・2日(日)・8日(土)・9日(日) 場所:北郷図書館 問合せ:北郷図書館 【電話】5...
-
その他
まちのうごき 男:21,720(-30) 女:24,325(-9) 人口:46,045(-39) 世帯数:21,107(12) 9月1日~30日 ・出生 15 ・死亡 76 ・転入 92 ・転出 70 10月1日現在(推計人口)
-
くらし
急な病気で困ったとき、ご利用ください ■日南市初期夜間急病センター 【電話】23-9999 ※発熱がある場合は、必ず事前に電話での連絡をお願いします。 ※平日は、6カ月未満児の対応はできません(かかりつけ医にご相談ください)。 ※日曜日・祝日は、6カ月未満児の対応もできます。 ※新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの検査は、実施しておりません。 ■時間外に受診するか迷った時は… 救急医療電話相談 【電話】31-1111 医師や看護...
-
くらし
無料相談案内〜秘密は守られますのでお気軽にご相談を〜 ■まるごと福祉相談窓口 ひきこもり、DV被害、生活困窮、子育て、障がいなどの相談をメール、電話でお受けしています。秘密は、固く守られます。 問合せ:福祉課 まるごと福祉相談窓口 【電話】31-1163【メール】[email protected] ■ひきこもりに関する家族の集い 同じ悩みを持つ家族同士が、つらい気持ちや不安を共有することで、孤立した状態が回復することを目的とした相...
-
くらし
11月 日曜・祝日在宅当番医/当番薬局 子育て相談・教室 ■11月(1~30日)の日曜・祝日在宅当番医 診療時間:9時~17時 ・変更になる場合がありますので【電話】23-9999にかけてご確認ください。 ・診療時間には休憩時間を含みます。各医療機関によって休憩時間が異なるため、あらかじめご了承ください。 ・受診前に医療機関に電話をかけて症状をお伝えください。 ■11月(1~30日)の日曜・祝日当番薬局 ・この当番制は、院内処方せんで発行された場合に対応...
-
健康
~中部病院だより~脳卒中の後遺症にお悩みの方へ 当院では、脳卒中の後遺症に多い「手足のつっぱり(けい縮)」を改善する治療を行っています。治療により手足の筋肉が柔らかくなり動かしやすくなることで、日常生活動作の機能が向上します。加えて、関節の可動域が広がることで、介護者の負担を軽減することも期待できます。詳細は、当院にご相談ください。 ・診療は予約が基本となります (耳鼻咽喉科を除く)。 ・おしりの痛みやいぼ痔などの相談は当院へ 予約・相談などの...
-
健康
健康にちなん21 ブレスト・アウェアネスを習慣づけよう 10月はピンクリボン月間です 日本人女性の乳がんにかかる人の数はがんの中で最も多く、9人に1人が乳がんにかかるといわれています。 「ブレスト・アウェアネス」とは乳がんの兆候にいち早く気付くための生活習慣です。日頃からご自分の乳房の状態に関心を持ち、乳房を意識した生活を送ることで乳がんの早期発見・早期治療につながります。 ピンクリボンは乳がんの正しい知識を広め、早期発見の重要性を呼びかける世界共通のシンボルマークです。 ■ブレス...
-
くらし
消防団通信 ■日南市水防訓練を実施! 6月1日(日)、台風や線状降水帯による大雨などの水害に備え、市と関係機関が連携し日南市水防訓練を実施しました。救助訓練では、土砂に巻き込まれた要救助者を救助隊員と消防団員が協力して救出。また、民間事業者の協力のもと、輸送用ドローンを活用した救助資機材の搬送などを行い、関係機関との連携を深めることができました。 ■夏期出前講座を開催! 6月8日(日)、夏期出前講座を開催しま...
-
くらし
[今が旬~旬の味覚をご紹介] 使用する食材:リンゴ ■餃子の皮でアップルパイ ◇栄養特徴 リンゴは、高血圧などの生活習慣病予防に効果がある食物繊維やカリウムを含んでいます。 参考:農林水産省 ◇1個分の栄養成分 エネルギー…37キロカロリー たんぱく質…0.4g 脂質…1.6g 炭水化物…5.1g 食塩相当量…0.0g ◇材料 15個分 餃子の皮…15枚 リンゴ…1個(約200g) 砂糖…大さじ2 油…大さじ2 ◇作り方 (1)リンゴは皮をむき、1...
-
くらし
防災情報 線状降水帯発生から1年 線状降水帯とは、非常に強い雨雲(積乱雲)が次々と列をなして発生し、ほぼ同じ場所に大量の雨を降らせ続ける現象をいい、これにより、大雨や洪水、土砂災害などがもたらされます。近年、日本各地で線状降水帯による災害が頻発しています。事前準備と迅速な行動が命を守る鍵です! ■日南市公式LINEを友達追加しましょう! 日南市公式LINEには、防災や行政に関する情報を発信したり、市民の皆さまから陥没やがけ崩れなど...
-
その他
その他のお知らせ(好きです にちなん 2025年10月号) ■表紙 9月2日(火)、宮浦漁港で伊勢えびの初水揚げが行われました。「カギ」と呼ばれる道具で一匹ずつ丁寧に外された伊勢えびは、かごの中で元気に跳ねていました。 ■9月15日号の年表上部に記載した西暦に誤りがありました。正しくは「1853-1911」です。 訂正してお詫びいたします。 ■好きですにちなん 10 OCTOBER 2025 No.199 令和7年10月15日発行 ■発行・編集:宮崎県日南...
- 2/2
- 1
- 2
