広報あや 2024年12月号(274号)

発行号の内容
-
スポーツ
【特集】照葉樹林 綾マラソン2024
-
文化
図書館だより
◆12月15日(日)は図書館まつり ワークショップでは、造形作家いしかわ☆まりこさんを講師に迎え、折り紙でクリスマスにぴったりの作品を作ります。12月12日(木)までに電話かカウンターでお申し込みください。 なお、予定していたハンドベル演奏会は中止となりました。 ◇本のリサイクル市 時間:午前9時30分~11時30分 ◇いしかわ☆まりこさんによるワークショップ 時間:午後2時30分~3時30分 ◇…
-
くらし
健康・福祉・子育てのページ
◆お達者クラブ 各自治公民館で午前9時30分から行います。 問合せ:綾町社会福祉協議会 【電話】77-1133 ◆100歳おめでとうございます 淵上チドリさんが100歳を迎えられ、町からお祝い状などを贈りました。 淵上さんは大正13年生まれ。やすらぎの里に入所されており、元気に朝のラジオ体操に参加したり施設の皆さんとおしゃべりを楽しんだりして過ごされています。これからもどうぞ元気にお過ごしください…
-
くらし
ユネスコエコパーク通信
◆インターンシップ 廣瀬イリヤスさんが活動中 インターンシップ生として9月17日から綾町で活動している廣瀬イリヤスさんに活動の内容などを聞きました。 奈良県出身の25歳です。京都大学大学院で景観生態保全論を学んでいます。具体的には、地域の伝統的な文化やライフスタイルが、里地里山の生物多様性の保全においてどんな役割を持っているか研究しています。 インターンシップ先として、自分の研究テーマに関連する「…
-
くらし
今日から始めよう!家庭でできる食品ロス削減
食べ残し・売れ残りや消費期限が近いなどの理由で、食べられるにもかかわらず捨てられてしまう食べ物を「食品ロス(フードロス)」といいます。 日本の食品ロスの量は年間472万トン。 私たちは毎日、大型トラック(10トン車)約1,290台分もの食品を捨てていることになります。 ◆食品ロスの半分は家庭から236万トン 1位:手つかずの食品の廃棄 102万トン 2位:食べ残し 100万トン 3位:過剰除去(皮…
-
くらし
くらしの情報(12月)-おしらせ-
詳しくはチラシや役場ホームページでお知らせします。 ◆冬の交通安全県民総ぐるみ運動 12月1日(日)~10日(火)に「冬の交通安全県民総ぐるみ運動」が行われます。冬は全国的に交通死亡事故が多くなる傾向にあります。車や自転車を運転する際には、特に交通ルールに気をつけましょう。 問合せ:県交通安全対策推進本部 【電話】26-7054 ◆水質検査 検査希望者は、前日までに検査容器を役場まで取りに来てくだ…
-
くらし
くらしの情報(12月)-お願い-
◆高病原性鳥インフルエンザに注意 北海道と千葉県の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザが発生しています。 渡り鳥が県内に飛来していますので、鶏舎に立ち入る作業従事者の衛生対策の徹底や鶏舎周辺の消石灰散布、防鳥ネットの破損チェックなど、最大限の警戒をお願いします。 問合せ:農林振興係 【電話】77-0100 ◆歳末たすけあい運動 12月は全国一斉に歳末たすけあい運動が行われます。綾町でも募金活動を行いま…
-
くらし
くらしの情報(12月)-相談-
◆12月4日~10日は人権週間 12月4日~10日の人権週間にちなみ、綾町では人権相談と人権啓発街頭キャンペーンを行います。人権を尊重し、みんなで幸せに生きることができる地域社会を目指しましょう。 ◇人権相談 日時:12月6日(金) 午前10時~午後3時 場所:町公民館 相談員:綾町人権擁護委員 早川ゆり・月野一昭 電話相談:上記日時のみ 【電話】090-3732-1569 ◇人権啓発街頭キャンペ…
-
くらし
くらしの情報(12月)-募集-
◆会計年度任用職員募集 令和7年4月1日任用の会計年度任用職員を募集します。業務内容や任用期間、勤務時間、応募方法など詳しい情報は、12月中旬に役場ホームページに掲載する予定です。 募集職種:一般事務、保健師、保育士など 問合せ:総務係 【電話】77-1112 ◆学校の講師募集 県内の公立小・中・高校・特別支援学校の講師を募集しています。令和7年度の任用希望者は、1月31日(金)までに講師登録シス…
-
イベント
くらしの情報(12月)-行事-
◆子ども駅伝大会 12月15日(日)午前9時30分にスタートします。コースや交通規制など、詳しくは本誌と一緒に配布されるチラシや役場ホームページをご覧ください。 当日は、子どもたちへの応援をお願いします。 問合せ:社会教育係 【電話】77-1183 ◆新年賀詞交換会 町内の企業や官公庁、団体などの代表者が町の躍進を誓いあうとともに親睦交流を図ります。 日時:1月6日(月) 午前11時~午後0時30…
-
イベント
くらしの情報(12月)-イベント-
◆こども美術館DAY! 県立美術館で楽しい創作活動や美術作品の鑑賞を行うイベントです。申込不要、参加無料。 日時:12月14日(土)、15日(日) 午後1時30分~4時の間に随時受付 ※工作は材料がなくなり次第終了 対象:3歳~中学生 問合せ:県立美術館 【電話】20-3328
-
講座
くらしの情報(12月)-講座-
◆良い睡眠について学びませんか 「良い睡眠で、仕事も家庭も円満に!」をテーマに講座が行われます。希望者は、中央保健所へ電話(【電話】28-2111)または二次元コードからお申し込みください。参加無料。 ※二次元コードは本紙P.13をご覧ください。 日時:12月16日(月) 午後7時~8時 場所:高年者研修センター 問合せ:中央保健所 【電話】28-2111 ◆ユネスコエコパークってなんじゃろ?勉強…
-
くらし
くらしの情報(12月)-寄付-
◆綾・野菜加工館から育英会に寄付 10月18日、綾・野菜加工館(神正之社長)から綾町育英会に寄付がありました。寄付は平成22年から毎年続けられています。神社長は「誘致企業として綾町に貢献したいという思いで寄付を続けています。子どもたちのためにぜひ活用してほしい」と話されました。ありがとうございました。 問合せ:こども教育推進係 【電話】77-5002 ◆愛のご寄付(10月受付分) ◇綾町社会福祉協…
-
スポーツ
くらしの情報(12月)-結果-
◆グラウンドゴルフ秋季大会 町グラウンドゴルフ協会の秋季大会は、9月26日に開催されました。上位の成績は次のとおりです。随時、会員を募集しています。詳しくは町グラウンドゴルフ協会にお問い合わせください。※詳細は本紙P.13をご覧ください。 問合せ:町グラウンドゴルフ協会(兒玉) 【電話】090-3730-8986
-
くらし
まちの話題
※詳細は本紙P.14~15をご覧ください。
-
くらし
column-二ホンモモンガ/今月の表紙
◆column-二ホンモモンガ 樹上で暮らす日本固有のほ乳類で、綾町が国内の分布の南限にあたります。 寒い時期でも冬眠せず、季節ごとに樹木の葉っぱや果実、樹皮、たまに昆虫などを食べて生活しています。 前足と後ろ足の間にある「皮膜」を広げることで、風を受けながら木と木の間を滑空して移動することができます。 同じように滑空する動物にはムササビがいますが、ムササビは尾まで皮膜があるため、広げると五角形に…
-
その他
その他のお知らせ(広報あや 2024年12月号(274号))