広報なは市民の友 2024年6月号

発行号の内容
-
講座
【情報パック】講座
■からだリメイク教室1期生募集 食事と運動による生活改善を目指した3か月間集中プログラム 日時:6月22日~9月14日 毎週土曜日12:30-13:30 定員:15人 費用:1,000円(保険料・材料費) 募集:6月1日(土)~15日(土) 詳細は市HPを確認 問合せ:健康増進課 【電話】853-7961 ■保育サービス・育児サポーター養成講習会(ファミサポ協力会員募集のお知らせ) 子育て世代(生…
-
イベント
那覇文化芸術劇場なはーとInformation(インフォメーション)
情報は5月20日現在のものです。催事内容など変更になる場合があります。 ■[PICKUP!]KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『ライカムで待っとく』 沖縄在住の若手劇作家・兼島拓也が書き下ろし、沖縄に出自を持つ田中麻衣子が演出を手掛けるKAAT神奈川芸術劇場プロデュース『ライカムで待っとく』の、待望の沖縄公演!聞こえない・聞こえにくいお客様にも楽しんでいただけるよう鑑賞サポートもあります。公演詳細…
-
文化
壺屋焼物博物館
■常設展示作品入れ替えと臨時休館のお知らせ 期間:6月15日(土)~21日(金) 当館では、半年ごとに常設展示の作品を入れ替えています。今年も上記日程で臨時休館し、作品の入れ替えを行います。6月22日(土)からは新しくなった常設展示をお楽しみください。観覧後は、昔ながらの町並みが残る壺屋地域を散策し、やちむん通りでお気に入りの器を探してみては。 ■学芸員と展示を見よう~常設展ギャラリートーク~ 慰…
-
文化
那覇市歴史博物館
■初公開「赤嶺キクのもんぺ」 展示期間:7月1日(月)まで 昭和19年、赤嶺キクは沖縄県立第二高等女学校に入学しました。しかし、授業は週3回ほどしかなく、徐々に陣地構築作業に従事するようになります。 いよいよ米軍の上陸が近づき、キクが住んでいた那覇市宇栄原にも山原への避難命令が出ましたが、キクは避難できない曾祖母と二人残ることに。やがて米軍の艦砲射撃が強まると、自宅近くの海軍司令部壕に繋がる壕に避…
-
健康
ゆる~く始める健好ライフ
健康な体づくりには、食事だけなく、運動も大切です。今回はゆいレール首里駅から出発し、楽しくおいしく散策できるコースを紹介します。足を止めながらゆっくり歩いて、全体の所要時間は3時間ほど。お休みの日に、のんびり歩いてみるのはいかがですか? ■Start! 首里駅しゅっぱーつ! ■1.当蔵のすーじぐゎー 首里駅から龍潭通りを20分ほど歩くと、すーじぐゎーに到着。違う世界へと続いていきそうな、細い道を歩…
-
イベント
パレット市民劇場
掲載時点で開催を予定している催し物についても、変更の可能性がございます。 最新の状況は、主催者もしくはパレット市民劇場にてご確認ください。 開館時間:9時~22時(催し物がない日は17時閉館) 休館日:火曜日・年末年始 問合せ:パレット市民劇場(パレットくもじ9F) 【電話】869-4880
-
イベント
那覇市民ギャラリー
■那覇市民ギャラリー 2024年6月催物案内 都合により内容変更する場合がございます。最新情報はギャラリーホームページまたはギャラリー窓口へお問い合わせください。 開館時間:火~土曜日10時~19時/日曜日17時(主催者によっては18時)まで 休館日:月曜日 問合せ:那覇市民ギャラリー(パレットくもじ6F) 【電話】867-7663【HP】https://naha-palette.jp/galle…
-
くらし
森の家みんみん
各集合場所:森の家みんみん ※費用は保険料を含みます。 利用時間:9時~18時 休館日:火曜日 問合せ:森の家みんみん(首里儀保町4-79-8) 【電話】882-3195【FAX】882-3196
-
講座
なは市民活動支援センター
内容:「協働」のきっかけを学ぶなは市民協働大学を開講します。那覇市のことをもっと知りたい、いろんな人と繋がりたい、自分の住んでる地域が好き、地域活動に参加してみたいという方は、ぜひ応募してください。 開催期間: 開講式/7月6日(土) 修了式/11月16日(土) 講座/毎月1回程度(木曜日)の全7回 場所:なは市民活動支援センター(なは市民協働プラザ2階) 定員:30人 費用:無料 利用時間:9時…
-
講座
なは女性センター
・有料駐車場あり(当センター利用者は一部免除により、最初の2時間まで100円、以降1時間ごとに100円加算) ■令和6年度「男女共同参画週間」(6月23日~29日)のお知らせ 内閣府では「男女共同参画週間」期間中、様々な取組みを通じ、男女共同参画社会基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。令和6年度は、「男女ともに自らの個性と能力を最大限に発揮できる社会を実現していくための…
-
しごと
なはし創業・就職サポートセンター
■なはし創業・就職サポートセンターandよろず支援拠点合同出張相談会(相談料無料) 場所:那覇市役所本庁舎1階市民会議室 日時:6月24日(月)9:00~17:00 内容:創業・就職・経営(よろず支援)に関するご相談に対応します。 ※よろず支援拠点支援員への相談は事前予約(【電話】851-8460)が必要ですが、空きがあれば当日でも受付可能です。 ■創業セミナー(受講料無料) ※電話で申込。定員2…
-
子育て
うちの宝 なはの宝
こちらのコーナーに掲載する、市在住で申込時1歳以下のお子さんの写真を募集します 申込み:6月10日(月)~12日(水) 右の二次元コードから必要事項を記入のうえご応募ください。 ※二次元コードは本紙をご確認ください。 問合せ:秘書広報課 【電話】862-9942
-
子育て
すくすく元気に!なはDE子育て
■児童手当の現況届 児童手当の現況届は、原則提出不要です。提出が必要な人には5月末頃に現況届を送付しますので、記入して6月28日までに提出してください。 前年度所得上限額超過により児童手当を受給していない人で、令和6年度の所得額が所得制限限度額を下回った場合は認定請求届等の提出により児童手当が受給できます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:子育て応援課 【電話】861-6951
-
健康
那覇市の今を Check it out!
■健康編 医療技術の進歩と高齢化の進展により、医療費と介護給付費の増加が予想されている中、生活習慣病対策の重要性が再認識されています。 ◇優先して取り組む健康課題 本市における国保加入者に対し、市では次のことを優先課題とし、関連する取り組みを強化します。 ・65歳以上の高血圧や糖尿病の未受診者や治療中断者への対策 ・生活習慣病重症化疾患(脳血管疾患・虚血性心疾患・腎不全)に関係する高血圧が多いこと…
-
その他
その他のお知らせ(広報なは市民の友 2024年6月号)
■広報なは市民の友 2024年6月号 第881号 毎月1日発行 発行:那覇市 〒900-8585 那覇市泉崎1丁目1番1号 【電話】(代表)867-0111 印刷:株式会社池宮商会 配布:那覇市シルバー人材センター ■LINE友だち登録で市からのお知らせが届く! ※友だち登録は本紙をご確認ください。 ■那覇市の人口と世帯 ※( )内はうち外国人 2024(令和6)年4月末現在 ◇総人口/313,7…
- 2/2
- 1
- 2